ウインタブでも製品レビューをしているORICOの周辺機器がAmazonでセール中です。2千円台で購入できるポータブルタイプのドッキングステーションから5ベイのHDDケースまで、全部で6アイテムがセール対象になっています。
スポンサーリンク
これからセール品の一覧表を掲載しますが、先に注意事項を書いておきます。
・セールの終了日は製品によって異なります
・製品ページにクーポンの記載があるものはそれを適用し、さらに表に記載されているクーポンコードを入力する必要があります
・表中に製品の詳細な仕様を掲載するのが難しいので、リンク先の製品情報をよくご確認下さい。
では、セール品の一覧です。
製品名 | 通常価格 | クーポン | セール価格 | 最終割引率 | セール期限 |
USB-C ドッキングステーション 15-in-1 | 12,980 | — | 6,490 | 50% | 2/26 |
USB C ドッキングステーション 10-in-1 | 6,599 | ORICODM02 | 2,309 | 65% | 2/26 |
USB C ドッキングステーション 4画面拡張 | 16,980 | ORICODKA20 | 9,339 | 45% | 2/26 |
USB C ドッキングステーション 15-in-1 | 14,980 | — | 7,490 | 50% | 2/18 |
11-in-1 USB C ハブ M.2 SSDケース | 15,999 | ORICOM2P11 | 10,399 | 35% | 2/27 |
3.5インチ HDDケース 5ベイ USB3.0接続 | 18,888 | ORICODS500 | 11,333 | 40% | 2/16 |
主に「ドッキングステーション」ですね。15-in-1のものが2つありますが、いずれもセルフパワー(周辺機器本体に対して電源供給が必要)でやや大型のタイプです。薄型のモバイルノートを自宅で使う際やミニPCなんかと相性が良いんじゃないかと思います。
スポンサーリンク
個人的にはこれ、表の上から5番目にある「11-in-1でM.2 SSDケースのついたドッキングステーション」が面白そうに思いました。これ一つでPCの拡張性はしっかりカバーされますし、M.2 SSDも簡単に増設できます。画像を見る限りバスパワーでも使えそうですけど、このくらいの仕様になるとセルフパワーで使うほうが良さそうですけどね。
冒頭にも書きましたが、ウインタブではORICO製品のレビュー実績があり、ライターのnatsukiさんは私物としてもORICO製品を複数愛用していますので、性能がいいかどうかまではわかりませんが、少なくとも怪しい製品ではありません。手頃な価格で購入できるセール品もありますので、ニーズのある方はこの機会にORICO製品を試してみてはいかがでしょうか。
執筆者:ウインタブ
2014年、低価格な8インチWindowsタブレットに触発されサイト開設。企業でユーザー側代表としてシステム開発や管理に携わっていました。「普通の人」の目線で難しい表現を使わず、様々なガジェットを誰にでもわかりやすく紹介・レビューします。
![](https://win-tab.net/wp-content/uploads/2024/08/kao_anime0803-2.png)
スポンサーリンク
コメント