AliExpressでPOCOとRedmi(Xiaomi)のスマホがセール中です。Xiaomi製品は国内正規版と並行輸入版の価格差が非常に小さく、国内正規版があるモデルに関してはあえて個人輸入するメリットがほとんどなくなっていますが、日本未発売のXiaomi製品というのも少なからずあり、AliExpressのセールで非常に安く購入することができます。
この記事では日本未発売のPOCOスマホ3機種のセール情報をお届けします。なお、これら3機種については技適マークの有無が確認できておりません。最近のXiaomi製品の状況から推測して、日本での発売が予定されていない製品については技適マークがない可能性が高いです。この点ご注意ください。
1.POCO F6
セール価格:
8GB/256GB:289ドル(42,845円)
12GB/512GB:319ドル(47,292円)
OS:Xiaomi HyperOS(Androidベース)
CPU:Snapdragon 8s Gen 3
RAM:8GB/12GB
ストレージ:256GB/512GB
ディスプレイ:6.67インチAMOLED(2,712 x 1,220)120Hz
カメラ:イン20MP/アウト50MP + 8MP
バッテリー:5,000 mAh
サイズ:160.5 × 74.4 × 7.8 mm/179 g
まずは日本未発表のPOCO F6から。製品名に「Pro」がつかないぶん、F6 Proよりもスペックが少し落とされており、もちろん価格も安くなっています。SoCのSnapdragon 8s Gen 3(Snapdragon 8 Gen 3とは別型番)はAntutuスコアが1,530,662点(メーカー公表値)と高く、「ハイエンドの性能」と言って問題ないでしょう。また、ディスプレイはF6 Proよりも解像度が低いものの有機ELパネルで100%DCI-P3の色域に対応と、十分な品質です。アウトカメラが50MPというのもF6 Proと同じですが、レンズ数が1つ少なく、また50MPカメラのセンサーの品質も異なります。…まあ、一般人の普段使いではそんなに差はないと思いますけど…。
で、価格ですが「5万円台」です。Antutu 150万点で有機ELディスプレイのスマホが4万円ちょっとで買える、というのは激安ですよね。
AliExpress製品ページ:
POCO F6:POCO Official Store
2.POCO X7

POCO X7
セール価格:
8GB/256GB:239ドル(35,432円)
12GB/512GB:279ドル(41,363円)
OS:Xiaomi HyperOS
SoC:Dimensity 7300-Ultra
RAM:8GB/12GB
ストレージ:256GB/512GB
ディスプレイ:6.67インチAMOLED(2,712 x 1,220)
カメラ:イン20MP/アウト50MP+8MP
バッテリー:5,110 mAh
サイズ:162.33 × 74.42 × 8.4 mm/ 185.5 g
国内でも販売されている「X7 Pro」とは外観もスペックも異なります。SoCがAntutuスコア約70万点のDimensity 7300-Ultraなので、「ミッドレンジ(ミッドハイ)クラス」の性能ですね。まあ、ガチゲーマーでなければ納得の性能だと思います。
ディスプレイ解像度やカメラ画素数はX7 Proと同じですが、X7 Proがフラットなディスプレイを採用しているのに対し、X7 Proは周囲が湾曲した「エッジディスプレイ」となっています。エッジディスプレイは好き嫌いがはっきりわかれる形状ですが、個人的には「こっちのほうがカッコいい」と思っています。
セール価格の方も3万円台と、X7 Proの国内価格(49,980円、これも相当にお買い得ですけど)よりも大幅に安くなっています。なお、この製品は国内販売されている「Redmi Note 14 5G(45,980円)」と同サイズで筐体もほぼ同じですが、カメラ画素数はRedmi Note 14 5Gが上です。
AliExpress製品ページ:
POCO X7:POCO Official Store
3.POCO X6 Pro

POCO X6 Pro
セール価格:
8GB/256GB:在庫なし
12GB/512GB:279ドル(41,363円)
OS:Xiaomi HyperOS
SoC:Dimensity 8300-Ultra
RAM:8GB/12GB
ストレージ:256GB/512GB
ディスプレイ:6.67インチAMOLED(2,712 x 1,220)120Hz
カメラ:イン16MP/アウト64MP+8MP+2MP
バッテリー:5,000 mAh
サイズ:160.45 × 74.34 × 8.25 mm/ 186 g
製品名からわかる通り、現行モデル「X7シリーズ」の前身機で、2024年初頭に発売されました。とは言え、SoCのDimensity 8300-Ultraの性能は高く、メーカー公称値だとAntutuスコアは146万点をマークします。また、ディスプレイも高精細な有機ELですし、現在でも全く古さを感じさせません。
8GB/256GB版は在庫がありませんが、12GB/512GB版は価格も4万円強と、X7 Pro(Xiaomi日本公式ストアでの12GB/512GB版の価格は59,980円)よりもかなり低めになっていますし、POCOらしい「鮮やかなイエロー」の筐体色もPOCOらしくていいですよね。
AliExpress製品ページ:
POCO X6 PRO:POCO Phone Store(AliExpress)

2014年、低価格な8インチWindowsタブレットに触発されサイト開設。企業でユーザー側代表としてシステム開発や管理に携わっていました。「普通の人」の目線で難しい表現を使わず、様々なガジェットを誰にでもわかりやすく紹介・レビューします。
コメント