Android

Android

Teclast M50 Mini レビュー - サイズ・スペック・価格のバランスが素晴らしく、使い勝手の良い8.68インチAndroidタブレット

こんにちは、オジルです。たびたびウインタブにて実機レビューを行っているTeclastのタブレット、今回は片手で持てるサイズ感の8.68インチ「M50 Mini」をレビューいたします。こちら、プレスリリースによると6月3日から発売されている新...
Android

ODEA S11 - 11インチディスプレイ搭載でNetflixでもHD画質視聴ができるAndroidタブレット

Teclastの新ブランド「ODEA」からAndroidタブレット「S11」が発売されました。6月16日までAmazonでセール中です。単に「ODEA」と言われると「知らんブランドだが大丈夫か?」と思ってしまいますが、Teclastのブラン...
Android

OUKITEL WP50 - 薄型軽量で5Gに対応するタフネススマホ、2万円台半ばで購入できます

OUKITELがスマートフォン「WP50」を発売します。「OUKITELのWPシリーズ」と言えばタフネススマホ、そして「50というキリ番」なのでフラッグシップクラスの製品かな、と思いましたが、実際はエントリーモデルでした。WP50に先立ち、...
Android

DOOGEE S punk - 名前はパンクだけど実用性十分、コスパ十分のタフネススマホ。アウトドア用のサブ機としていかが?

DOOGEEがスマートフォン「S punk」を発売しました。「製品名が『パンク』でSoCがUNISOC T606」という時点で興味を失う方もおられるかもしれませんが、ちょっと待ってください。148.99ドル(23,867円、6月12日現在の...
Android

BOOX Go Color 7 / BOOX Go 10.3 - E-Inkを搭載するAndroidタブレット、7インチモデルはカラーE-Ink搭載!

SKTが製品特性の異なる2つのE-Inkタブレットを発売しました。カラーE-Ink搭載のBOOX Go Color 7とモノクロながらサイズが大きく、ペン入力にも対応するBOOX Go 10.3です。
Android

Xiaomi Redmi Pad Pro レビュー - 実質3万円台で買えるSnapdragon 7s Gen 2搭載の12インチタブレット

Xiaomiのタブレット「Redmi Pad Pro」の実機レビューです。6月7日にヨドバシ・ドットコムで注文し、6月8日に手元に届きました。届いた直後にこの記事を書いているわけで、じっくり試したとは言い難い状況ですが、取り急ぎ筐体やベンチ...
Android

ALLDOCUBE iPlay 60 mini Pro - 人気のHelio G99搭載8.4インチAndroidタブレットが新しくなりました!楽天で販売中!

ALLDOCUBEがAndroidタブレット「iPlay 60 mini Pro」を発売しました。8.4インチサイズの小型タブレットで、日本でも人気となった「iPlay 50 mini Pro」の後継と思われる製品です。1.概要スペック表 ...
Android

Xiaomi Redmi Pad Pro - 12.1インチでSnapdragon 7s Gen2を搭載するタブレット、POCO Padの姉妹機です

Xiaomiがタブレット「Redmi Pad Pro」を発売しました。12.1インチと大型サイズの製品で、先日ご紹介した「POCO Pad」とほとんど同じものです(一部スペックと筐体色・細部のデザインが異なります)。POCO Padよりもさ...
Android

Ulefone Armor 25T Pro - 5G対応し、サーマルカメラもついたUlefone タフネススマホの上位モデル

Ulefoneがスマートフォン「Armor 25T Pro」を発売しました。5Gに対応するタフネススマホで、サーマルカメラやナイトビジョンカメラを搭載する、Ulefoneの上位タフネススマホです。なお、この製品はAliExpressにて6月...
Android

Blackview Tab90WiFi - UNISOC T606搭載でNetflixでもHD画質視聴ができるタブレット、楽天で14,400円!

BlackviewのAndroidタブレット「Tab90WiFi」が楽天でセール中です。この製品はウインタブではまだご紹介したことがなく、調べてみたところ、Blackviewの公式サイトには製品情報がありましたが、AliExpressでは(...
Android

OUKITEL C50 - 5G対応するエントリースマホ、中国メーカーの格安機も5Gスマホが増えそうです

OUKITELがスマートフォン「C50」を発売します。OUKITELと言えばタフネス系のスマホやタブレットの印象が強いですが、このC50はタフネス系ではなく、普通のエントリースマホで、5Gに対応します。日本ではもはやエントリースマホも含め5...
Android

Teclast M50 Mini - 8.68インチの小型Androidタブレット、UNISOC T606搭載、Widevine L1で価格も良心的

Teclastが8.68インチのAndroidタブレット「M50 Mini」を発売しました。Teclastの8インチ級タブレットには「P85T」というエントリーモデルがあり、10,000円前後で購入できることから(おそらく)大人気となった製...
Android

AYANEO Pocket S -「AYANEOのAndroid版」が国内でも発売されます!Windows ゲーミングUMPCよりもコンパクトでSnapdragon G3x Gen2搭載

株式会社天空がAndroidポータブルゲーミングデバイス「AYANEO Pocket S」を国内で発売します。この製品は4月にINDIEGOGOでクラウドファンディングされており、その際にウインタブでも紹介記事を掲載しています。製品詳細につ...
Android

ODEA A10 - エントリークラスながら、押さえるべきところをしっかり押さえた10インチタブレット

AmazonでAndroidタブレット「ODEA A10」が発売されました。でもODEAって「知らない子ですね(艦隊これくしょんの赤城さんが元ネタのようです)」。実はODEAというのはTeclastの新ブランドです。なので、怪しくはありませ...
Android

Blackview タフネススマホの特徴とおすすめ機種。「タフネス」こそBlackviewの本流!

Blackviewといえばやっぱり「タフネススマホ」。ここ最近は非タフネス系でも折りたたみスマホのHERO 10をはじめ魅力的なスマートフォンも立て続けにリリースしていますし、タブレット製品も多く手掛けていますが、ウインタブは6年くらい前か...
Android

AvidPad S30 レビュー - 持ちやすい8.68インチサイズの小型Androidタブレット、スペックと価格のバランスも良好です

AvidPad S30の実機レビューです。「AvidPad(アビドパッド)」という名称を初めて目にする方もおられると思いますが、中国メーカーの製品で、最近になって日本市場で積極的に販売が開始されています。昨年後半より「深圳市悦易电子商务有限...
Android

Blackview タブレットの特徴とおすすめ機種。独自機能が豊富で上位モデルが特に狙い目

Blackviewは「タフネス系ガジェット」にノウハウのある中国メーカーで、ウインタブでは2017年からタフネススマホを中心に製品をご紹介したり実機レビューをしたりと、お付き合いをさせてもらっています。取扱製品のジャンルもタフネス系だけにと...
Android

Teclast タブレットの特徴とおすすめ機種。Amazonにメーカー公式で出品しています

Amazonでよく見かける「Teclast」のタブレット。ウインタブではこれまでに数多くのTeclast製品をレビューしてきました。最初にレビューしたのは2015年の10月に「Teclast X98 Pro」で、当時中国メーカーの間で流行し...
Android

POCO F6 Pro - Snapdragon 8 Gen 2搭載のハイスペック・スマホ、お値段69,980円から!

XiaomiがPOCOブランドのスマートフォン「POCO F6 Pro」を国内で発売しました。「ハイスペックで安価」というのがPOCOブランドの特徴ですが、F6 Proはその特徴をいかんなく示した、という感じのハイスペック機です。1.スペッ...
Android

POCO Pad - 12.1インチの大型タブレットがPOCOブランドから!日本でも正規販売されています。

Xiaomiがタブレット「POCO Pad」を発表しました。この製品は国内でも6月中旬に発売されます(すでに予約販売がスタートしています)。12.1インチでスペックもよく、「POCOだけに」価格もお手頃なので、日本でも人気製品になることが予...
Android

スマホでVPN接続 ー 設定画面で有効化できます。個人で利用するメリットは?

Androidでは標準でVPN接続を設定できます。Google自身も、残念ながら2024年6月20日に提供が終了することが発表されてしまいましたが、「Google One VPN」を展開しています(Pixel 7シリーズ以降のモデルでは、G...
Android

AYANEO POCKET DMG / AYANEO POCKET MICRO - レトロゲームを楽しむための、レトロゲーム機をオマージュしたデザインのニューモデル

AYANEOが「REMAKEシリーズ」(80年代のモバイル端末をオマージュしたシリーズ)から多数の新製品を発表しました。全部で5製品あるのですが、この記事ではまず、「携帯ゲーム機」のAYANEO POCKET DMGとAYANEO POCK...
Android

Blackview OSCAL PILOT 2 - 背面にサブディスプレイを搭載する4Gミッドレンジ・タフネススマホ。3万円強で買えます

Blackviewがサブブランド「OSCAL」からスマートフォン「OSCAL PILOT 2」を発売します。Blackviewと言えば折りたたみスマホ「HERO 10」の発売記念セールが5月20日に控えていますが、今回ご紹介するPILOT ...
Android

DOOGEE V Max Plus - 200MPカメラと22,000 mAhバッテリーを搭載する、とってもゴツい5Gタフネススマホ

DOOGEEがスマートフォン「V Max Plus」を発売します。5G通信に対応するタフネススマホで、22,000 mAhという巨大なバッテリーを搭載しているのが特徴です。従来モデル「V Max」からのOSやSoC、カメラの仕様が変更になり...
Android

arrows We2/We2 Plus - 5Gエントリーモデルのarrows Weが2つのモデルになりました。Plusのほうはミッドレンジクラス

FCNTがスマートフォン「arrows We2」「arrows We2 Plus」を発表しました。arrows Weと言えば、らくらくスマホ的な性格も帯びた5Gエントリーモデルですが、arrows We2のほうは(らくらくスマホとして使うか...
Android

SONY Xperia 1 VI / Xperia 10 VI - フラッグシップモデルのXperia 1 VIは大幅に路線変更、ミッドレンジのXperia 10 VIはスペックアップで魅力的に!

ソニーがスマートフォン2機種、最新フラッグシップモデルとなる「Xperia 1 VI」と比較的購入しやすい価格帯に設定されるミッドレンジモデル「Xperia 10 VI」を発表しました。キャリア版とオープンマーケット版が同時に発売されます。...
タイトルとURLをコピーしました