こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。今回は中国のスマートフォン「シャアせんよ…」じゃなくて「Elephone P8 Mini」の実機レビューとなります。ミドルスペックながら安価で、ディスプレイサイズも取り回しが楽な5インチの製品です。また、この製品は筐体色に「とても美しいレッド」をラインナップしていて(他にブラックとブルーもあり、ブルーもよそでは見かけない独特な色合いです)、今回はそのレッドの筐体色のものを送ってもらいました。
中華のタブレットやノートPCはいまだに顕著なのですが、中華というのは「スペック番長」な製品が多く、日本向け製品よりもワンランク、ツーランク高いカタログスペックになっているものが多いです。例えばPCなら実売価格が2万円台なのにRAMが6GBだとか、タブレットなんてもう何年か前から8インチでも解像度は1,920 × 1,200が普通です。また、最近の中華スマホはやたらとハイスペックなCPUを低価格品にぶち込むという暴挙は減っていて、そこそこのCPU、余裕のあるRAMやストレージ、そして凝ったカメラという具合に、バランス感をもった「スペック番長」になっています。もちろん価格はかなり割安です。試用機もその傾向があり、CPUそのものはミドルクラスですが、それ以外のパーツにしっかりこだわりを見せていて、全体的にバランスの取れた製品と言えます。なので、個人的にはこの製品のことが非常に気になっていました。
なお、この製品は中国の通販サイト「geekbuying」に提供していただきました。geekbuyingにはこの場にて御礼申し上げます。ありがとうございました。
1.スペック
OS: Android 7.0
CPU: MediaTek MT6750T
RAM: 4GB
ストレージ: 64GB
ディスプレイ: 5インチ(1,920 x 1,080)
SIM: nanoSIM × 2(うち1つはmicroSDと排他利用)
通信バンド: LTE B1/B3/B5/B7/B20
ネットワーク: 802.11 a/b/g/n、Bluetooth4.0
入出力: microUSB、オーディオジャック
カメラ: イン16MP / アウト13MP+2MP(デュアルカメラ)
バッテリー: 2,680 mAh
サイズ: 143.6 x 71.8 x 8.1 mm / 133 g(実測値134 g)
最初にスペックを確認します。OSは「ほぼ最新」のAndroid 7.0が「ほぼ完全に素(カスタマイズなし)」の状態で搭載されます。なので、日本語化はほぼ100%の完成度(「ほぼ」というのは私が完全に全ての設定項目をチェックしたという確証がないためです)です。なお、この製品は「ELE OS 1.0」というメーカーのカスタムUIが搭載されているはずなのですが、どう見ても「素」です。また、ワイヤレスアップデートの機能も潰されていないので、ショップカスタムROMであるという可能性も低いです。なので、「ELE OS」の完成が遅れてるのかもしれませんね。個人的には「素」なのは大歓迎です。中華の場合、カスタムされると日本語化に問題が出てしまいますし。
CPUのMT6750TはMediaTekのミドルレンジのCPUで、Antutuスコアは4万点台となることが多いです。このくらいのスコアが出ると、よほど動きが激しかったりグラフィックに凝ったゲームアプリをしなければ何のストレスもなく操作が可能です。
また、RAMは4GB、ストレージは64GBと、中華のミドルスペックとしてはもはや普通になってしまっているものの、国際標準(w)としてはミドルスペックというよりハイスペック機と言っていいくらいのレベルです。そして、ディスプレイは5インチと「現代のAndroidスマホ」としてはコンパクトなサイズで、FHD解像度なので、サイス感からみて十分な構成と言えます。
カメラもアウトカメラはしっかり「流行の」デュアルレンズですし、インカメラはなんと16MPです。これならセルフィーもバッチリでしょうね。なお、諸事情により(アクセス数が激減すると思うので)、セルフィーのレビューは控えます。
あと、サイズ感も優秀と言いますか、十分小さいです。重量の実測値も134 gとカタログスペックとほぼ同じでした。コンパクトなスマホをお求めの人には本当にジャストサイズだと思います。
試用機の端末情報とストレージ構成です。ご覧の通り、スペック表記載のものと変わりません。ストレージを見ればおかしなプリインストールアプリがほとんどないことも予想がつきますよね。セキュリティパッチも5月のものですから、比較的新しいと思います。
2.筐体
同梱物です。本体のほか、PVC製の柔らかい透明な保護ケース、ACアダプター、USB(オス)- microUSB(オス)のケーブル(主に充電用)、SIMトレイ用のピン、取扱説明書(英語その他多言語、中国語と日本語はなし)が付属していました。なお、デフォルトのプラグ(コンセント)形状はEUプラグですが、geekbuyingのサービスで日本のコンセント形状に合わせた変換プラグが同梱されていました。
前面です。こうして見ると特に変わったデザインということはなく、ごくプレーンなスマホですね。ベゼル幅は決して太くはありませんが、一部製品のように極細というわけでもありません。
一応メーカーサイドでは「2.5D曲面ガラス」という説明なのですが、私が見た限り、「いやこれフラットでしょ」という感じです。ま、画像を見ると若干エッジが丸くなってるように見えますけどね。ただ、だから不満、ということは全く感じません。Elephone S7とか最新のGalaxyのように大きく湾曲していればデザイン上のアクセントにはなるでしょうけど、このくらいだとあまり印象には残らないですね。
なお、画像を見ればわかると思いますが、前面にはあらかじめ液晶保護フィルムが貼ってあります。特にどうということもありませんが、どうせならPDA工房のフィルムに貼り替えたいところ。
前面の下部にはセンサーボタンが3つ。ボタンのアイコンがちょっと独特ですけど、機能としてはごく普通のAndroidとなります。
背面です。すみません、この製品本来の鮮やかな発色に見えてませんよね。少し白っぽく見えます。実際にはもう少し強い赤で、「メタリックレッド、ちょっとだけワインが入ってる」という色目になります。
背面にはデュアルレンズカメラ、そして中央部分に指紋センサーがあります。筐体素材はプラスティックと思われますが、メタルっぽいコーティングがなされており、質感はかなりいいと感じました。
右側面です。ちょっと脱線しますけど、この色目が実物に一番近いと思います。で、この面には電源ボタンと音量ボタンが、ごくオーソドックスな感じで配置されています。
上面です。ちょっと面白くて、この製品には上面には何もついていません。オーディオジャックもないです。
左側面です。ここにはSIMスロットがあります。この製品はデュアルSIMで、Nano SIM + Nano SIM、もしくはNano SIM + microSDの組み合わせとなります。なお、この実機レビューではSIMカードを挿入しての通信は行っていないため、DSDS(2枚のSIMによる同時待ち受け)などのテストもしていません。ご了承下さい。
下面です。オーディオジャックはここにあります。ほかにはmicroUSBポート(この製品はUSB Type-Cではなく従来型のmicroUSBが採用されています)、あとモノラルスピーカーがついています。モノラルスピーカーということもあり、特に音質がいいということはありません。実用品レベルですね。音楽を聴くならイヤフォン(この製品には付属しません)で、ということです。
付属のPVCケースをつけてみました。もちろんどんなケースをつけるにせよ、裸で使うのが一番カッコいいとは思いますが、付属品とは言え、わりとよくできている、という印象です。透明なので、本来の色もそんなに損なわないですし(いや、本当はやっぱり裸で使いたい…)。この製品、質感は高いですが、おそらくキズはつきやすいというか、色が色なのでキズが目立ちやすいと思いますので、この種のカバーは我慢してでも使ったほうが良さそうです。
一通り筐体をチェックしてみて、期待通りの「シャア専用」ですねw いや、レッドがとても美しいですし、最近の中華スマホらしく高い質感であると思います。そして、やはりコンパクトですね。手によくなじむ大きさですし、軽さにも好感が持てます。私が検証機として6.5インチの「DOOGEE Y6 Max」をよく使っているせいもあると思いますけど。
3.システムと使用感
いつものスマホ実機レビューだとUIになにがしかのカスタマイズが施されていることが多いので、独自機能などを説明しているのですが、この製品は本当に「素」なんで、はっきり言って書くことがありませんw ただ、むしろこのように余計なこと(失礼!)をしていないのを歓迎する人のほうが多いんじゃないかと思います。
ホーム画面とアプリ一覧です。壁紙はデフォルトのままいじっていません。なお、Antutuはこのレビューのために私がインストールしたもので、デフォルトのアプリではありません。これを見ていただくとわかりますが、本当に余計なものはほとんどない、という感じですね。一応Elephoneの「Service」というアプリが1つ入っていますが、これはElephoneにフィードバックしたり、フォーラムにアクセスしたり、ElephoneのWebサイトにアクセスするためのもので、いわばブラウザーのようなものです。何年か前までは中華スマホやタブレットにはわけの分からない中国語のアプリがたくさん入っていたようですが、最近は全然そんなことはないです。
参考までに設定メニューの一部を。ご覧のように英語のメニューは一つもありません(ただし、言語設定は日本語に変更しています)。また画像右側に「ワイヤレスアップデート」という項目が残されており、しっかり機能しています。なので、メーカーの頑張り次第ですけど、OTAでのアップデートは容易かと思います。ところで「素のAndroidってどんなのよ?」と言われても答えに詰まってしまいますが、「いやこれが素のAndroidだから」と言っておきましょう。そのくらいに基本機能しか入っていません。
レビューに際し、指紋センサーで実際に自分の指紋を登録してみました。認識能力はかなり高く、ほとんどの場合一発でロック解除が可能です。今年の初頭くらいだと一部の製品でうまく指紋を認識してくれない製品が散見されましたが、半年ほどの間でずいぶんレベルアップしたような気がします。この製品の指紋センサーは高い実用性があると評価します。
ディスプレイについては文句なしにキレイです。FHD解像度で、有機ELだとかIGZOだとかではないですが、そういうことでなく、実際に見た感じがキレイです。色に深みとメリハリがありますね。私の検証機DOOGEE Y6 Maxと比較すると、DOOGEEの画面がずいぶん白っぽく見えてしまいます。
撮影日はあいにくの曇り空でしたが、外に出てカメラで何枚か撮影してみました。ここのところライターのふんぼさんの「一眼レフネタ」、また読者レビュアーのこぶ平さんの「DOOGEE MIXのカメラネタ」に多少触発されたというのもあるんですけど、私はあまりカメラをうまく使いこなすことが出来ません。
思えばウインタブを開設して1年くらいの間、スマホのカメラで実機レビューをこなしていたんですが、当時のスマホカメラというのは画像数がよくても結局は粗い画像しか撮影できないのが不満で、コンデジ(ちょっとまともなやつ)を購入しています。
今回試用機で何枚か撮影してみましたが、「粗さ」みたいなのはほとんど感じられませんでした。上の2枚を見ていただくと、すごく自然に見えませんか?お花の発色も素晴らしいと思います。
デュアルレンズということもあり、「ボケ」のエフェクトも簡単にかけられます。ただ、ボケモードで何枚か撮影してみたところ、こぶ平さんの作品よりも明らかにボケが不自然と感じます。ボケの強さは調整できますが、ボケた部分に網目というか縞のようなものがうっすらと見えてしまいます。ボケを強調すると不自然さが増しますので、この製品でボケのエフェクトを使う場合はエフェクトを弱めにして使うのがいいと思います。
アスペクト比は16:9だけでなく、4:3にすることももちろん可能です。それと、私がイケメンではないという理由でこの製品についている「美白」機能については撮影サンプルを掲載することが出来ませんので、どうかご了承下さい。
4.性能テスト
MT6750(T)というCPUはなまじ知らないわけではないのですが、一応Antutuでテストしてみました。
参考:
LeEco Le Pro 3(Snapdragon 821): 161,331
LeEco Le Max 2(Snapdragon 820): 135,484
Lenovo ZUK Z2(SnapDragon 820): 132,410
UMI Z(Helio X27): 110,070
Vernee Apollo(Helio X25): 93,251
Elephone S7(Helio X25): 92,543
DOOGEE MIX(Helio P25): 61,975
※マウス MADOSMA Q601(Snapdragon 617): 48,008
DOOGEE Y6 MAX(MT6750): 45,070
CoolPad Max A8(Snapdragon 617): 43,832
※マウス MADOSMA Q501(Snapdragon 410): 35,663
ZOJI Z7(MT6737); 30,616
Ulefone U008 Pro(MT6737): 30,103
※Cube WP10(Snapdragon 210): 29,273
※ドスパラ Diginnos Mobile(Snapdragon 210): 23,785
※FREETEL KATANA 01 (Snapdragon 210) : 22,724
※印はWindows 10 Mobile搭載機です
だいたい想定の範囲内ですね。何度かテストしていれば45,000点くらいのスコアが出ることもあるかもしれません。記事中に触れましたが、私はAntutu45,000点のDOOGEE Y6 Maxをよく使っており、ゲームなどもやりますが、たまの息抜きにゲームをするくらいだと全く支障はありませんね。逆に、たまの息抜きにする程度のゲームですから、そんなに複雑なものでも凝ったものでもありませんので、その点も問題を感じない理由なのかもしれません。
他のサイトとかブログでAntutu4万点のスマホをどう評価するかわかりませんが、ウインタブではこのスコアは高い実用性のあるものと評価します。ゲーマーじゃなければ十分ですよ。
5.まとめ
Elephone P8 Miniは中国の通販サイト「geekbuying」で販売中で、価格は135.99ドル(15,585円)です。めちゃめちゃ割安なのですぐ買いなさい。すいません、冗談です。ただ、読者のみなさん全員とお友達であれば迷わずこう言いたくなります。
スペックから見た価格が非常に割安に感じられるのはもちろんです。しかし、それだけじゃないですね。まず筐体の質感がよく、シャア専用のカラーも本当に美しいです。そしてサイズ感もコンパクトかつ軽量で、こういうサイズの製品を狙っている人には最適かと思います。そしてシステム面ですが、手の加わっていないAndroidは素直で日本語化に何の問題もなく(というか完全形だと思います)OTAアップデートのパスもあります。
性能面でも期待通りの実力を見せてくれましたし、カメラ性能も満足です。この製品より高い性能のスマホはたくさんありますが、必要にして十分というか、全ての操作(すいません、全部試したわけじゃないです)が快適で、製品としてのバランスが素晴らしいです。
だからね、「買いなさい」って言いたくなりますよ、ほんと。
6.関連リンク
ELEPHONE P8 Mini:geekbuying
コメント
以前ここで紹介されたあとにこれ買いました
ほんとにいい端末と思います、値段の割にいりいろと使いやすいですし
数少ない不満はディスプレイ下のボタンですね
3つ並んだボタンのうち左右が一般的なスマホに比べて入れ替わってることと
光らないことが気になります
ボタンはall in one gestureで入れ替えができたので問題は解決ですが
光らないのが暗いとこで使うとき少し不便かなぁと
べえさん、こんにちは、コメントありがとうございます。あれ?ボタン逆でしたっけ…。しかし、この製品かなり魅力的ですよね。
こんばんわ。やはりシャア専用いいですね。
メタリックレッド系ということで、むしろ真っ赤っ赤より普段使いやすそうです。
そして、安い…
気分で変えるとか複数持ちたくなる価格ですね。
UMIといいそそります
こぶ平さん、こんにちは、コメントありがとうございます。こんな世の中ですから、スマホくらいは元気な色にしたくなりますね…
FMラジオの対応周波数はどうなっていますか?日本向けなのか海外向けなのか気になります。
こんにちは、コメントありがとうございます。すいません、もう読者レビュアーに発送してしまいました。
別のELE機を購入しましたが、付属のブラウザ(ドックの右下のアイコン)がちょっと怖かったですね。初回起動しようとしたら、
「GPSへのアクセスを許可しますか」・・・まあ、その程度はよくあるよね。
「住所録へのアクセスを許可しますか」・・・なんか怖いんだけど、まあ空だし・・・。
「カメラへのアクセスを許可しますか」・・・いやいやいや!怖いって(大汗)
それも全部通さないと使えないようで、まあ、Chromeをインストールするから付属ブラウザは使用しなくていいんですが・・・。
あるえふさん、こんにちは、コメントありがとうございます。多分大丈夫なのでは?と無責任に言ってみる。というかそういう意図がある場合、そこまで露骨なことはせずに、こっそりやりそうな気がしますね。
ELE OS 1.0ではなかったようです。elefoneのFacebook 8月4日 22:45に投稿でBetaテスタを募集しています。Blogでも募集を告知しています。
http://www.elephone.hk/blog/ele-os-10-open-beta-test-is-coming-do-you-want-to-be-the-first-one-to-try
こんにちは、コメントありがとうございます。遅レスすみません。いや素のままのほうが日本人にはいいんじゃないか、と。