ノートPC用のCPU一覧表、今回はAMDのRyzen 4000シリーズ、3000シリーズの一覧表です。ノートPC用では4000シリーズ、3000シリーズとも「1シリーズ1コードネーム」です。AMD RyzenでWindows 11に対応するのは3000シリーズが「最古」なので、中古PCの購入などをされる場合はRyzen 3000シリーズ以降のCPUを搭載する製品から選ばれるのが現実的ですね(デスクトップPC用ではRyzen 2000シリーズもWindows 11に対応します)。
性能比較をしやすくするため、表にはPassmarkが公表しているベンチマークスコアも掲載していますが、サンプル数が非常に少なくあまり参考にならないものも含まれています。Passmark公表値は日々変動しますし、時間の経過とともにスコアも出揃い、サンプル数の増加によって精度も増すと思われますので、今後週に1回程度スコアを更新いたします。また、表の左端の列、CPUの型番名をクリック(タップ)するとCPUメーカー(この記事ではAMD)の製品詳細ページが開きます。
ウインタブでは数回に分けてノートPC用CPUの一覧表を作成しています。この記事に掲載しているCPU以外の型番についてはこちらをご覧ください。

Ryzen 4000シリーズ (Renoir)
リリース時期:
2020年第1四半期発表
特徴
ノートPC向けのRyzen 4000シリーズ(Renoir)は、Zen 2アーキテクチャ(7nm)を採用し、ノートPC向けが中心ですが、デスクトップ向けのRyzen 4000Gシリーズも展開されました。ノートPC向けはUシリーズ(省電力, 15W)、Hシリーズ(高性能, 35W/45W)に加え、Microsoft Surface向けの「Surface Edition」およびASUS向けに設計され、Hシリーズと同等の性能を維持しつつTDPを35Wに抑えた特別モデルであるHSシリーズがあります。
統合GPUはRadeon Graphicsという名称ですが、内部的にはRadeon Vega Graphicsアーキテクチャに基づいています。前世代(Ryzen 3000シリーズ)に比べてマルチスレッド性能が大幅に向上し、消費電力あたりのパフォーマンスも改善されました。特に、8コア/16スレッド構成の上位モデルが登場したことで、薄型ノートPCでも高いマルチタスク性能を実現しました。
Ryzen 4000/4000 PROシリーズ (Renoir) 一覧
CPU | コア数 | スレッド数 | 周波数(GHz) | TDP(W) | cTDP(W) | GPU | Passmark | ||
Zen2 | ベース | 最大 | シングル | マルチ | |||||
Ryzen 9 4900HS | 8 | 16 | 3.0 | 4.3 | 35 | — | Radeon Graphics | 2,588 | 18,905 |
Ryzen 9 4900H | 8 | 16 | 3.3 | 4.4 | 35-54 | — | Radeon Graphics | 2,709 | 19,165 |
Ryzen 7 4980U Microsoft Surface Edition | 8 | 16 | 2.0 | 4.4 | 15 | 10-25 | Radeon Graphics | 2,752 | 17,469 |
Ryzen 7 4800HS | 8 | 16 | 2.9 | 4.2 | 45 | 35-54 | Radeon Graphics | 2,572 | 18,282 |
Ryzen 7 4800H | 8 | 16 | 2.9 | 4.2 | 45 | 35-54 | Radeon Graphics | 2,607 | 18,406 |
Ryzen 7 4800U | 8 | 16 | 1.8 | 4.2 | 15 | 10-25 | Radeon Graphics | 2,564 | 16,628 |
Ryzen 7 PRO 4750U | 8 | 16 | 1.7 | 4.1 | 15 | — | Radeon Graphics | 2,494 | 15,072 |
Ryzen 7 4700U | 8 | 8 | 2.0 | 4.1 | 15 | 10-25 | Radeon Graphics | 2,518 | 13,307 |
Ryzen 5 4680U Microsoft Surface Edition | 6 | 12 | 2.2 | 4.0 | 15 | 10-25 | Radeon Graphics | ||
Ryzen 5 PRO 4650U | 6 | 12 | 2.1 | 4.0 | 15 | — | Radeon Graphics | 2,414 | 12,526 |
Ryzen 5 4600H | 6 | 12 | 3.0 | 4.0 | 45 | 35-54 | Radeon Graphics | 2,431 | 14,386 |
Ryzen 5 4600U | 6 | 12 | 2.1 | 4.0 | 15 | 10-25 | Radeon Graphics | 2,441 | 13,436 |
Ryzen 5 4500U | 6 | 6 | 2.3 | 4.0 | 15 | 10-25 | Radeon Graphic | 2,427 | 10,863 |
Ryzen 3 PRO 4450U | 4 | 8 | 2.5 | 3.7 | 15 | — | Radeon Graphics | 2,346 | 9,849 |
Ryzen 3 4300U | 4 | 4 | 2.7 | 3.7 | 15 | 10-25 | Radeon Graphics | 2,305 | 7,425 |
注)GPUのRadeon GraphicsとはRadeon Vega Graphicsを簡略化して表記したもの(AMD公式サイトの表記に従っています)
注2)Ryzen 5 4600HSという型番も存在しますが、AMD公式サイトに情報がないため、ここでは掲載していません
Ryzen 3000シリーズ (Picasso)
リリース時期:
2019年第1四半期発表
特徴
ノートPC向けのRyzen 3000シリーズ(Picasso)は、Zen+アーキテクチャ(12nm)を採用し、Uシリーズ(15W)とHシリーズ(35W)があります。統合GPUにはRadeon Vega Graphicsが搭載されており、前世代(Ryzen 2000シリーズ)より動作クロックが向上し、電力効率も改善されました。登場当時は標準的な選択肢として、ビジネスノートや普及型ノートPCに広く採用されましたが、翌年に登場したZen 2ベースのRyzen 4000シリーズと比較すると、性能面で大きな差があります。
また、Chrome OS向けに最適化されたCシリーズや、Microsoft Surface向けの特別モデルであるSurface Editionも展開されました。
Windows 11はAMDのZen+世代以降のプロセッサをサポートしており、ノートPC向けではRyzen 3000シリーズが最も古い対応世代となります。一方で、デスクトップ向けではZen 2を採用したRyzen 3000シリーズ(Matisse)が先行して登場しており、Windows 11にはRyzen 2000シリーズから対応しています。
Ryzen 3000/3000 PROシリーズ (Picasso) 一覧
CPU | コア数 | スレッド数 | 周波数(GHz) | TDP(W) | cTDP(W) | GPU | Passmark | ||
Zen+ | ベース | 最大 | シングル | マルチ | |||||
Ryzen 7 3780U Microsoft Surface Edition | 4 | 8 | 2.3 | 4.0 | 15 | 12-35 | Radeon RX Vega 11 | 1952 | 7,021 |
Ryzen 7 3750H | 4 | 8 | 2.3 | 4.0 | 35 | 12-35 | Radeon RX Vega 10 | 2,077 | 8,075 |
Ryzen 7 PRO 3700U | 4 | 8 | 2.3 | 4.0 | 15 | 12-25 | Radeon Vega 10 | 2,029 | 7,406 |
Ryzen 7 3700U | 4 | 8 | 2.3 | 4.0 | 15 | 12-35 | Radeon Vega 10 | 1,964 | 7,119 |
Ryzen 7 3700C | 4 | 8 | 2.3 | 4.0 | 15 | 12-25 | Radeon Graphics | 2,137 | 6,408 |
Ryzen 5 3580U Microsoft Surface Edition | 4 | 8 | 2.1 | 3.7 | 15 | 12-35 | Radeon Vega 9 | 1,920 | 7,086 |
Ryzen 5 3550H | 4 | 8 | 2.1 | 3.7 | 35 | 12-35 | Radeon Vega 8 | 2,022 | 7,753 |
Ryzen 5 PRO 3500U | 4 | 8 | 2.1 | 3.7 | 15 | 12-25 | Radeon Vega 8 | 1,951 | 7,031 |
Ryzen 5 3500U | 4 | 8 | 2.1 | 3.7 | 15 | 12-35 | Radeon Vega 8 | 1,931 | 6,892 |
Ryzen 5 3500C | 4 | 8 | 2.1 | 3.7 | 15 | 12-25 | Radeon Graphics | 1,984 | 5,682 |
Ryzen 5 3450U | 4 | 8 | 2.1 | 3.5 | 15 | 12-35 | Radeon Vega 8 | 1,881 | 6,676 |
Ryzen 3 3350U | 4 | 4 | 2.1 | 3.5 | 15 | 12-35 | Radeon Vega 6 | 1,907 | 5,822 |
Ryzen 3 PRO 3300U | 4 | 4 | 2.1 | 3.5 | 15 | 12-25 | Radeon Vega 6 | 1,933 | 5,949 |
Ryzen 3 3300U | 4 | 4 | 2.1 | 3.5 | 15 | 12-35 | Radeon Vega 6 | 1,827 | 5,631 |
Ryzen 3 3250U | 2 | 4 | 2.6 | 3.5 | 15 | 12-25 | Radeon Graphics | 1,763 | 3,796 |
Ryzen 3 3250C | 2 | 4 | 2.6 | 3.5 | 15 | 12-25 | Radeon Graphics | 1,911 | 3,153 |
Ryzen 3 3200U | 2 | 4 | 2.6 | 3.5 | 15 | 12-25 | Radeon Vega 3 | 1,798 | 3,775 |
注)GPUのRadeon GraphicsとあるのはRadeon Vega Graphicsを簡略化して表記したもの(AMD公式サイトの表記に従っています)
コメント