こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。以前、中国製品でキーボード一体型のPCの紹介記事を書いた際に「これ考えたやつ天才!」っていうタイトルにしてしまったのですが、「記事のタイトル盛りすぎ。昔のPCと同じじゃん」などと指摘され、記事そのものよりもタイトルでひんしゅくを買ってしまいました。言われてみれば確かに昔のPCってキーボード一体型でしたよね。
「キーボードPC」の製品コンセプトはとても面白いと今でも思っていますが、なんとテックウインドから登場してしまいました!「キーボードPC WP004」といいます。製品画像が少ししか公開されていないのですが、またまた登場した変わりダネ、ということでさっそく紹介したいと思います。
1.スペック、特徴
PCとしての性能は普及価格帯のWindowsタブレットそのもの、という感じですね。CPUはすっかりおなじみのBayTrail世代のAtom Z3735F、RAMは2GB、ストレージは32GBです。ここだけ見ればタブレットとかスティックPCと同じで、キーボードにスティックPCをくっつけたようなもの、と言えるでしょう。しかし、サイズが大きいぶん、入出力ポート類は充実していて、ディスプレイにUSBマウスを接続してもまだUSBポートには空きがあります。サイズは「幅は10インチタブレットよりも3センチくらい長く、高さは8インチタブレットくらい、そして厚みはタブレット2台分プラスアルファ」くらいなものですが、重量が288 gと軽いため、持ち運びは楽だと思います。
上の画像の真ん中は入出力ポートの位置を説明するものなのですが、画像が小さくてよくわかりませんね。キーボードの背面にポート類が集中配置されている、ということくらいですね、わかるのは。注目なのが右側の画像で、スペースキーと方向キーの間にある空間は「タッチパッド」です。使いやすいのかは微妙ですが、とりあえずマウスなしでも作業できる、ということになります。
2.どう使う?
スティックPCの時も皆さん同じことを考えただろうと思いますが、結局「これをどうやって使うのか?」ということになると少し悩んでしまいますね。テックウインドが提唱しているのは
・手軽に使える2台目パソコンとして
・従来の業務専用端末のリプレイスとして
の2点です。スティックPCと同様に、テレビに接続すれば即パソコンとして使えるので、リビングのテレビにつなぎっぱなしで、必要がある時に起動する、というのが一番わかりやすい使い方ですね。スティックPCよりも場所は取りますが、スティックPCだって結局はキーボードが必要なんだから、接続の手間がないぶんだけキーボードPCのほうがより手軽、と言えるかもしれません。
次に「業務専用端末のリプレイス」ですが、テックウインドによれば「ここ数年で、在庫/工程管理、デジタルサイネージ、教育現場、POS端末などの業務専用端末が、特定業務の効率化とコスト削減を実現するために汎用PCやタブレットで代用される動きが加速」ということで、このリプレイスをキーボードPCで、という発想のようです。でも、すみません、私はあまりピンとこないです。もともとウインタブでは法人の利用シーンとかは考えたことないですし…。
3.価格と発売時期
テックウインド キーボードPC WP004は2016年1月中旬に発売が予定されており、価格については開示されていません。予想としてはスティックPC+キーボード+アルファ(ポート類など)ということで2万円前後かな、と思います。テックウインドは法人向け製品に強い会社ですが、ニュースリリースを見る限り個人向けの利用も想定しているようなので、個人でも購入できるようになるでしょう。
4.関連リンク
テックウインド、Windows 10を搭載した「キーボードPC」を発売:テックウインド公式サイト お知らせ
コメント
こんばんは。
これ買うならスティックタイプか文庫本タイプ買いますね私的には。
据え置き型PCの最大のメリットは、消耗品であるキーボードを交換できることにあると考えていますので。
ただ、ガジェット好きには実用性や必然性はともかくとして面白い一品ですね。
こんにちは、コメントありがとうございます。最後の一行に、貴方様の本心が凝縮されているような…。私もそうなんですけどねw
hdmiケーブルの長さの範囲でしか使えない
キーボードPC引っ掛けて繋いでる液晶テレビが倒れてテレビ破損って悲惨な未来しか見えない
こんにちは、コメントありがとうございます。見事なシナリオです!思わず笑いました。でもHDMIケーブルの範囲でしか使えない、というのはごもっともだと思いました。
確かに、会社とか学校とか、ディスプレイとキーボードが近い(であろう)環境ならいいけど…
こんにちは、コメントありがとうございます。私もそう気づきました。スティックPC+ワイヤレスキーボードのほうがカッコいいし、使い勝手もいいかも。
例えば自宅で小さいTVをPCと同じ机に置いてる、
キーボードのBluetooth接続は嫌だ、とかだと便利そうかな
自分はそんな感じの環境なので適当に使い潰すつもりで欲しいかも
こんにちは、コメントありがとうございます。そういう意味で仕事用は便利、ということになるんでしょうか。テレビはどこにでもあるから、どこでも仕事できますよ、なんてね。
先祖返りみたいでいいと思う
昔のMSXみたいなものだと思えばそれほど変とは思わない
本体が大きくなったおかげで拡張性が高く使いやすいと思う
有線LANもあるから無線がなくても使えるのがいいね
スティック型もいいけど別途用意するモノが多いし熱暴走するしで、準備に手間取らなくて初心者には楽に使えていいのかもしれない
値段次第では1台くらいは買っちゃいそうかも
じぃさん、こんにちは、コメントありがとうございます。じぃさんがもしハンドルネーム通りの年齢だとしたら、懐かしいと感じられるのかもしれませんね。賛否両論あるということはそれだけ製品が尖っている証拠だと思うので、この製品は出して正解だったと思います。テレビに繋ぐだけで最低限使えますしね。
一般的に「パソコン」と呼ばれる物がキーボード一体型が当たり前のような時期(当時は「マイコン(マイクロコンピュータ)」)を知っていると、2m程度のケーブルでTVやモニターと繋ぐのは「一般的」過ぎて不便とは感じないんですよねぇ・・・(汗)
これとかスティックPCでメリットはもう「考える物ではない」と思います。
「購入者が考えた用途に合うPCとして選ばれる」や「デザインや価格が気に入って買う」で良いンじゃ無いでしょうか。
投げやり?
まあそう取られても仕方ないですが(汗)、これだけ安価なPCやモバイル機器が増えてきた現状では「多様化」はとても良いことだと思います。
(「要らない」と思われたらその製品が生き残れないだけですし。)
暇つぶし用の面白い、しかも割と使える機械が増えるのはいい事よね
こんにちは、コメントありがとうございます。私もそのとおりだと思います。気に入った人が買うぶんにはいい製品ですよね。
あるえふさん、こんにちは、コメントありがとうございます。いただいたコメントの最後の方にある「多様化」についてはおっしゃるとおりだと思います。芸能人と同じでファンとアンチが同じだけ存在するくらいでようやく個性派と呼ばれるようになるのかな、と。なので、この製品は正解だと思います。
スティックPCのようにディスプレイがないとリモート出来ないとかそういったことがなければ買ってみたくはありますね
リモートデスクトップで外出先でスマホをwindowsPC代わりにしてしまったりとか
こんにちは、コメントありがとうございます。はあ、なるほど、そういう使い方があるんですね。でもおそらくスティックPCと同じ仕様なんじゃないか、と。
初めまして。私はとある分野の研究者ですが、このPCは学会などの研究発表の際にプロジェクターに接続してパワーポイント等でプレゼンする用途には最適だと思います。プロジェクターはそうそう壊れる物ではないので、大学の備品のものは今でもほとんどアナロ
グVGAしか対応していませんので。
匿名博士さん、こんにちは、コメントありがとうございます。おっしゃるとおり学会発表なんかには最適ですね。でも、研究者の人向けにメカニカルキーボードにCore i7あたりを搭載したハイエンドモデルとかあったらもっといいかもしれません。20万円くらいするでしょうけど。
この手のディスプレイのない製品ってOffice Mobileの扱いは読み取り専用になるのかな??
こちらのサイトをみてFujitsu Q335/K買っちゃいました(笑)
Windows 10 Proにして楽しんでます
rpcさん、こんにちは、コメントありがとうございます。うーん、鋭い指摘ですやん。私もわかりません。でもOffice Onlineなら間違いないですねw
テレビに繋いでAmazon Primeビデオを観るのに便利そうな印象です。
どっちの色にしようか悩み始めてます。(笑)
超期待。
こんにちは、コメントありがとうございます。NTT-Xで19,800円で予約できるというコメントをいただいてますね(ニヤリ)。なんだかこの製品、ベテランというかPCのことをわかってる人から支持があるみたいな気がするんですけど、どうでしょう?
NTT-Xの予約で値引き込み19,800円か。
実家置いたまま用の機体としてなら場所取らずに必要なときだけTVに繋げば良いかな、とか思いつつも、それなら自宅で余らせてるデスクトップPC置いてきたらよいだけでは、とも・・・うーん・・・。
あるえふさん、こんにちは、コメントありがとうございます。情報をいただき、記事を書こうか悩んでいるところです。でも、あるえふさんほどの人が食いつくとは意外でした。玄人受けするんでしょうかね?私は正直なところ、個人としてそこまでほしくはならないです。
(雑談失礼)
実家帰省時用に以前からスティックPCあたりを考えていたため、スティックよりはUSBメモリーやSDが差し替えやすくまたヒートによる処理速度への影響が出にくいかな、と言うことで。あと外してしまっておくのもスティック+マウス+キーボード+USBハブよりもシンプルかも、と。
「タブレット持ってるのに?」と思われそうですが、前回の帰省時になんかモバイル機器で苦労している気がしたから振り返ってみると、タブレット4機電子ブック2機スマートフォン3機で約5kg、その上モバイルバッテリーやUSBケーブルなど小物にデジタルカメラと「モバイル機器で荷物の空間と重量のかなりの部分を専有」という本末転倒な状態に気がついたので・・・(大汗)
ODMはこれでしょうか?背面デザインは同じに見えます。
https://www.indiegogo.com/projects/e-keyboard-pc-all-in-one-media-keyboard-pc/x/13037043
802.11acとWifi-Displayがあれば、、、と思ってました。
たっきょさん、こんにちは、コメントありがとうございます。いろいろとアレなんで記事には書いていませんけど、これと非常によく似た中国製品を以前記事にしていまして、おそらくそっちかな、と思います。
「業務専用端末」ってのは、例えばしばらく前ならWindows CEというOSに専用のソフトを組んでタッチパネルで操作する端末ってのはかなりの量があります(専用ソフトを組む予算のある大口向け)。XP上のソフトで制御されてる高性能自販機なんてのもありましたし、また最近は個人営業の店舗でiPadにレジ用ソフト入れてるところを複数見ましたので、そういう用途もあるでしょう。
まあ私も低性能・ホビー用途でキーボード一体型というとMSXが思い浮かびます
heads428さん、こんにちは、コメントありがとうございます。昔Windows CE端末持ってました。ほとんど使い物にならなかったなあ…。業務用端末として使われているということは知りませんでした。iPadをレジに使う、という話は聞いたことがありますし、知ってるそば屋さんで使われてましたね。教えていただいてありがとうございます。
完全にワイヤレスにすればありだと思います。
キーボードの裏ってノーパソも本体入ってる訳だから、ハイエンドでも可能でしょう。
SSDとクラウドと空気上にディスプレイ表示ができれば、発展するでしょう。
こんにちは、コメントありがとうございます。「空気上にディスプレイ表示」というのができれば、キーボードPCの100万倍話題になりますね。子供のころ夢見ていた未来がそこにある!という気がします。