HPのセール情報です。HPは12月9日から「年末大感謝祭」をスタートさせました。世界最大のPCメーカーであるHPの豊富な製品ラインナップのうち、多くの製品がセール対象になっていますので、ノートPC、ゲーミングPC、デスクトップPC、そしてモニターと、欲しいセール品が見つかると思います。
セールページはこちらです。
年末大感謝祭 トップページ
ノートパソコン 年末大感謝祭
ゲーミング 年末大感謝祭
デスクトップ 年末大感謝祭
モニター 年末大感謝祭
目次
1.読者クーポン
まずは、以前からHPに継続してご提供いただいているクーポンをご紹介します。一定以上の価格の個人向け・法人向け製品に適用されます(機種名による縛りはありません)。ただし「年末大感謝祭」ではクーポンが使えませんでした。
少し補足させていただきます。
この画像はこの後ご紹介する「HP OmniStudio X 27」の製品ページにあるバリエーションモデルの一覧ですが、画像左側のスタンダードモデルについては「年末大感謝祭」のバッジが付いています。この場合は読者クーポンが使えません。当然、年末大感謝祭のセールページに掲載されているセール品にはすべてこのバッジが付きますので、やはり読者クーポンは使えません。
一方、画像右側のパフォーマンスモデルには年末大感謝祭のバッジがありません。セール対象ではないんですね。この場合は読者クーポンが使え、画像上で239,800円と表示されているところ、読者クーポンにより223,014円で購入ができます。
クーポンの特典
●税込み132,000円以上の個人向け製品が通常価格(セール価格含む)より7% OFF
●税込み77,000円以上の法人向け製品が通常価格(セール価格含む)より4% OFF
※カスタマイズやオプションの同時購入を含めて上記金額を満たしても特典を受けられます
※プリンタ製品、Workstation製品、個人向けAndroidタブレット製品は対象外です
※価格.com限定モデル製品(個人向け製品のみ)は対象外です
クーポンの有効期限
「2025年1月31日(金)23:59まで」です。
クーポンはこちらから
下記のリンクからHP公式ストアに行き、あとは好きな製品ページを開き、購入手続きをすれば自動的に7%(法人向けは4%)オフとなります(「ご購入はこちら」のボタンから遷移する製品購入ページに「特別値引き」という項目が表示されます)。ただし、クーポン要件を満たさない、低価格な製品を購入する場合は「特別値引き」の項目も表示されません。
なお、クーポンの内容と使い方を説明するページも用意していますので、こちらもご確認ください。
日本HP パソコン用限定クーポンのご紹介
こちらがリンクです【広告】【提供:株式会社日本HP】
個人向けPC:ウインタブ専用リンク(クーポン)個人向けPC
法人向けPC:ウインタブ専用リンク(クーポン)法人向けPC
では、おすすめのセール品を3機種ピックアップしてご紹介します。繰り返しになりますが、セール品は非常に多く、絞り込みが困難なので、今回は「ウインタブが買いたいもの」という目線で選びました…。
2.OmniBook Ultra 14-fd
セール価格:179,980円から
※送料無料
※読者クーポン非対象です
※HP710 リチャージャブル ワイヤレス静音マウスプレゼント
●スペック例・209,800円モデル
OS:Windows 11 Home
CPU:Ryzen AI 9 HX 375
RAM:32GB オンボード
ストレージ:1TB SSD
ディスプレイ:14.0インチIPS(2,240×1,400)タッチ
サイズ:315 × 227 × 16.4 mm / 1.57 kg
この製品はCopilot+ PCです。スペック表を掲載した上位モデルはCPUにRyzen AI 9 HX 375を、179,980円のモデルはRyzen AI 9 365を搭載します(どちらもCopilot+ PCの要件を満たしています)。
クラムシェルノート(普通のノートPC)筐体で美しいデザインになっていますが、重量は1.57 kgと少し重いので「据え置き、ときどきモバイル」くらいの使い方に向きますね。搭載CPUの割に価格も安いと感じられ、さらに特典としてワイヤレスマウスがもらえます。
「看板のオンデバイスAI」はもちろん、PCゲームや動画編集などでもかなりの威力を発揮してくれそうな製品だと思います。個人的には必ずしも最上位モデルである必要はないと思いますが、Copilot+ PCに関してはCPU性能が非常に高いので、できればRAM16GBではなく32GBにしておくほうが安心、でしょうか。
HP製品ページ:
ノートパソコン 年末大感謝祭
HP OmniBook Ultra 14-fd 製品詳細
ウインタブ関連記事:
HP OmniBook Ultra 14-fd - Ryzen AI 300シリーズを搭載する次世代AI PC。HP独自の「Wolf Security」も搭載するセキュアなノートPC
3.OMEN Transcend 14
セール価格:198,000円から
※一部モデルを除き読者クーポン非対象です
※送料無料
●スペック例・198,000円モデル
OS:Windows 11 Pro
CPU:Core Ultra 7 155H
GPU:GeForce RTX4050 Laptop GPU
RAM:16GB
ストレージ:1TB SSD
ディスプレイ:14インチOLED(2,880 × 1,800)120Hz
サイズ:313 × 233.5 × 17.99 mm / 1.63 kg
HPの上位ゲーミングブランド「OMEN」の14インチモデルです。非常にスペックが高い製品ですが「ひたすらゲーム」という感じでもありません。CPUは(よりパフォーマンスの高い)第14世代のIntel Coreではなく、AI処理チップNPUを搭載するCore Ultraですし、ディスプレイもリフレッシュレート240Hzとかの仕様ではなく、高精細で発色品質の高い有機ELパネルが使われています。また、14インチで1.63 kgというコンパクトなサイズに仕上げられています。
この製品はゲームだけでなくコンテンツクリエーションにも向きますし、ちょくちょく外に持ち出して使う、というのにもいいと思います。もちろん仕事用としても非常に快適に使えると思います。「一台で何でも快適に」という人にはおすすめしたい製品ですね。セール価格が20万円を切っているというのもうれしいところ。
HP製品ページ:
ゲーミング 年末大感謝祭
OMEN Transcend 14 製品詳細
ウインタブ関連記事:
HP OMEN Transcend 14 - ゲームもコンテンツクリエイションも最適にこなせる14インチノート
4.OmniStudio X 27-cs
セール価格:199,800円から
※一部モデルを除き読者クーポン非対象です
※送料無料
●スペック例・223,014円モデル
OS:Windows 11 Home
CPU:Core Ultra 7 155H
RAM:32GB
ストレージ:2TB SSD
ディスプレイ:27インチIPS(3,840 × 2,160 )
サイズ: 614 x 430~530 x 200 mm / 8.4 kg
この製品は「オールインワンPC」です。ジャンルとしてはデスクトップPCになりますが、一般的なデスクトップPCとは異なり、「ディスプレイの中にPC本体が内蔵されている」ような構造で、キーボードやマウスが付属し、スピーカーやWebカメラも内蔵していますので、ノートPCのように「購入してすぐに使い出せる」製品です。ただし、モニターサイズが27インチなので設置場所は必要ですし、重さも8.4 kgありますので手軽に設置場所を変えるのも難しいです。
製品名にある「Omni」というのはHPの新しいPCネーミング体系に則ったもので、この先に発売されるHPのPCには基本的に「Omni」がつきます。つまり、この製品はHPのオールインワンPCの最新モデルです。
スペックは非常に高く、CPUはノートPC用の上位型番、Core Ultra 5 125H/Core Ultra 7 155Hですし、スペック表掲載モデルはRAM32GB/SSD2TBと大容量です。さらにディスプレイは4K解像度で99%sRGBの発色品質を備えています。
リモートワーク用として、またリビングルームの家族共用エンターテイメントマシンとして、めちゃめちゃ魅力的だと思いますね。もともとゲーミングを意識した製品ではありませんが、グラフィック設定を調整する前提であれば多くのPCゲームタイトルも楽しめると思います。
なお、この製品は下位モデル(199,800円)が年末大感謝祭のセール対象になっており読者クーポンは使えませんが、上位モデル(239,800円)は年末大感謝祭の対象ではないので、読者クーポンが使え、223,014円で購入ができます。
HP製品ページ:
この製品の上位モデルは読者クーポンが使えます。そのため、まずこちら
ウインタブ専用リンク(クーポン)_個人向けPC
にアクセスしていただき、その後こちら
HP OmniStudio X 27-cs 製品詳細
からご購入ください。この手順でカート画面に「特別値引き」が表示されます。
5.関連リンク
年末大感謝祭 トップページ
ノートパソコン 年末大感謝祭
ゲーミング 年末大感謝祭
デスクトップ 年末大感謝祭
モニター 年末大感謝祭
2014年、低価格な8インチWindowsタブレットに触発されサイト開設。企業でユーザー側代表としてシステム開発や管理に携わっていました。「普通の人」の目線で難しい表現を使わず、様々なガジェットを誰にでもわかりやすく紹介・レビューします。