Lenovoが13.3インチモバイルノート「IdeaPad S540 (13, AMD)」を発売しました。「S540」には、他に14インチ版と15.6インチ版があり、CPUにCore iプロセッサー/AMD Ryzenプロセッサーを搭載する高性能なクラムシェルノートで、Ideapadらしいクリーンな筐体デザインの「超ハイコスパ」な製品シリーズです。15.6インチ版についてはウインタブでも実機レビューをしていますので、こちらも合わせてご覧ください。
Lenovo IdeaPad S540(15) レビュー - ビジネスにもエンターテインメントにも使える、高バランスな15.6インチ(実機レビュー:ひつじ)
Lenovo IdeaPad S540 Gaming Editon レビュー - ビジネスでも趣味でも違和感なく使える「スタンダードノート兼ゲーミングノート」(実機レビュー)
実機レビュー記事にもあるように、外部GPUを搭載する「ゲーミングエディション」というバリエーションモデルもありますが、全体的には「素直なノートPC」という感じで、スペック面でもケチのつけどころがなく、そのかわり強い個性も感じない、というイメージを持っていました。でも、今回追加された13.3インチ版は「特徴あり」な個性派なんですよね…。
1.スペック
「特徴あり」のうちのひとつがCPUです。第2世代モバイルRyzenなのですが、型番末尾が「H」で、ノートPCによく使われている型番末尾「U」のものとは異なります。末尾UのRyzenはTDP(熱設計電力と言われます。消費電力とイコールではありませんが、この数値が小さい方が省電力であるという考え方をしても大丈夫です)が15Wであるのに対し、末尾Hのほうは35Wです。ちなみに型番末尾UのCore iプロセッサーも15W、末尾HのCore iプロセッサーは45Wとなっています。またウインタブでは先日Ryzen 7 3750Hを搭載するゲーミングノート「ASUS ROG Zephyrus G GA502DU」の実機レビューをしていますが、要するに、型番末尾HのRyzenは型番末尾HのCore iプロセッサーと同様、ゲーミングPCに搭載されるようなCPUと言えます。
参考までにPassmarkが公表しているベンチマークスコアを掲載しておきます。
Ryzen 5 3550H: 8,402
Ryzen 5 3500U: 7,941
Core i5-10210U: 8,990
Core i5-8265U: 8,004
Ryzen 7 3750H: 8,979
Ryzen 7 3700H: 8,023
Core i7-10710U: 12,532
Core i7-10510U: 9,752
Core i7-8565U: 8,905
これを見ると、第10世代のCore iプロセッサーよりも低めの数値になっていて、ちょっと残念、という気もしないではありませんが、AMDのCPUは内蔵GPUの性能がよく、グラフィック性能を重視したテストであれば、Core iプロセッサーを凌ぐスコアになる可能性もあると思います。あと、「ファームウェアのアップデートで改善しそう」という個人的な予想もしています。
メーカーが公表しているバリエーションモデルは下記の2種類です。
Ryzen 5/RAM8GB/256GB SSD
Ryzen 7/RAM16GB/1TB SSD
ただし、10月22日現在だとRyzen 7モデルはまだ発売されておらず、Ryzen 5のみが販売中です。
ディスプレイもまた「特徴的」です。13.3インチのIPS液晶で、解像度は2,560 × 1,600と、一般的なモバイルノート(FHD解像度、1,920 × 1,080)よりも高精細な上、アスペクト比も異なります。16:10で、これはタブレット製品と同じものになっています。一般的なノートPCのアスペクト比が16:9なので、それよりは少し縦長ということになります。Surfaceシリーズなど、デタッチャブル2 in 1を別とすれば、日本向けノートとしてはかなり珍しい形状です(最近だとコンバーチブル2 in 1のDELL XPS 13 2-in-1も16:10です)。
入出力ポートはちょっと厳しいかな、と感じます。2つあるUSB Type-Cは外部映像出力にも対応しますが、そのかわりHDMIポートはなく、さらに充電/給電もType-Cから、となります。そして、SD(microSD)カードリーダーもありません。USB Type-Aも1つだけなので、USBマウスの接続とかUSBメモリースティックの使用などを考えるとハブや変換アダプターが必要になりそうです。
サイズのほう、13.3インチであるにも関わらず横幅が30センチを切っているという、非常に珍しいものになっていますが、これはディスプレイのアスペクト比によるところが大きいと言えます。しかし、奥行きも208.6 mmと小さめなので、全体的にはかなりコンパクトになっていると思います。また重量の1.25 kgというのも、非常に軽いとは言えないものの、モバイルノートとしては全く問題のない重さです。
2.筐体
最近のIdeapadシリーズの例にもれず、ベゼル幅が非常に細くなっています。それと、ディスプレイの形状が一般的なノートPCよりも少し縦に長いことがわかりますね。
天板です。こちらは他のIdeapadシリーズと共通のデザインとなります。筐体素材については不明ですが、よく見るとエッジ部分にダイヤモンドカット加工が施されていることもあり、おそらくアルミ合金ではないかと思われます。
それと、Ideapadシリーズの筐体色は「ミネラルグレー」であることがほとんどですが、この製品は「ライトシルバー」という色名が使われています。実際のところ、他のIdeapadシリーズとどのくらいの違いがあるのかわかりませんが、全体的に光沢感が少し強くなっていそうです。
キーボードの拡大画像が入手できませんでしたが、84キーのJIS配列で、バックライトも装備されます。わかる範囲でいくつか画像をチェックしてみましたが、キーボードの形状は他のIdeapadシリーズと同じになっていると思います。なお、この製品には指紋センサーが搭載されておらず、かわりにWebカメラがIR(赤外線)で、顔認証に対応します。
側面と入出力ポートの配置です。USB Type-Cは左側面に2つ、Type-Aは右側面にありますね。Type-Aが2つのほうが手持ちの周辺機器の接続に便利かなあ、と思いました。それと、この製品は電源ボタンが側面にあります。
3.価格など
Lenovo IdeaPad S540 (13, AMD)はLenovo直販サイトで販売中で、10月22日現在の価格は税込み80,995円から、となっています(セール価格です)。最初に価格を見た際、「価格破壊なS540にしてはずいぶんと高めの設定だなあ」と思ったんですけど、CPUが高性能版で、ディスプレイ品質も高くなっていることを考えれば、「やっぱ価格破壊」と感じられました。
Lenovoの13.3インチといえば、ThinkPad X390/X395、ThinkBook 13sなどがありますが、このS540はそれらの既存モデルとは一線を画する個性があると思いますし、「お買い得品」という感じもありません。ハイスペックなモバイルノートを探しているウインタブ読者は少なくないと思いますが、この製品は購入候補として「十分すぎるくらいにふさわしい」と言えるでしょう。あとは、Ryzen 7モデルを待つかどうか、というところですね。
4.関連リンク
IdeaPad S540 (13, AMD):Lenovo
コメント
ちょっと高発熱高性能なCPUといい画面といい、13インチmacb○ok pro的ポジション狙ってきた系?