記事にアフィリエイト広告を含みます

ASUS ROG Phone 6の実機レビュー - まさに最強のゲーミングスマホがついに国内上陸!パフォーマンス、システム、カメラのいずれも文句なしの実力!

ASUS ROG Phone 6 実機レビュー トップ
ASUSのゲーミングスマートフォン「ROG Phone 6」の実機レビューです。一足お先に実機をお借りすることができました。ウインタブでは昨年「ROG Phone 5s」を実機レビューしていますが、ROG Phone 6はさらにゲーミングスマホとしての完成度を高めています。

スポンサーリンク

なお、上位モデル「ROG Phone 6 Pro」もウインタブで実機レビューをしています。こちらも合わせてご覧ください。
ASUS ROG Phone 6 Proの実機レビュー - 現時点で間違いなく最高のスペックと性能。ROG Phone 6のRAM容量がさらに拡大、背面にはサブディスプレイも!

ここがおすすめ
・文句なしの「超」ハイエンドスペック
・リフレッシュレート165Hz表示、タッチサンプリングレート720Hzのディスプレイ
・より機能性を増したプレイヤー支援アプリ群
・高音質ステレオスピーカー
ここがイマイチ
・筐体が大きめな点は人によっては気になるかも・・・
販売サイトはこちら
ROG Phone 6 シリーズicon:ASUS Store

1.ROG Phone 6 スペック

スペック表

   ROG Phone 6
OS Android 12
CPU Qualcomm Snapdragon 8+ Gen 1
RAM 12GB/16GB
ストレージ 256GB/512GB
ディスプレイ 6.78インチAMOLED(2,448 x 1,080)165Hz
LTEバンド 5G:n1/n2/n3/n5/n7/n8/n12/n13/n18/n20/
n25/n26/n28/n38/n40/n41/n48/n66/n71/n77/n79/n79
FDD-LTE:B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/
18/19/20/25/26/28/29/30/32/66/71
TD-LTE:B34/38/39/40/41/42/43/48
SIM nanoSIM × 2
ネットワーク 802.11a/b/g/n/ac/ax、Bluetooth 5.2
入出力 USB Type-C × 2、イヤホンジャック
カメラ イン12MP/アウト50MP + 13MP + 5MP
バッテリー 6,000 mAh
サイズ 173 × 77 × 10.4 mm
重量 239 g

コメント

OSはAndroid 12ベースの独自UI「ROG UI」です。基本的にはZenfoneシリーズで採用されている「Zen UI」と共通で、素のAndroid OSに準じたUIを採用していますが、CPUやGPUのパフォーマンスを向上させる「Xモード」といったゲーミングスマートフォンならではの機能が備わっています。

CPUはSnapdragon 8+ Gen 1です。2022年前半のハイエンドCPU、Snapdragon 8 Gen 1と比較するとCPU、GPU性能が10%向上しています。依然として発熱問題は解消されていませんが、ROG Phone 6では放熱部品としてベイパーチャンバーが採用されているほか、前モデルのROG Phone 5シリーズと比較して85%大きくなったグラファイトシートを搭載することによって効果的に発熱を抑えられる設計になっています。

今回はレビューすることが出来ませんでしたが、オプションとして新たにベルチェ素子を搭載した外付けクーラー「Aero Active Cooler 6」も用意されており、こちらを装着することでさらにROG Phone 6本体の冷却性能を高めることができます。

RAMは12GB/16GB、内蔵ストレージは256GB/512GBという構成で、MicroSDカードによるストレージ拡張には対応していません。他社カスタムUIでは採用されていることも多くなった「仮想メモリ」機能はROG Phone 6シリーズでは搭載されていませんが、下位構成でも12GB、上位構成だと16GBとゲーミングPCなみの容量を備えているので、むしろストレージ容量を圧迫する仮想メモリ機能は「不要」でしょう。

ディスプレイは6.8インチサイズで、解像度はFHD+(2,448 × 1,080)で高品質なAMOLED(有機EL)パネルを採用しており、リフレッシュレートはなんと165Hz、タッチサンプリングレートは720Hzを実現しています。

タッチサンプリングレートはゲーム以外だとその差がわかりにくいのですが、9月15日に開催されたASUSの内覧会で「電卓アプリを使用した比較(1+1と入力した後に『=』ボタンをひたすら連打するという、非常にわかりやすいテスト)」ではタッチサンプリングレート300HzのROG Phone 5と比較して明らかに反応速度が良くなっていることが確認できました。FPSや音楽ゲームなどは細かいタッチ操作が必須となっていますが、ROG Phone 6のタッチサンプリングレートをもってすればスコアアップも可能かと。

カメラはイン12MP、アウト50MP(メイン) + 13MP(超広角) + 2MP(マクロ)という構成です。ROG Phoneシリーズはゲーミングスマートフォンとしての性能の高さだけでなく、カメラ品質でも全く妥協がなく、最新モデルのROG Phone 6シリーズではソニーのイメージセンサー「IMX 766」をメインレンズに採用しており、明るい場所はもちろんのこと、夜景も美しい写真を撮影可能です。

ワイヤレスネットワークは802.11a/b/g/n/ac/axとBluetooth 5.2に対応しています。モバイルネットワークは4G、5Gネットワークともに国内4大キャリアの主要バンドをフルサポートしており、auの「IoT完了製品」も通過しています(楽天モバイルは発売後の動作情報の確認が必要です)。

バッテリー容量は6,000 mAhで、最大65W出力の急速充電に対応しています。バッテリーの寿命を延ばすため、最大の充電レベルを抑える機能やゲームプレイ時にROG Phone 6にのみ電源を供給し、バッテリー充電を行わない「バイパス充電」機能が備わっています。

また、ゲーミングスマートフォンとして初となる「IPX4」準拠の耐水に対応しています。ROG Phone 6であれば急に雨が降ってきてしまっても安心です。

2.ROG Phone 6 筐体と使用感

ROG Phone 6 付属品
付属品は専用ケース「Aero Case」、マニュアル、USB-C to Cケーブル、65W出力ACアダプターです。画像中央下のエントリーカードについては後述しますが、ROG Phoneシリーズではお約束となっている初期セットアップ時の「ある仕組み」で利用します。

ROG Phone 6 前面
前面です。ROG Phoneシリーズでは初代モデルからROG Phone 6シリーズに至るまでゲームプレイ中にどうしても目立ってしまってしまうノッチは採用されていません。

ROG Phone 6 背面
背面はゲーミングスマートフォンらしいメカっぽいデザインです。筐体色には「ストーム・ホワイト」と「ファントム・ブラック」が用意されており、今回お借りしたのは「ファントム・ブラック」です。ROG Phoneシリーズではおなじみとなっている「Auraライト」も健在で、電話の着信等の際にLEDが点灯します。このギミックもゲーミングスマホならでは、ですね。

ROG Phone 6 左側面
左側面にはSIMスロットとUSB-Cポート。ROG Phone 6では充電しながらゲームを快適にプレイできるよう、USB-Cポートが標準で2つついています(もう一つのUSB-Cポートは下面です)。別売のAero Active Cooler 6はこちらのポートに接続します。

ROG Phone 6 右側面
右側面にはボリュームボタン、マイク、電源ボタンがあります。

ROG Phone 6 前面
上面にはマイクがあるのみ。

ROG Phone 6 後面
下面には「もうひとつの」USB-Cポート、3.5 mmイヤホンジャックが備わっています。

システム

ROG Phone 6 デフォルトホーム

クリックで拡大します。


ROG Phone 6 プリインストールアプリ

クリックで拡大します。

ROG PhoneシリーズはASUSの独自UI「ROG UI」を搭載しています。同じくASUSの独自UIであるZen UIをベースにしており、素のAndroid OSに近い操作性で、見た目からして独自性が高いXiaomiのMIUI等と比較するとシンプルでわかりやすいものになっています。

日本国内版ROG Phone 6シリーズではコーエーテクモの「三国志 覇道」とスクウェア・エニックスの「WAR OF VISION ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争」がプリインストールされていました。

初回セットアップ時のチュートリアル

クリックで拡大します。


別売のAero Active Cooler 6の説明も

クリックで拡大します。

同梱物のところでご説明した「エントリーカード」を使用したチュートリアルが搭載されており、カードをカメラで読み込ませることで「エアトリガー」の機能をゲーム感覚で試すことが出来ます。

オプションのAero Active Cooler 6の説明も含まれており、チュートリアルとは思えないほど凝った作りになっていました。初回セットアップが完了した後もArmoury Crateの「仮想現実ミッション」からいつでもプレイできるので、ウェルカムカードも大事に保管しておきたいですね。ROGシリーズイメージキャラクターの「オムニ」がキュートなのも注目点です。

ストレージ構成

クリックで拡大します。

工場出荷時のストレージ容量です。今回ASUSよりお借りしたのは512GBモデルとなりますが、これだけ空き容量が確保されていれば大容量ゲームも思う存分楽しむことが出来ると思います。特に近年モバイル向けゲームも家庭用ゲーム機並みに高画質化していることもあり、例えば「原神」の場合データファイルが10GBと大容量になっていますので、ストレージは大きいに越したことはありません。

システム情報

クリックで拡大します。

レビュー時点で最新のファームウェアを適用した状態のシステム情報です。国内での正式発表前のレビューでしたが、グローバルでは販売がスタートしていることもあり、すぐにアップデートが配信されてきました。最新のファームウェアでは「2022年8月1日」のAndroidセキュリティパッチが適用されています。

ゲーミング関連機能

GAME GENIE

クリックで拡大します。

従来モデルでも搭載されていたゲーム支援機能「GAME GENIE」はさらに強化されました。ゲームプレイ中に画面左上をスワイプすることでいつでも呼び出すことが可能で、リフレッシュレートの変更やリアルタイムでCPU、GPUの発熱を表示する機能、メモリ解放などの機能を呼び出せます。

スポンサーリンク
独自の標準を追加できる「クロスヘア」機能

クリックで拡大します。

便利な機能も追加されています。「クロスヘア」はFPSでゲーム内の照準に独自デザインの照準を重ねて表示する機能です。スタイルやカラー、サイズなども細かくカスタマイズ可能となっており、プレイを有利にすることが出来るかも…。

エアトリガー設定

クリックで拡大します。

初代ROG Phoneから備わっている「エアトリガー」も健在で、右側面に配置されている超音波式トリガーボタンの動作を「GAME GENIE」から変更可能です。ROG Phone 6シリーズからは押した際に2つの動作を実行するように設定することや、押したタイミングによって別々の動作を割り当てることも可能です。

モーションジェスチャー

クリックで拡大します。


モーションジェスチャー割り当て設定

クリックで拡大します。

ROG Phone 6シリーズではさらに加速度センサーを使用した「モーションジェスチャー」も設定可能になっています。「本体を左に傾ける」「本体を前方に傾ける」「本体を後方に傾ける」動作にゲーム中の様々な動作を割り当てることが可能です。かのあゆは今回のレビューで「原神」のダッシュボタンにモーションジェスチャーの「前方に傾ける」動作を割り当てましたが、直感的な動作でダッシュ動作を行えるようになり、ゲームプレイがさらに快適になりました。

バイパス充電

クリックで拡大します。

バッテリーを充電しながらのプレイだとどうしても発熱が気になるところですが、ROG Phone 6シリーズではGAME GENIE内にある「充電モードの変更」よりバッテリーを迂回して本体にのみ給電を行う「バイパス充電」が利用可能です。この機能を有効化することにより、ゲームプレイ中はバッテリーの充電が停止するため寿命を延ばすことが出来るほか、より発熱を抑えた快適なゲームプレイが可能です。

サイドパネル

クリックで拡大します。


ゲームプレイ中にGoogle Chromeをウィンドウ表示

クリックで拡大します。

画面右をスワイプしてサイドパネルを表示するとGoogle Chrome等のアプリケーションをウィンドウ表示することが可能です。ゲームプレイ中に攻略情報を確認したり、Twitterクライアントを起動してつぶやきを投稿することもできますので、各種「廃人系」の人にはとても便利だと思います。

WindowsやmacOSといったパソコン向けOSでは「当たり前」の機能ではあるのですが、やはりゲームをプレイしながら別の作業を行うのは便利なんですよね(かのあゆも〇〇廃…)。

YouTubeの同時再生も可能

クリックで拡大します。

ほぼすべてのアプリをウィンドウ表示することが可能になっているため、やろうと思えば「原神」をプレイしながらYouTubeを同時観覧することも可能です。ただしゲーム内BGMの音量を絞らないとしっかりと同時再生されるのでいろいろと混乱するかもしれません…。

ディスプレイ

ディスプレイ解像度はFHD+(2,448 × 1,080)です。“ゲーミング”ではない高性能スマートフォンだとより高解像度なWQHDや4Kに対応する端末も存在はしていますが、CPUやGPUへの負荷などを考えると、Snapdragon 8+ Gen1搭載機であっても、これくらいの解像度が画質とパフォーマンスのバランスがとれていてちょうどいいのではないかと思います。

実際かのあゆが所有していた解像度WQHDの端末と比較してもゲームプレイ時はもちろんのこと、WEBブラウジングや動画視聴で解像度の差が気になることは全くありませんでした。

現状Android向けゲームタイトルで高リフレッシュレート表示に対応しているタイトルは少なく、「原神」ですら最高フレームレートは60Hzにとどまっていますが、プリインストールされている「Amounry Crate」より120Hz表示や144Hz表示に対応しているゲームを検索することが可能です(ただし、Armounry Crateでリストアップされているゲームタイトルは日本国内のGoogle Play Storeでは配信されていないタイトルも存在します)。

繰り返しになりますが、タッチサンプリングレートは720Hzと高速で、細かい操作も取りこぼすことなく快適に操作することが出来ます。

スピーカー

スピーカーはZenfone 8シリーズや前モデルのROG Phone 5シリーズと同じく、「Dirac」の音響補正技術が搭載されています。

かのあゆは良くスマートフォンやタブレットの内蔵スピーカーでApple Musicを楽しんでいるのですが、ROG Phone 6の内蔵スピーカーでは迫力のあるサウンドを楽しむことが出来ました。

もちろんDolby Atmosにも対応しており、立体感のあるサラウンドサウンドも体感できます。ゲーミングスマートフォンでは「音」も大事な要素と言えますが、ROG Phone 6のステレオスピーカーは非常に高い実力があると思います。

カメラ

標準カメラアプリUI

クリックで拡大します。


標準カメラアプリ機能

クリックで拡大します。

カメラアプリは細かい調整を行える「PROカメラ」「PROビデオ」や夜景モード、タイムラプスモードなどが備わっています。

カメラサンプル

クリックで拡大します。


カメラサンプル

クリックで拡大します。

ゲーミングスマートフォンと言うことで、どうしてもCPU性能などが注目されがちなROG Phone 6ですが、もちろんカメラ性能も手を抜いていません。ズームは最大8倍までの対応となりますが、劣化も抑えられています。

夜景サンプル

クリックで拡大します。

夜景撮影性能も高く、わざわざ夜景モードに切り替えなくても上記のように明るく美しい写真を撮影可能です。

飯テロ写真サンプル

クリックで拡大します。

もちろん飯テロ写真もおいしそうな雰囲気をしっかりと伝えられています。ROG Phone 6のカメラ性能であればどのようなシーンでも活躍出来そうですね!

「ライトトレイル」モードサンプル

クリックで拡大します。

ROG Phone 6のカメラアプリでは「ライトトレイル」モードも搭載されており、このような画像も簡単に撮影することが可能です。

3.ROG Phone 6 性能テスト

AnTuTu Benchmark

クリックで拡大します。

参考:
Xiaomi 12 Pro(Snapdragon 8 Gen 1):971,423
ASUS ROG Phone 5s(Snapdragon 888+):846,862
POCO X4 GT(Dimensity 8100):798,752
ASUS Zenfone 8(Snapdragon 888):785,280
POCO F4(Snapdragon 870):658,456
Galaxy S20 SC-52A(Snapdragon 865):655,707
Galaxy S21 SC-52B(Snapdragon 888):624,772
Mi 11T(Dimensity 1200 Ultra):582,178
Xiaomi Pad 5(Snapdragon 860):566,309
realme GT Master Edition(Snapdragon 778G):542,182
Xperia 1 SOV43(Snapdragon 855):511,163
Huawei nova 9(Snapdragon 778):500,881
Xiaomi Mi 11 Lite 5G(Snapdragon 780):500,573
Oneplus Nord CE 2 5G(Dimensity 900):430,049
Redmi Note 11 Pro + 5G(Dimensity 920):427,053
Samsung Galaxy Fold SCV44(Snapdragon 855):414,302
OnePlus Nord CE 5G(Snapdragon 750):384,505
iiiF150 R2022(Helio G95):350,565
POCO M4 Pro 5G(Dimensity 810):349,498
OnePlus Nord N10(Snapdragon 690):342,506
AGM Glory G1S(Snapdragon 480):340,864
AGM Glory Pro(Snapdragon 480):340,772
POCO M3 Pro 5G(Dimensity 700):330,303
Redmi Note 11 Pro(Helio G96):336,280
POCO M4 Pro 4G(Helio G96):311,030
Redmi Note 11S(Helio G96):307,755
realme narzo 50(Helio G96):287,043
Redmi Note 11(Snapdragon 680):277,105
Blackview A95(MediaTek Helio P70):227,817
DOOGEE S98(Helio G96):277,159
CHUWI HiPad Plus(MT8183):172,713
Samsung Galaxy Note FE(Exynos 8890):177,984
Blackview BV6600 Pro(Helio P35):102,808
OUKITEL C22(Helio A22):99,664
AGM H3(Helio P22):84,184
BlackView A55S(Helio A22):78,630
geanee ADP-503G(MT6737M):46,316

2022年後半のフラッグシップCPUということで、ウインタブでこれまでに実機レビューしたAndroidスマートフォンとの比較ではぶっちきりのスコアを計測しました。ベンチマーク起動時自動的にパフォーマンスを向上させる「Xモード」に入るため、この点は考慮する必要がありますが、それを踏まえてもこのスコアは「文句なし」だと思います。

ウインタブで今年3月に実機レビューを行ったXiaomi 12 Proは残念ながら100点を超すことが出来ませんでしたが、ROG Phone 6ではついに100点をオーバーするスコアをたたき出してしまいました…。

GPUも「472,929点」とまさにモンスタークラスの性能となっており、現状リリースされているAndroid向けゲームはすべて快適に楽しめると言ってしまってもいいでしょう。本当に素晴らしいと思います。

ASUS ROG Phone 6で原神をテストプレイ

モバイルゲームでは現時点で最重量クラスのタイトルと言うこともあり、一種ベンチマークソフトとしても有名になってきた「原神」をエアトリガーやモーションジェスチャーを有効にした状態でプレイしてみました。

今回「Aero Active Cooler 6」を装着していない「素の」状態でのレビューとなりましたが、背面にほんのりと熱を感じるものの、本体だけでも効果的に発熱を抑えられている印象を受けました。

4.ROG Phone 6 レビューまとめ

ROG Phone 6は2022年10月7日の発売予定で、ASUS Storeではすでに予約販売がスタートしています。価格は12/256GBモデルが129,800円(税込)、16/512GBモデルが149,800円(税込)です。

実は「最新のSnapdragon 8+ Gen 1搭載端末」であること以上に6月にグローバル版が発表された頃から実機に触れるのを楽しみにしていた機種です。

昨年実機レビューを行ったROG Phone 5sも当時最高峰ともいえる性能を備えたゲーミングスマートフォンでしたが、一段とパワフルに進化してしまいました。もちろんそれ以外の、カメラ性能やオーディオ性能も満足度の高いものとなっており、メイン端末として長い間活躍させることが出来ると思います。文句なしにおすすめです、というか手にしたら「どうしても欲しく」なってしまいます。

5.関連リンク

ROG Phone 6 シリーズicon:ASUS Store
ASUS ROG Phone 6 Proの実機レビュー - 現時点で間違いなく最高のスペックと性能。ROG Phone 6のRAM容量がさらに拡大、背面にはサブディスプレイも!

スポンサーリンク