実機レビュー

アクセサリ

Xiaomi Smart Band 9 レビュー ー 購入しました。手頃な価格ながら高級感がアップした定番スマートバンド、おすすめ!

Xiaomi Smart Band 9を購入したので実機レビューします。中国向けモデルが7月に発表されていましたが、グローバルモデルは日本が最も早いタイミングで投入されました。Wear OS 4を搭載する初代Google Pixel Wat...
アクセサリ

KTC H25T7 レビュー - 24.5インチFHD解像度、リフレッシュレート180Hzで13,000円台で購入できる、ハイコスパなPCモニター(ゲーミングモニター)

先日日本市場に進出した中国・深圳のメーカー「KTC」(日本進出のプレスリリースはこちら)のPCモニター「H25T7」の実機レビューです。24.5インチサイズでリフレッシュレート最大180Hzのゲーム向きのモニターですが、9月3日現在13,9...
輸入製品

GEEKOM GT13 Pro レビュー - Core i9-13900Hを搭載し、高負荷な作業もこなせるミニPC。ポートも充実!

GEEKOMのミニPC「GT13 Pro」の実機レビューです。製品名に「GT」とか「Pro」といった強そうな記号が入っているとおり非常にスペックの高い製品で、CPUには第13世代のCore i7-13620H/Core i9-13900Hを...
アクセサリ

サンワダイレクト ペン型マウス 400-MAWBT202 レビュー - 見た目はペン、慣れてしまえば普通のマウスと同じように使えます。携帯性も抜群!

サンワダイレクト(メーカー名はサンワサプライ)のペン型マウス「400-MAWBT202」の実機レビューです。サンワダイレクトでは以前からペン型のマウスを販売していて、ウインタブが最初にご紹介したのが400-MABT160(2021年)、次に...
アクセサリ

UGREEN Nexode モバイルバッテリー レビュー - PCを含む複数デバイスを同時に急速充電でき、スマートディスプレイで残量と出力を確認できる大容量・大出力モバイルバッテリー

UGREENが発売した大容量モバイルバッテリーのニューモデル「Nexode モバイルバッテリーシリーズ」の実機レビューです。このシリーズには容量12,000 mAh、20,000 mAh、25,000 mAh、48,000mAhの4モデルが...
ASUS

ASUS S500SER レビュー - 第14世代のCore i7-14700を搭載するコンパクトなデスクトップPC、工具なしでシャーシ開口可、AIノイズキャンセリング機能も搭載

ASUSのデスクトップPC「S500SER」の実機レビューです。ウインタブでは(デスクトップPCジャンルと言える)ミニPCのレビューは数多く経験していますが、(ミニPCでない)デスクトップPCのレビューは久しぶりです。今回のレビュー機S50...
Android

N-one NPad Ultra レビュー - Snapdragon 685搭載でコスパの良い、12インチサイズAndroidタブレット

こんにちは、natsukiです。12インチサイズのAndroidタブレット「N-one NPad Ultra」のレビューをお届けします。この製品の特徴は、まず、12インチという大きめのサイズであること。12インチというのは、手で持つにはやや...
アクセサリ

SOUNDPEATS Air5 レビュー - 希少なインナーイヤー型でノイズキャンセリング機能を備えた、新たな音楽体験を与えてくれるワイヤレスイヤホン

こんにちは、natsukiです。ワイヤレスイヤホン「SOUNDPEATS Air5」のレビューをお届けします。SOUNDPEATSは、もはやイヤホンメーカーとして定評を得ているブランドと言ってよいでしょう。ウインタブでも多くのレビューがあり...
アクセサリ

CrowView Note レビュー - キーボードが一体化した、まるでノートPCのようなモバイルモニター、ラズパイユーザーも必見!

CrowViewのモバイルモニター「CrowView Note」の実機レビューです。トップ画像を見ていただくと「あれ?これノートパソコンじゃないの?」って思いますよね?でもこれ、パソコンじゃありません。あくまで「外付けのモニター」です。ここ...
アクセサリ

Varmilo Muse65 レビュー - 磁気式スイッチを搭載しラピッドトリガーに対応、上質な打鍵感も楽しめる65%サイズのメカニカルキーボード

Varmiloのメカニカルキーボード「Muse65」の実機レビューです。ウインタブでVarmiloのキーボードをレビューするのは今回が初めてですが、メカニカルキーボード(あるいはゲーミングキーボード)市場ではメジャーと言っていいメーカーです...
アクセサリ

JOMAAワイヤレス縦型人間工学マウス レビュー ― 複数の機能を切り替えられるホイールを備えた多機能エルゴノミクスマウス

こんにちは、定期的にヘンなマウスを買いたい病が発症するnatsukiです。今回の症例はこちら、「JOMAAワイヤレス縦型人間工学マウス」。ご覧の通り、エルゴノミクス形状で、頂点に独特の「多機能ダイヤル」を備えたマウスです。このダイヤル、なん...
Lenovo

Lenovo IdeaPad 5 2-in-1 Gen 9 14(AMD) レビュー - 10万円以下でRyzen 5 8645HS搭載、コスパ最高・実用第一のコンバーチブル

こんにちは、natsukiです。「Lenovo IdeaPad 5 2-in-1 Gen 9 14(AMD)」を購入して使っているので、レビューをお届けします。この機種、コンバーチブルPC最安値帯で、普通のノートパソコンとしてみても間違いな...
Android

Teclast T50 Plus レビュー - 従来モデルから性能がアップ、ディスプレイ品質も上がりました!これで2万円以下なら買いでOKかと

Teclastのタブレット「T50 Plus」の実機レビューです。Teclastの「Tシリーズ」は同社の上位モデルを意味し、このT50 Plusに関してはSoCにUNISOC T620という聞き慣れない(新しい)型番が搭載されており、ディス...
ASUS

ASUS Zenbook S 16 UM5606WA レビュー - 最新・高性能な「Ryzen AI 9 HX 370」を搭載、でもそれだけがこの製品の真価じゃない!

ASUSが8月1日に発表/発売したノートPC「Zenbook S 16 UM5606WA」の実機レビューです。CPUに最新の「Ryzen AI 9 HX 370」を搭載する16インチノートで、どうしてもそのパフォーマンスが気になってしまいま...
アクセサリ

ORICO TCM2-U4 レビュー - USB4とThunderbolt 4に対応した、データ転送速度40gbpsの外付けSSDケース

こんにちは、natsukiです。40gbpsのデータ転送速度に対応するSSDケース「ORICO TCM2-U4」を購入したので、レビューします。製品そのものもさることながら、データ転送速度40gbpsのSSDケース自体が、記事執筆現在では(...
Android

ALLDOCUBE iPlay 60 Pad Pro レビュー - 高精細で発色のいいディスプレイ、専用キーボードを接続してのPCモードも楽しい!

ALLDOCUBEのタブレット「iPlay 60 Pad Pro」の実機レビューです。先日8インチサイズの人気モデル「iPlay 60 mini Pro」のレビューを掲載しましたが、iPlay 60 Pad Proは12.1インチと大型で、...
Lenovo

Lenovo Yoga Slim 7x Gen 9 レビュー - Snapdragon X Elite搭載のCopilot+ PC、高精細な有機ELディスプレイと充実したWeb会議ツールも魅力

Lenovo Yoga Slim 7x Gen 9の実機レビューです。CPUにSnapdragon X Eliteを搭載するCopilot+ PCです。パフォーマンスが高いのはもちろんのこと、14.5インチというやや大きめのディスプレイを搭...
アクセサリ

EBL H2400 ポータブル電源 レビュー - 定格出力2,400Wでほとんどの家電製品を動かせる、大型のポータブル電源

EBLのポータブル電源「H2400」の実機レビューです。ウインタブでは以前からしばしばポータブル電源のレビューをしていますが、私、昨年よりキャンプや車中泊などのアウトドアレジャーにすっかりハマってしまい、実生活でもポータブル電源を活用する機...
アクセサリ

SUUNTO RACE レビュー - エクササイズと健康管理の強力なパートナー!オフラインマップ機能と長持ちバッテリーも魅力!

Suuntoのスマートウォッチ、「SUUNTO RACE」の実機レビューです。AndroidベースのWear OSではなく、独自OSを搭載するスマートウォッチで、一回の充電で一週間以上稼働する驚異的なバッテリー稼働時間と、アウトドアシーンで...
HP

Poly Sync 20 USB-A MS レビュー - パーソナル用途にも向くWebコミュニケーション用スピーカーフォン、音楽用としても優秀です

HPのスピーカーフォン「Poly Sync 20 USB-A MS」の実機レビューです。Polyというのはビデオおよび音声コラボレーションソリューションを提供する企業したが、2022年にHPに買収されています。現在HPでは今回ご紹介するスピ...
アクセサリ

ORICO J-10 レビュー - 価格を抑えたエントリークラスのSSD(M.2 2280 NVMe PCIe Gen3×4)

こんにちは、natsukiです。ORICOブランドのM.2 2280 NVMe PCIe Gen3.0×4 SSD「J-10」のレビューをお届けします。現行のパソコンで最も普及しているM.2 2280 NVMeのSSDで、ただし、PCIeは...
HP

HP EliteBook 635 Aero G11 レビュー - 1キロを切る軽さ&MIL規格の頑丈さを備えた13.3インチビジネスモバイルノート

HPのノートPC「EliteBook 635 Aero G11」の実機レビューです。この6月から「HPのEliteBook」を3台レビューしています(レビュー記事のリンクは下記。以下、便宜的にこれら3機種を「EliteBook 800シリー...
HP

HP EliteBook 840 G11 レビュー - Core Ultra搭載でセキュリティ機能も強力、とにかく「上質」なビジネスノートPC

HPの法人向けノートPC「EliteBook 840 G11」の実機レビューです。ディスプレイサイズが14インチで「据え置きでもモバイルでもいける」サイズの製品ですね。HPオンラインストアでは個人ユーザーであっても普通に法人向けPCを購入で...
アクセサリ

Oladance OWS Sports オープンイヤー イヤホン レビュー - 耳をふさがない爽快感が最高!スポーツ中にも使えるIPX8の防水性能も魅力です

Oladanceのオープンイヤー型イヤホン「OWS Sports」のレビューです。ウインタブが知る限り、最近各社からリリースされている「オープンイヤー型」イヤホン、ウインタブでは以前Oladanceの「OWS Pro」、SOUNDPEATS...
Android

Teclast M50S レビュー ー 1万円台前半で買えるAndroid 14タブレット。UNISOC T606搭載で外観もちょっと高級

Teclast M50Sの実機レビューです。1万円台前半で購入できる(7月14日現在の価格はクーポン利用で12,900円)低価格なAndroidタブレットで、ディスプレイやスピーカー性能はそれほど高くありませんが、SoCはUNISOC T6...
Android

AvidPad S80 レビュー - Snapdragon 685を搭載する低価格タブレット、ディスプレイ品質や筐体の質感も高いです

AvidPadのニューモデル「S80」の実機レビューです。11インチサイズでSoCにMediaTekやUNISOCではなく、QualcommのSnapdragon 685を搭載する、最近の中国タブレットとしては珍しい仕様です。Snaodra...
タイトルとURLをコピーしました