こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。いろいろ調べながらモバイルノートの記事を書いていて、「Core i5(Kabylake)/RAM8GB/256GB SSD/FHDディスプレイ」というスペックが上級モバイルノートの基準と言えそうだと思っています。もちろんこれよりも高いスペックを望む人もいると思いますし、私自身はこれよりもスペックの低い製品を愛用しているので、「基準」という表現は本来適当ではないかもしれません。
ただ、製品紹介の記事を書いていると、このスペックであればおそらくほとんどのビジネスユーザーには不満が出ないでしょうし、私自身記事を書いていて「もっとこうだったらいいのに」ということも書けません。そして、このスペックはかなりの激戦区でもあり、各社から製品が出ています。
そこで、今回は「Core i5(Kabylake)/RAM8GB/256GB SSD/FHDディスプレイ」というスペックを持ち、さらに「10万円以下」というウインタブらしい縛りを入れて機種比較してみたいと思います(1機種だけ10万円をわずかに越えますけど、エコヒイキ)。
なお、価格は原則として直販サイトの7月23日現在のものを掲載していますが、期間限定のセール価格になっているものもありますのでご注意下さい。また、通常の記事ですとスペック説明でCPU、RAM、ストレージ容量を記載していますが、この記事では「Core i5(Kabylake)/RAM8GB/256GB SSD」は共通なので記載を省略しています。複数のCPUやRAM、ストレージ容量をラインナップする製品も多いですが、あくまで同一スペックという前提で比較しています。
目次
1.ドスパラ Altair F-13
価格: 86,378円(税込み)
ディスプレイ: 13.3インチ(1,920 × 1,080)
入出力: USB 3.1 × 2、USB Type-C、HDMI、オーディオ、SDカードリーダー
バッテリー稼働時間: 7.7時間
サイズ: 327 x 220.6 x 19.6 mm / 1.35 kg
※単一モデル
ゲーミングPCとタブレット系に強いドスパラはなぜかモバイルノートのジャンルがやや手薄で、この製品は久々のドスパラ本格モバイルノートということになります。BTOのドスパラですが、この製品は構成のカスタマイズ余地がほとんどなく、基準スペックのみのモデル構成です。スペック表上は派手なところがない、といいますか、特筆すべき点はなく、サイズも特段小さいとか軽いとかはありません。しかし、「無印良品」的な、そっけなくも質感の高い筐体デザインには好感が持てますし、ドスパラらしい信頼性も感じられる製品です。
この比較記事において、Altair-F13がなんといっても強いのが「価格」で、私が確認した限り基準スペック中で最安値となります。
紹介記事:ドスパラ Altair F-13 ー 13.3インチでKabylake、これがドスパラのモバイルノートの実力だ!(実機レビュー)
製品ページ(ドスパラ):Altair F-13
2.ASUS ZenBook UX310UQ-7200
価格: 98,700円(税込み)
GPU: NVIDIA GeForce 940MX
ディスプレイ: 13.3インチIPS(1,920 × 1,080)
入出力: USB 3.0、USB 2.0 × 2、USB 3.1 Type-C、HDMI、オーディオ、SDカードリーダー
バッテリー稼働時間: 9.0時間
サイズ: 323 × 223 × 18.35 mm / 1.4 kg
続いてASUSのZenBookです。ZenBookは他にも製品がありますが、10万円以下となるとこのUX310UQ-7200が実売価格では最安値となります。この製品はちょっとしたびっくりポイントがありまして、「GeForce搭載」です。GTXではなく、940MXという、エントリークラスのGPUですが、経験上これを積んでいるとグラフィック性能が格段に向上します。Core i7のGPU非搭載機と比較してもオンラインゲームのベンチマークスコアは圧倒的に高くなりますので、今回の対象機種の中で最も高性能、と言って間違いがないでしょう。
その結果、サイズではやや不利となりますが、それでも1.4 kgという重量に収めているのはすごいことだと思います。実際、現代ではPCに高い負荷がかかる作業の多くはグラフィック絡みになりますので、「モバイルしたい、でもとにかくパフォーマンスが高くないと…」という人には最高の選択肢といえるかもしれません。
紹介記事:ASUS Zenbook UX310UQ-7200 - 13.3インチ薄型モバイルノート、GeForce搭載!
製品ページ(Amazon):ASUS ZenBook UX310UQ-7200
※この製品のみ直販サイトではなくAmazonにリンクしています
3.ideapad 710S Plus
価格: 91,238円(税込み)
ディスプレイ: 13.3インチIPS(1,920 × 1,080)
入出力: USB 3.0、USB 2.0、USB 3.0 Type-C、オーディオ、SDカードリーダー
バッテリー稼働時間: 9.5 – 10.1時間
サイズ: 309.6 x 221.9 x 14.8 mm / 1.23 kg
※Core i7モデルの設定あり
※GPUにGeForce 940MX搭載モデルあり
LenovoのThinkPadブランドではない、Lenovoブランドの製品です。この製品は異なるグレードがあり、Core i7とGeForce 940MXを搭載する高性能モデルもありますが、価格が107,093円(7月23日現在)となってしまい、基準スペックからも外れますので、基準スペックのものを紹介します。
この製品については価格が低めに抑えられていることと、サイズに魅力がありますね。タテ・ヨコサイズも小さいですし、重量も1.23 kgとかなりの軽量です。筐体はもちろんアルミ製で、指紋センサーやPCIe接続のSSDを採用するなど、スペック表に現れない部分にもしっかり手が入っています。トータルバランスが非常に高い製品と言えるでしょう。
紹介記事:Lenovo ideapad 710S Plus - 13.3インチ、重さ1.2 kgでGPU搭載!ハイパワーなモバイルノートを探している人は注目!
製品ページ(Lenovo):ideapad 710S Plus
4.DELL Inspiron 14 7000
価格: 89,621円(税込み)
ディスプレイ: 14インチIPS(1,920 x 1,080)
入出力: USB 3.0 × 2、USB 2.0、HDMI、オーディオ、SDスロット、LAN(RJ45)
バッテリー: 42Whr
サイズ: 323.3 × 227.1 x 18.95 mm / 1,649 g
※Core i7モデルの設定あり
※GPUにGeForce 940MX搭載モデルあり
この記事中、唯一ディスプレイサイズが13.3インチではなく14インチです。しかし、DELLお得意の、といいますかXPS譲りの極細ベゼルを採用し、タテ・ヨコサイズは13.3インチなみに小さくなっています。ただし重量が1,649 gと重く、それがこの製品唯一の欠点と言えます。
また、この製品は複数のグレードが存在し、Core i7モデルやGeForce搭載モデルもありますが、この記事では基準スペックのものを紹介しています。この製品の価格は対象機種中で2番めに安く、それでいて一回り大きいディスプレイを備えているため、お買い得感は非常に強くなります。あとは「重さ」をどう評価するか、ということになるでしょう。
紹介記事:DELL Inspiron 14 7000 - 14インチノートPC、DELLお得意の極細ベゼルでよりスタイリッシュに、よりコンパクトに
製品ページ(DELL):New Inspiron 14 7000(2016/12/9発売)
5.Lenovo ThinkPad 13
価格: 104,285円(税込み)
ディスプレイ:13.3インチIPS(1,920 x 1,080)/ TN(1,366 × 768)
ネットワーク: 802.11 ac/a/b/g/n、Bluetooth 4.1
入出力: USB 3.0 x 3、USB Type-C、HDMI、OneLink+、SDカードリーダー
サイズ: 322.4 x 222.8 x 19.8 mm / 1.44 kg
すいません、この製品は本来対象外になります。だって10万円を越えてしまいますから…。ただ、できることならThinkPadを入れておきたい、という気持ちがありましたし、この製品の2016年モデルは私が所有し、溺愛している製品でもありますので、対象機種に入れてしまいました。どうかお目こぼしを。
ThinkPadは構成のカスタマイズが非常に広範囲で可能で、基準スペックにして注文することができます。Core i3やCore i7といったCPUのアップグレード、ダウングレードも可能です。もちろんRAMやストレージ、ディスプレイ解像度まで手を入れられます。ちなみに私が使っているThinkPad 13は「Core i3/RAM4GB/128GB SSD」と基準スペックよりも低く、価格も10万円をはるかに下回るものです。
この製品はThinkPadシリーズの一員であり、見た目や使用感はThinkPadそのものです。つまりビジネスPCとしての適性があり、実用性は抜群と言えます。もちろん耐久性もピカイチで、ThinkPadユーザーの中にはDIYでパーツに手を入れながら何年も愛用する人も多いです。
一方でモバイルノートとして小型化や軽量化することよりも耐久性や使い勝手を優先している感があり、サイズ面では少しばかり不利です。特に重量1.44 kgというのはほめられたものではありません。あと、デザインもひと目でThinkPadとわかる独特なものではありますが、どちらかというと無骨なものですし、変わり映えしない、と感じます。まあ、そのほうがThinkPadユーザーにはうれしいんですけどね。
紹介記事:Lenovo ThinkPad 13 - 13.3インチ、エントリークラスのThinkPad、Kabylakeをまとう
製品ページ(Lenovo):ThinkPad 13
6.処理性能ならASUS
この記事では基準を「Core i5(Kabylake)/RAM8GB/256GB SSD/FHDディスプレイ」としているため、本来であれば性能は互角という結論になるはずですが、1機種だけ群を抜いて高性能なモデルがあります。2.ASUS ZenBook UX310UQ-7200で、この製品のみGPUを搭載しているため、グラフィック性能は段違いに上です。固いことを言わなければオンラインゲームもそこそこはこなせるレベルです。
価格の方も他の対象機種より若干高めの設定となりますが、得られる性能に見合っているのは間違いないでしょう。なので、「とにかく性能第一」という人にはこの製品がおすすめです。
7.価格ならドスパラ
対象機種中、最安値なのはドスパラのAltair F-13です。ついでDELLのInspiron 14 7000で、価格差は3,000円強しかありません。またLenovo ideapad 710S Plusも91,238円なので、大きな価格差とは言えないでしょう。3,000円の差、5,000円の差をどう評価するかは私が判断すべきことではありません。思い切って高い買い物をするんだから5,000円くらいなら目をつぶるというのか、価格差を最優先して妥協しないのか、は人によって異なる考えになると思います。
ウインタブでは今回の対象機種中、実機レビューをしている製品は少なく、その中でAltair F-13は数少ない試用経験のある製品なのですが、比較という意味ではなく、感想として言わせてもらうと、Altair F-13は間違いなく高コスパの製品でした。なので、価格差を最優先した結果Altairを選択してもおそらく後悔することはないだろうと思います。
8.ディスプレイサイズならDELL
この記事中、唯一DELL Inspiron 14 7000のみが14インチディスプレイ、それ以外は全て13.3インチディスプレイとなります。「サイズが同じでディスプレイが大きいのならそれに越したことはない」というのは真理だと思いますが、残念ながらタテ・ヨコサイズは同じでも、重量がかなり重くなってしまいます。
視力(ちなみに私も裸眼視力は左右0.1を切ります)とか、いろいろな事情で少しでも大きなディスプレイを望む人もいると思いますし、そういう人なら重さに目をつぶってもInspironを選ぶという選択肢はあると思います。また、副次的にはこの製品の極細ディスプレイはデザイン面でも大きく寄与しており、スタイリッシュな印象が強いです。
9.優等生的にはideaPad
モバイルノートに求められる最重要ポイントの1つが「サイズ」だと思います。この点を最優先してしまうとDELL Inspironはちょっと苦しいですね。また、さらに上位のモバイルノートだと重量が1 kgを切るようなものも登場しています。今回の対象機種中で最軽量なのはLenovo ideaPad 710S Plusです。この製品はサイズ感も優れていますが、筐体品質、指紋センサーの搭載、PCIe方式のSSDなど、スペック表に現れにくい部分もしっかり考えられており、トータルで見ると優等生的な製品かと思います。
今回ThinkPad 13は価格が10万円オーバーということで積極的に推すのを自重しておりますが、Lenovoブランドのモバイルノートもかなり健闘していると思われます。ちょっと影が薄めかな、と思いますけどね。
10.まとめ
何年かに1回の買い物で高額なものと言うと自動車があると思います。自動車の場合、100万円を越える出費になってしまうので、慎重に時間をかけて(これが楽しいんですけどね)選ぶと思いますが、たいていの場合、予算をオーバーしてしまうのではないでしょうか?少なくとも私はそうです。150万円とか、非日常的な金額を出す決心をしてしまったら、いっそあと10万円くらい大丈夫か、という感じでちょっと気が大きくなっちゃうんですよね。それに、いっぺん購入したら数年間はその自動車と付き合うわけですから、できるだけ妥協したくない、という気持ちもあります。
ノートパソコンの場合は自動車ほどの一大決心は必要ないと思いますが、それでも日常的な出費とは言えない金額なので、意思決定のプロセスは自動車に似たところがあると思います。予算10万円だったけど、12万円でもいいか、と考えるのは個人の勝手ですし、初志貫徹して10万円以内に抑える、というのもまた個人の勝手です。
今回の対象機種はどれを選んでも後悔はしないはずです。それくらいのレベルの製品が集まっています。あとはご自身の「譲れない部分」が何なのかによって異なる結論になるでしょう。機種選びで悩む時間というのは非常に楽しいものだと思いますので、ぜひ楽しく悩んでいただければ、と思います。
コメント
今回も管理人さんのThinkPad好きが伝わってくる記事でしたね(笑
10万円ちょいオーバーでもよいならこのサイトに広告を掲載しているHP社のProBook430も参考掲載しておくと良いかもしれません。
カスタマイズでSkylakeのi5、メモリ32GB、SSD256GBにして税込104,220円でした。重さは1.5kgだそうです。キャンペーンモデルの限定700台とのことですが
こういう選択もアリかと思います。
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForBusiness-Frame?CategoryName=SERI:3988&ProductSKU=BASE:16635
こんにちは、コメントありがとうございます。ご紹介いただいた製品も魅力的ですね。ただ、ThinkPadはエコヒイキしちゃったけど、10万円以下といったら死守すべきなのが本来の姿勢なんですよね…。
i5 8GB 256GBあればまず普通に使って問題無いですよね。バランス良いと思います。それが10万以下で選択できるのはいい時代になったものです。後は4GB 128GBで平気だとかゲームやるからGPU積んでないとダメだとか持ち歩くから1kg以下が良いとかペンがいるとかそこから派生していくのが良いPCの選び方な気がします。
こんにちは、コメントありがとうございます。まさにおっしゃる通りで、私も同じことを言いたいですね。そりゃあお金があれば超ハイスペックなものが欲しくなりますけど、身の丈にあった価格で、どのくらいまでなら我慢できるのか、というのが一般的なPC選びですしね。私はCore i3にRAM4GBに128GBのSSDで1年間快適に過ごせてますから。