Blackviewがスマートフォン「BL7000」を発表しました。…そう言えばBlackviewはここのところOSCALブランドでニューモデルをどんどんリリースしていますけど、「Blackviewの本ブランド」でタフネススマホをリリースするのは久しぶりと感じます。
BL7000はモバイル5G通信に対応するミッドレンジ機で、スペックの割に価格設定が低めになっていることと、タフネススマホとしては薄型・軽量に仕上がっていることが魅力です。
1.概要
スペック表
Blackview BL7000 | |
OS | Doke OS 4.1 (Android 15ベース) |
SoC | MediaTek Dimensity 6300 |
RAM | 8GB(拡張機能により最大24GB) |
ストレージ | 256GB |
ディスプレイ | 6.78インチ(2,460 × 1,080)120Hz |
バンド | 5G:n1/3/5/7/8/20/28/38/40/41/77/78/79 FDD-LTE:B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17 B18/19/20/25/26/28A/28B/30/66 TDD: B34/38/39/40/41 |
SIM | nanoSIM x 2(SIM2はmicroSDと排他) |
ネットワーク | 802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth5.2 |
入出力 | USB Type-C、microSDカードリーダー |
カメラ | イン32MP/アウト50MP+20MP |
バッテリー | 7,500 mAh |
サイズ | 182.2 × 86 × 14.5 mm |
重量 | 357 g |
2.コメント
OSはAndroid 15ベースの独自UI、Doke OS 4.1です。ウインタブでもDoke OS搭載機は何度もレビューしていますし、Blackviewは競合する中国メーカーに先駆けて独自UIを採用、それなりに経験を積んでいるので、機能面や使い勝手の面で優れており、個人的には高く評価しています。
SoCのDimensity 6300は5Gに対応する型番としてはエントリークラスでメーカー公称のAntutuスコアは402,466点とのことなので、中華製品に搭載例の多いHelio G99と大差ないくらいの性能です。
RAMは8GB、拡張機能により最大24GBとして使え、ストレージは256GBです。
ディスプレイは6.78インチで解像度はFHD+(2,460 × 1,080)、リフレッシュレートは120Hzと高速です。タフネススマホの場合、ディスプレイ解像度が低め(HD+)であることも珍しくないので、FHD+を確保しているのは歓迎です。
カメラはイン32MP、アウト50MP(メイン)+ 20MP(ナイトビジョン)という構成です。XiaomiとかOPPOといった世界的な大手メーカーの製品は別として、中国スマホの泣き所と言えるのがカメラ。画素数的には悪くありませんが、撮影品質は大手メーカー製品に及ばないと思います。ただし、「モノクロになるが暗闇でも鮮明な写真や動画の撮影ができる」ナイトビジョンカメラはアウトドアシーンとか暗い夜道では便利ですよ。
BL7000は中華タフネススマホとしては薄型(14.5 mm)で比較的軽量(357 g)です。…まあ、それでも一般的なスマホよりは分厚くて重いですけど。その代償というべきか、バッテリー容量は比較的小さめ、7,500 mAhです(中華タフネススマホはバッテリー容量10,000 mAh越えがむしろ普通です)。33Wの急速充電とリバースチャージにも対応します。
筐体色はブラックとオレンジの2色。背面は「ちょっと都会的」なデザインですよね。なお、この筐体はIP68/IP69Kの防水・防塵性能とMIL規格(MIL-STD-810H)の堅牢性を備えています。
2.価格など
Blackview BL7000はAliExpress内のBlackview Official Storeに製品ページがあり、5月12日から発売記念セールが予定されています。セール価格は179.99ドル(1ドル145円として約26,100円)です。
5G通信に対応するタフネススマホとしては非常に購入しやすい価格だと思います。バッテリー容量は小さめながらそのぶん筐体は薄型になっていますし、ディスプレイ解像度でFHD+を確保しているのも大きな魅力です。
3.関連リンク
BLACKVIEW BL7000:Blackview Official Store(AliExpress)

2014年、低価格な8インチWindowsタブレットに触発されサイト開設。企業でユーザー側代表としてシステム開発や管理に携わっていました。「普通の人」の目線で難しい表現を使わず、様々なガジェットを誰にでもわかりやすく紹介・レビューします。
コメント