記事内に広告が含まれています。

AmazonアプリストアでのAndroid端末のサポートが2025年8月20日に終了。利用者は別なアプリストアへ移行を

Android

AmazonアプリストアのAndroid端末のサポートが8月20日に終了
Amazonが「Amazonアプリストア」におけるAndroid端末のサポートを8月20日で終了することを発表しました。今回の発表に伴いAmazonアプリストア経由でダウンロード済みのAndroidアプリに実装されている課金システムの提供が終了されています。Amazonアプリストア経由でダウンロードしたアプリは8月20日のサポート終了以降も引き続き動作しますが、ストア経由での自動アップデートは行われなくなり、動作保証もされません。

サポート終了の案内ページ
Amazonアプリストアで配信されているほとんどのアプリはGoogle Playストアでも提供されているので、GMS認証(Google Mobile Services、GmailやGoogle Playなど、Google関連のサービスを使うための認証)を受けているAndroid端末であればインストールし直すことで引き続きアップデートを受け取ることが可能です。

ウインタブ注:GMS認証を受けていない端末は「中国国内向けとして販売されている端末」やHUAWEIなど一部のメーカーの端末に見られます。中国メーカーの製品であっても「グローバル版」と称しているものや日本のAmazonや楽天で購入できるものはGMS認証を受けているものがほとんどです。ウインタブで紹介したりレビューしているTeclastやBlackviewなどの製品はあえて中国国内向けのバージョンを購入しない限り心配はいりません。

AmazonアプリストアはGoogle Playストアと比べると配信タイトルが少なく、GMS認証を受けている端末であえて利用するメリットは少なかったため、影響を受ける方は少ないかと思われますが、GMS認証を受けていない端末を使用していて、Google Playストアの代替としてAmazonアプリストアを活用されていた方は8月20日のサポート終了までに別のアプリストアへの移行を準備されることをおすすめします。

スポンサーリンク

今後はAmazonのFireシリーズ専用アプリストアに移行
なお昨年予告されていましたが、Windows 11向けに提供されていたAmazonアプリストアもAndroid仮想環境のWindows Subsystem for Androidとともに3月5日をもってサポートが終了する予定です。

Windows 11でAndroidアプリを実行できる「Windows Subsystem for Android」が2025年3月5日でサポート終了
MicrosoftがWindows 11でAndroid向けアプリを実行できる「Windows Subsystem for Android」のサポートを2025年3月5日で終了することを発表しました。2025年3月6日以降もAndroidア...

今後はAmazonで販売されているAndroid OSベースの「Fire OS」を搭載するFire TVシリーズ、FireタブレットのみAmazonアプリストアを利用できます。

ソース元が不明なアプリはマルウェア感染などのリスクがありますので、移行するアプリストアも注意して選ぶ必要があります。日本ではスマートフォン・タブレットの販売から実質撤退しているHuaweiの「App Gallery」が有力候補になるかもしれません(Huawei以外の端末へのインストールも可能です)。

HUAWEI AppGallery - HUAWEI 日本
HUAWEI AppGalleryは、すべてのHuaweiデバイスにプリインストールされた公式アプリマーケットです。ゲーム、教育、ライフスタイル、ファッション等18個のアプリカテゴリから閲覧およびダウンロードし、お気に入りのモバイルアプリを...

関連リンク

よくある質問
執筆者:かのあゆ
初めてしゃべった言葉が「ソニー・TDK」という筋金入りのガジェットマニア。中学生時代NEC PC-98シリーズに出会ったのをきっかけに本格的にPDAやスマートフォン、PCの世界にはまり込む。リュックには常にPC 2台 + タブレット 1台 + ゲーミングUMPC 1台 + スマホ4台を常備。

コメント

タイトルとURLをコピーしました