記事内に広告が含まれています。

ノートPC用CPU一覧 - 第11世代Coreシリーズ(Tiger Lake)、Pentium Gold/Celeron 6000シリーズ(Tiger Lake)

オピニオン

第11世代(Tiger Lake)Intel Coreプロセッサー一覧表
IntelのCPUのうち、コードネーム「Tiger Lake」の型番の一覧表です。Tiger Lakeは第11世代のCore i3/i5/i7/i9が主ですが、一部PentiumやCeleronも含まれます。性能比較をしやすくするため、表にはPassmarkが公表しているベンチマークスコアも掲載しています。Passmark公表値は日々変動しますので、今後週に1回程度スコアを更新いたします。また、表の左端の列、CPUの型番名をクリック(タップ)するとCPUメーカー(この記事ではIntel)の製品詳細ページが開きます。

なお、ウインタブでは数回に分けてノートPC用CPUの一覧表を作成しています。この記事に掲載しているCPU以外の型番についてはこちらをご覧ください。

ノートPC向けCPU一覧
「ノートPC向けCPU一覧」の記事一覧です。

11世代Core プロセッサー (Tiger Lake)

リリース時期:

2020年第3四半期発表
2020年第4四半期モデル追加
2021年第1、第2四半期モデル追加

特徴

第11世代ノートPC向けCPUのコードネームはTiger Lakeのみです。10nm SuperFinプロセス を採用し、用途に応じて UP3、UP4、Hシリーズ の3種類に分類され、それぞれcTDP(Configurable TDP)の範囲が設定されています。

UP3(cTDP 12W~28W): 薄型・一般向けノートPC向け。動作効率が向上し、Intel Iris Xe Graphics により動画編集や軽い3D作業も可能。
UP4(cTDP 7W~15W): 超薄型ノートや2-in-1デバイス向け。低消費電力設計でファンレス運用や長時間バッテリー駆動を実現。
Hシリーズ(高性能モデル):
H35(cTDP 28W~35W): 軽量ゲーミングノート向け(最大4コア8スレッド)。
H45(cTDP 35W~65W): 本格ゲーミング・クリエイター向け(最大8コア16スレッド)。

なお、一部のハイエンドモデルではディスクリートGPU(dGPU)の搭載が前提となっており、Iris Xe Graphicsを搭載していないものもあります。

第11世代 Core i9/Core i7シリーズ(Tiger Lake) 一覧
CPU コア数 スレッド数 cTDP 周波数(GHz) ターボ最大周波数 cTDP GPU Passmark
    down up down up シングル マルチ
Core i9-11980HK 8 16 2.6 3.3 5.0 45 65 UHD Graphics 3,275 22,540
Core i9-11950H 8 16 2.1 2.6 5.0 35 45 UHD Graphics 3,155 20,985
Core i9-11900H 8 16 2.1 2.5 4.9 35 45 UHD Graphics 3,124 20,412
Core i7-11850H 8 16 2.1 2.5 4.8 35 45 UHD Graphics 3,087 20,293
Core i7-11800H 8 16 1.9 2.3 4.6 35 45 UHD Graphics 3,061 20,263
Core i7-11600H​ 6 12 2.5 2.9 4.6 35 45 UHD Graphics 3,037 16,246
Core i7-11390H 4 8 2.9 3.4 5.0 28 35 Iris Xe 2,871 9,918
Core i7-11375H 4 8 3.0 3.3 5.0 28 35 Iris Xe 2,961 11,801
Core i7-11370H 4 8 3.0 3.3 4.8 28 35 Iris Xe 2,929 11,658
Core i7-1195G7$ 4 8 1.3 2.9 5.0 12 28 Iris Xe 3,001 10,672
Core i7-1195G7 4 8 1.3 2.9 5.0 12 28 Iris Xe 3,001 10,672
Core i7-1185G7 4 8 1.2 3.0 4.8 12 28 Iris Xe 2,800 10,285
Core i7-1180G7$​ 4 8 0.9 2.2 4.6 7 15 Iris Xe 2,502 8,173
Core i7-1165G7$ 4 8 1.2 2.8 4.7 12 28 Iris Xe 2,786 10,084
Core i7-1165G7 4 8 1.2 2.8 4.7 12 28 Iris Xe 2,786 10,084
Core i7-1160G7 4 8 0.9 2.1 4.4 7 15 Iris Xe 2,646 9,124

注1)型番の後ろの※はvPro対応
注2)型番の後ろの$はIPC(Image Processing Unit)搭載

第11世代 Core i5/Core i3シリーズ(Tiger Lake) 一覧
CPU コア数 スレッド数 cTDP 周波数(GHz) ターボ最大周波数 cTDP GPU Passmark
    down up down up シングル マルチ
Core i5-11500H 6 12 2.4 2.9 4.6 35 45 UHD Graphics 3,035 15,929
Core i5-11400H 6 12 2.2 2.7 4.5 35 45 UHD Graphics 2,989 15,515
Core i5-11320H 4 8 2.5 3.2 4.5 28 35 Iris Xe 2,950 10,962
Core i5-11300H 4 8 2.6 3.1 4.4 28 35 Iris Xe 2,796 10,869
Core i5-11260H 6 12 2.1 2.6 4.4 35 45 UHD Graphics 2,933 15,729
Core i5-1155G7$​ 4 8 1.0 2.5 4.5 12 28 Iris Xe 2,878 9,972
Core i5-1155G7 4 8 1.0 2.5 4.5 12 28 Iris Xe 2,878 9,972
Core i5-1145G7 4 8 1.1 2.6 4.4 12 28 Iris Xe 2,742 9,740
Core i5-1140G7 4 8 0.8 1.8 4.2 7 15 Iris Xe 2,593 9,083
Core i5-1135G7$ 4 8 0.9 2.4 4.2 12 28 Iris Xe 2,665 9,669
Core i5-1135G7 4 8 0.9 2.4 4.2 12 28 Iris Xe 2,665 9,669
Core i5-1130G7 4 8 0.8 1.8 4.0 7 15 Iris Xe 2,394 8,514
Core i3-1125G4$ 4 8 0.9 2.0 3.7 12 28 UHD Graphics 2,469 9,552
Core i3-1125G4 4 8 0.9 2.0 3.7 12 28 UHD Graphics 2,469 9,552
Core i3-1120G4$ 4 8 0.8 1.5 3.5 7 15 UHD Graphics    
Core i3-1115G4$ 2 4 1.7 3.0 4.1 12 28 UHD Graphics 2,612 5,993
Core i3-1115G4 2 4 1.7 3.0 4.1 12 28 UHD Graphics 2,612 5,993
Core i3-1110G4$
2 4 1.5 2.5 3.9 7 15 UHD Graphics 2,206 4,236

注1)型番の後ろの※はvPro対応
注2)型番の後ろの$はIPC(Image Processing Unit)搭載

 

Pentium Gold/Celeron 6000シリーズ(Tiger Lake) 一覧
CPU コア数 スレッド数 cTDP 周波数(GHz) ターボ最大周波数 cTDP GPU Passmark
    down up down up シングル マルチ
Pentium Gold 7505$ 2 4 2.0 3.5 15 UHD Graphics 2,261 5,194
Celeron 6305$ 2 2 1.8 15 UHD Graphics 1,195 2,086

注)型番の後ろの$はIPC(Image Processing Unit)搭載

データを参照・引用したサイト

Intel
Passmark

関連リンク

ノートPC向けIntel CPUの「世代」「コードネーム」「ネーミングルール」について
Intel CPUは数字とアルファベットで型番が構成されています。型番を見ると「世代」あるいは「シリーズ」がわかり、発売時期や性能もある程度わかります。また、型番には現れない「コードネーム」というのもあります。この記事ではIntel CPUの「世代」「コードネーム」そして「ネーミングルール」についてご説明します。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました