小ネタ

小ネタ

SATA?NVMe?M.2? ややこしいSSDの規格や性能に関わる要素を解説します

SSDに関する、さまざまな規格や、形状、スペックシートには記載されない性能に関わる要素などをまとめました。SSD購入の参考にしてください。
小ネタ

LocalSend - スマホ→PCに即転送!異なるOS間も簡単、無料で使える便利アプリ

「LocalSend」は、異なるOS間でファイルやクリップボードの内容を簡単に共有できる無料アプリです。Android・iOS・Windows・macOS間の転送が驚くほどスムーズに!
小ネタ

一太郎Pad - スマホが万能の入力機器に変身!とりあえず入れておくべきAndroidアプリ

吟遊詩人さんが数回に分けて「とりあえず入れておくべきアプリ」を紹介します。今回は強力なOCR機能を備えた「一太郎Pad」。と言ってもそれほど一太郎っぽさはないんですけどね。
小ネタ

端末を手放す際にQUICPAY(Google Pay)の初期化に手間取ったので、対応策を紹介します

「完全初期化」をするにはメーカー修理対応が必要になるおサイフケータイ(Felica)、先日端末を手放した際にクレジットカードの登録情報を削除するのに苦労したので、対応策を紹介します。
小ネタ

ジャンク日記(2025/3/3)- 発売されたばかりのnubia Sが早くもジャンク品として登場!5,000円で購入しました

ライターのかのあゆブラックさんが例によってジャンク品を購入しました。今回購入したのは発売まもない5Gスマホ「nubia S」。ディスプレイにヒビが入っていますが、なんと5,000円で購入できてしまいました。サブスマホとして愛用していく予定です。
小ネタ

ジャンク日記(2025/1/29)- ついに第11世代Core搭載Surface Proもジャンクであれば2万円程度で購入可能に。これくらいの「割れ」ならどうでもいい!(個人の感想です)

人気企画「かのあゆブラックのジャンク日記」です。今回は一般人的には十分ヤバいコンディションのSurface Proを格安で購入したかのあゆブラック氏、「この程度の『割れ』なら全然気にならないとのこと。
小ネタ

海外メーカーのPCでキーボードが日本語レイアウトになっていない場合の対処方法

海外製、特に中国製のPCやタブレットもいろんな意味で「クリーン」になってきていますが、それとは別に「キーボードを日本語レイアウトにできない!」という声も聞かれます。この記事ではキーボードレイアウトを日本語にする方法についてご説明します。
小ネタ

ボリュームライセンスのWindows 11をクリーンインストールしたら本当にリテールライセンスに変わった件

ウインタブでよく注意喚起していることとして「一部の海外製のWindows PCに搭載されているOSがボリュームライセンス」というものがあります。ボリュームライセンスというのは本来企業や教育機関向けに提供されるライセンスで、通常は個人に提供さ...
小ネタ

Windows 11のクリーンインストール中に無限ループ?そんなときは「力技」で解決しよう!

こんにちは。本日(1月6日)、ちょっと検証したいことがありまして、古いミニPCをクリーンインストールしました。その過程で「爆笑もの」のトラブルがありましたので、読者の皆さんと共有したいと思います。ただこれ、ライターのかのあゆさんがいなかった...
小ネタ

ジャンク日記(2025/1/4)- Surfaceタイプの2 in 1 PC、DELL Latitude 5290のジャンク品を購入、SSDと膨張したバッテリーを交換しました

2024年最後の土曜日(12月28日)に年内最後の買い物として秋葉原のショップで第8世代Core i5を搭載するジャンク2 in 1 Windowsタブレットを購入しました。本業の方でWindows 11の次期大型アップデート(25H2)を...
小ネタ

Windows 11 Home バージョン24H2でローカルアカウントで初期設定。ちょっとトラップがありましたが問題なく可能でした

Windows 11 Homeの最新バージョン「24H2」がローカルアカウントで初期設定できない、という件について、この7月(24H2がまだSnapdragon X搭載機など限定的にしか配布されていなかった頃です)にライターのかのあゆさんも...
小ネタ

IntelやNVIDIA、AMDなどが提供する汎用ドライバーをインストールする前に注意したいこと。新しければいいというわけではない

キャッシュや一時ファイルなどをクリーンアップしてくれるWindowsメンテナンス用ツールに「ドライバー更新機能」が用意されている場合があります(例:CCleaner)。IntelやAMD、NVIDIAといったハードウェアメーカーは汎用のドラ...
小ネタ

ジャンク日記(11月28日)- ひさびさにジャンクらしいコンディションのVAIO Pro PKに遭遇!自分で修理してみました

今年になって(スマホではなく)PCが増えすぎてしまい、使用頻度が低いものから手放していたのですが、それでも「安いジャンク品」を見かけたらついつい購入してしまうのがジャンク大好き人間の宿命です。ということで、今月もジャンクPCが一台増えてしま...
小ネタ

キャリア版Xiaomi 13TでOTAアップデートが適用できない!Google開発者サービスが原因でした

かのあゆが現在メイン端末として運用しているXiaomi 13T XIG04で最新のOTAアップデート(セキュリティアップデート)が適用出来ない状況になってしまったのですが、原因を特定してなんとか問題を解決したので、ご紹介します。1.発生した...
小ネタ

UNISOC製SoCを搭載するスマートフォン・タブレットでVoLTE・音声通話が利用できない場合の対応策

10月に実機レビューを実施したBlackviewのOSCAL TIGER 13 5Gは現在かのあゆの手元にあり、au(KDDI)が提供する格安プラン、povo 2.0のSIMを挿入してサブ端末としての運用を開始しています。不満点が全くないと...
小ネタ

Windows 10のサポート期間終了まで残り1年!Windows 11非対応PCを現役で活用し続ける方法はこちら

Windows 10のサポート期間終了まで残り1年を切りました(サポート期限は2025年10月14日/米国時間)。サポート期間終了後も引き続きWindows 10搭載PCを使い続けることは可能ですが、Microsoftによるセキュリティアッ...
小ネタ

ASUS ROG Allyの右スティックが故障したので自分で修理してみた。非常に修理しやすい設計でパーツ代も安い!

今年6月に中古で購入したROG Allyの右スティックが故障してしまったため、自分で修理してみることにしました。ゲーミングUMPCという製品の特性上、スティックやボタンはどうしても(長期間使用すると)劣化しやすい部品ですが、ROG Ally...
小ネタ

ジャンク日記(10月4日)- 保証が残っていたジャンクThinkPad X1 Carbon Gen 9を修理に出してみました

8月に衝動買いしたジャンクThinkPad X1 Carbon Gen 9ですが、ジャンクのままでも個人的には特に不満はなかったものの、修理できるのであれば「本来の姿」で使ってあげたかったので、保証期間が残っていたこともあり(後述します)、...
小ネタ

一部メーカーのAndroid端末で利用できるようになった「修理モード」- リセットが不要でデータを保持したまま修理に出せる便利な機能

現時点ではまだすべてのAndorid端末で利用できるというわけではありませんが、一部メーカーの端末には端末をリセットすることなく修理することが出来る「修理モード」が用意されています。その名の通り端末を修理するときだけ有効化する機能なので、普...
小ネタ

ジャンク日記(9月15日)- ロゴの主張が激しい元ショップデモ機のXperia 5 IVを購入しました。

どんなに壊れていようが、状態が酷かろうが自分がお買い得と感じたら迷わずその場で購入してしまうのがジャンク好きの宿命です。ということで、かなり主張が激しいXperia 5 IVのジャンク品を購入し、そのままサブ端末として運用を開始しました。デ...
小ネタ

液晶破損・起動不可などの理由で操作できなくなってしまった端末でIMEI番号を確認するには

Androidスマートフォンやタブレットを修理、あるいはショップ・オークションに売却する際、IMEI(端末識別情報)の確認が必要になることがあります。通常端末の設定画面やSIMトレイ裏側、背面パネル、パッケージ側面などに記載されていますが、...
小ネタ

ジャンク日記(9月2日)ー ThinkPad X1 Carbon Gen 9のジャンク品を購入!憧れのThinkPadフラッグシップもジャンクなら安い!メーカー保証が・・・

こんにちは、かのあゆブラックです。アキバに立ち寄った際に魅力的な製品を見つけてしまうとついつい購入してしまうのですが、8月末にジャンクノートをもう一台購入したので紹介したいと思います。今回は(ジャンク品とはいえ)お買い得でした。1.Thin...
小ネタ

ジャンク日記(8/26)- Dynabook G83/M (バッテリー・ディスプレイ不良) ー せっかくなのでモバイル機として活躍できるよう修理してみました

かのあゆブラックは昔から秋葉原で安価に販売されているジャンク品を購入するのが趣味の一つになっています。ジャンクとは「ガラクタ」という意味で、ショップが買取・回収したPC・スマホを販売する際に、通常中古としては販売できないレベルの不具合・故障...
小ネタ

Microsoft 365 Personal/Familyで使いたいアプリだけをインストールする方法をご説明します

Microsoft 365 Personal/Famlyを契約しているユーザーが利用できるMicrosoft Officeは最上位エディションの「Professional」(正確にはMicrosoft 365 Apps)です。ワープロソフト...
小ネタ

日本PCサービス株式会社が「生前デジタルデータ 整理ガイド 2024」を無料配布。デジタルデータの生前整理、やってます?

こんにちは。記事タイトルやトップ画像を見て、あまりいい気持ちにならなかった方もおられるでしょう。ただ、私は最近「自分になにかあったらどうしよう。このままでは家族が困るだろうなあ…。」ということを考えています。私はお取引先との連絡はほぼ100...
小ネタ

まもなく一般ユーザーにもリリースされる予定のWindows 11 バージョン24H2の新機能をご紹介します

「Copilot+ PC」にプリインストールされ、Windows Insider ProgramのRelease Previewチャンネルでも既に先行配信が開始されていますが、まもなくWindows 11 バージョン24H2が一般ユーザーに...
タイトルとURLをコピーしました