記事にアフィリエイト広告を含みます

8インチのWindows タブレットの人気を復活させるには? - 読者コメントから

8インチタブレットの復活のために
こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。先日書いた「8インチのWindows タブレットの人気を復活させるには?」にたくさんのコメントをいただき、ありがとうございました。いただいたコメントはいちいち「賛成」とか「反対」とかの返信をすべきものではなく、どれも貴重なご意見だと思っております。せっかくなのでこれまでいただいたコメントをまとめ、別記事にしたいと思いました。

スポンサーリンク

1.なぜ8インチの人気が落ちてしまったのか?

WindowsのUI

マウスコンピューター MT-WN1001 本体正面
最初にあげられるのがこれです。下記にコメントを引用しますが、多くの方が「WindowsのUIが小型タブレット向けになっていない」「タブレットしての操作感がAndroidやiOSに負けている」ということを指摘されていました。また、「使うアプリは結局デスクトップ用のものなので、いまいちタッチ操作になじまない」という声もあり、具体的にはブラウザー、特にMicrosoft Edge以外のサードパーティ製ブラウザーをタッチ操作で使うのが厳しい、というご意見が多かったです。

タブレットといいつつ、ユーザーが使うのは「タッチ用に最適化されていない」デスクトップモードとデスクトップアプリだと思います。ネットブラウザもWindows純正のEdgeはスマホのようにタッチでヌルヌル動きますが、FirefoxやChromeのような人気ブラウザはいまいちタッチでの仕様に適していない気がします。それならせめてタップしやすそうな大きな画面を使おう、ということで、8インチの人気は落ちていったし、今後も復活することはないかな?と思います。(匿名さん)

Windowsのタッチ操作がもっと洗練されないことには厳しいと思いますね。キーボードメインで使うなら最初から10インチ使う人の方が多いのでしょう。僕としては8インチくらいだと手軽なお絵かきに丁度いいと感じるので8インチタブの生き残りとしては格安液タブの道に一票。(匿名さん)

サイズが中途半端

8インチと10インチ、どっちがいい?
次にUIの話と関係しますが、サイズ感についての指摘が多かったですね。タブレットつまりタッチ操作前提の製品としてUIが今ひとつなのでPCとしての利用に活路を見い出そうとすると今度はサイズが小さすぎて見にくいし、マウス、キーボードを接続しても使いにくい、ということです。

今はPC未所持の人や企業向けに販売することを考慮して、操作が十分な10インチ、2 in 1に傾倒しているのかもしれませんね(匿名さん)

8インチだとデスクトップは画面が小さすぎてマウスとキーボード接続しても使うのが辛い。だから使わなくなった。あまりに辛いからノートパソコン買いなおしたくらい。(匿名さん)

正直、8インチは中途半端なサイズだと思う。ポケットサイズとはとても言えない大きさ。身一つで持ち歩かないなら、10インチでも十分小さい(アゲオさん)

Winタブは所有していませんが、タッチ操作とUIがダメなのとWin機として使うには8インチでは小さくて見にくいという意見が多いみたいですね。あとアンドロイドの8インチは巡回やゲームとか軽度な用途ですが、Winはofficeを積んで仕事にも使うなると、やはり画面が小さいのがネックなのかと。更にWin10の評判が良くないので、端末の不具合が多いものは仕事には倦厭されるかと。(うぃるさん)

スポンサーリンク

低価格に走り過ぎた

8インチタブレットの値崩れ進む
当初の記事でも指摘したのですが、ほとんどすべてのメーカーが一斉に低価格路線に走ってしまった結果、面白いと感じるものがなくなってしまった、という指摘もありました。特に情報通な人は中国からの並行輸入タブレットのスペックに魅力を感じた、という傾向もあるようです。

低解像度でしょっぱい構成の8インチしか出てないから買いたくない。中華の方がスペック高くて安いよし中華にしようという感じは受ける。8インチは小さくて便利なんだけどそういう使い方があまり受けない(匿名さん)

出だしで市場が廉価に走りすぎた事。これやったら大手は死ぬだけだし、インテルの投げ売りもまずかった(匿名さん)

2.どうしたらいい?

UIを補う優秀なアプリ

時雨ちゃん
UIがイマイチ、ということを補うためにはやはりタッチ操作に優れたアプリを、という声がありました。上にも書きましたが特にブラウザーの改善を求めるものが多かったように思います。

だから8インチタブ復活には低価格とフラッシュを使えるマトモなタッチ対応ブラウザがポイントだと思いますよ。そもそもデスクトップでもedgeブラウザにchromeやfierfoxから乗り換えようって気が起こらないのに、タッチ操作に洗練されたandroid系のブラウザに太刀打ちできないでしょう。おまけにモバイルではフラッシュに対応してないとか、マイクロソフトのヤル気を疑ってしまう。(中略)個人的な意見としては、まずはマイクロソフトがタブレットとして使える基本アプリを揃える事だと思いますね。(kazuさん)

いっそもっと小さく

SyncPhone
読んでいて傾聴に値するなあ、と思ったのがこれです。「いっそもっと大きく」のほうは10インチの隆盛を見れば実現されていると思いますが、その逆ですね。フルWindowsを搭載してスマホ並みのサイズ、というのはメーカーが本腰を入れて作りこんだら結構いけるかもしれませんね。

7インチならポケットサイズとなんとか言える大きさになる。6インチ以下ならもっと良い。機能制限のないWindowsをポケットに入れておけるとなれば、スマホにはない価値になる。で、小さくすると操作性がという話になるけど、ちゃんと、ハード的ソフト的に作り込めば使えるものかできる。VAIO Uとかの様に。(アゲオさん)

Windows 10 Mobileからのフィードバック

ALCATEL ONETOUCH PIXI 3(8) ホワイト
現状、Windows 10 MobileをPCのようにして使うための機能改善、例えばContinuumなどがクローズアップされていますが、当然その逆もあっていいのではないか、と私も思いました。Windows 10 Mobileというのは4インチ~6インチくらいのスマホをターゲットにしたOSなので、小型タブレット向けのUIになっています。例えばキーボード、例えば片手モード…。また、当然これからもUIの改善がなされていくことが予想されますから、それらをWindows 10でも使えるようにすると小型タブレットの使い勝手もよくなりますよね。

Windows10はタブレットOSじゃなくてタッチ対応デスクトップOSだからね。10インチ2in1はデスクトップOSとして小型ノート需要にヒットした。8インチはタブレットOSとしてAndroidやiOSに負けた。今後Win10mobileからのフィードバックでタブレットOSとして良くなれば8インチWindowsタブレットが復活するかも?(トシさん)

今回はいただいたコメントの取りまとめだけ、とう格好になりますが、引き続き読者の皆様にはコメントをお願いし、この話をもう少し引っ張って行きたいと思います。よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

コメント

  1. くまねこ より:

    まずは自分が思うにやはり最も問題な部分はAndoridやiOSにタブレットとしての使い勝手が落ちるという点.Nexus7やスマホも所持してますがこの2つで十分なんですね.

    2つ目はなんだかんだ言ってもキーボードやマウスがないと話にならないという事.
    Winタブは2in1のASUS T100TAを持っていますがキーボードを切り離して使う用途がないのです.Officeやその他のキーボードが必要な物はWindowsが必要ですがそれ以外では必要が無い.ブラウジングやその他の用途はAndroidタブレットで十分.

    適した用途で本気で使うには8インチじゃ不足がありますし10インチでもまだ小さいくらい.ぶっちゃけモバイルゲームくらいしか活用できないのですね.Surfaceやその他Winタブが一時売れていたのは艦これ目的の人が多かったようです.

    自分も今回T100TAより小さな8インチWinタブを買ったのは殆どゲーム用です.
    ブラウジングやツイッターなどは出先ではAndoridの方が便利.いくら軽くなったとはいえ10インチWinタブでは複数持ちは重いですよね.

    最後に一般的な用途からするとUIの問題もありますが標準の設定では文字やアイコンが小さすぎること.10インチでも小さくタップが困難です.8インチでフルHDだと豆粒です.メーカーがそこをきちんと考えて出荷時にDPI設定を上げておくとか敢えてGPU設定で解像度を変更しておくとか,何らかの対応できるソフトを入れておくとかそういった工夫が見えません.
    タブレットモードではそこそこ使えますが対応ソフトが殆どありません.
    つまり良く分からない人は手が出せないシロモノなのです.

    経験豊富で目的が決まっていて問題があっても解決可能という人向けに見えます.
    誰しも使い慣れたWindowsで豊富なソフトが走りタブレットしてAndroidやiOSに負けない使い勝手であれば欲しいと思うでしょう.1台で済ませたいですし.
    しかし現実にはあくまでノートパソコンなのですね.だとするとこれは昔からですがガジェット好きや物好きしか8インチを割るようなノートPCは買わないのですね.
    現在UMPCはほぼ絶滅状態です.

  2. 匿名 より:

    テンキーキーボードで日本語フリック入力快適にできればだいぶ気分も変わるかも。
    意外と一番鍵を握っているのはキーボードかもしれませんね。

    50文字くらいまでならスマホのフリックも気持ちいいですが、
    100文字200文字になるともうキーボードがないとストレスです。

    miix2 8 にipad mini向けのキーボードつけて、世界最小実用ノートPCだ!と喜んでた時期もありましたが(笑)やっぱりちょっとストレスがありました。もちろん10インチだとストレスがなくて、8.9インチのt90chiでもストレスがなかったので、結局そこに落ち着きました。

    でも約750gじゃまだまだぜんぜん身軽じゃない。
    キングジムのも意欲作はちょっと残念でしたね。かなり。
    androidのハーウェイのP8MAXとかみたら、画面の大きさも、処理も、軽さも、スタミナもいいし、あのサイズに合わせて、横幅シャキーンと可変式で6段配列のキーボードつけても400g台だし、どこか真剣につくったら一儲けできないのでしょうかね。

    ちょっとそれましたが6.8インチ着脱変形式というのが私的提案です。

  3. タケル より:

    TouchMousePointerがWindows標準でついていたらもう少し新規ユーザーの印象は良い物になってたと思う。ボタンが小さくて押せないという理由だけでスタイラスペン買ったり、タッチパッド付きのキーボード買ったり、10inch以上のタブレットに買い直したりしてる人を見るたび心が痛みます。

    Microsoftはタッチ対応アプリが沢山登場してくれることをただ待っていて、タブレット用途で使う人は全部そっちに振ろうとしてるようだけど、本当はTouchMousePointerのようなUIの機能はOS自身が用意してユーザーにアナウンスするべきですよね。ぶっちゃけBluetoothのキーボードに付属したタッチパッドより全画面モードのTouchMousePointerの方が、小さいボタンを押す際の操作性は数段上だと思うし。

    個人的にWindowsの最大の強みはマルチウィンドウと安定性だと思うので、デスクトップソフトをもっと救済した方が良いと思う。その上でタッチアプリが増えてきてAndroid端末に負けないくらいのモバイル時の利便性が備われば、Windowsの8inchタブレットはAndroidタブレットと比較しても最強だと思う。

    10inchタブレットはWindows2台、Android1台使ってるけど、片手に持って使うには大きすぎて、またスマホとして使ってる7inchは文庫本読むには困らないけどコミックや技術書を読むには小さすぎるので、ほんとに個人的には8inch最強だと思ってます。

    • タケル より:

      コメントしてから気づいた。
      私のコメント、くまねこさんの後半部分と丸かぶりでした。。。
      次回からコメントよく読んでから書き込みます、ごめんなさい。。

  4. たこ より:

    初コメです。
    皆さんも仰っていますが、結局Windowsには「タブレットにもなれるノートパソコン」を求めてしまうんですよね。

    8インチは10インチよりタブレットに寄った使い方をしなければいけないので、ハード的にストレスの無いような使い方が出来ればありがたいのですが。
    具体的には、画面側にNexusOneのようなトラックボール、Endeavor NY10Sのようなスライドしきった後に立てられるスライドキーボードでしょうか。
    これを付けて全体的に薄く、バッテリーもそれなりに……難しいですね。

  5. 匿名 より:

    やはり背面に物理ボタン備えたUMPC化とデジタイザの搭載ですかね
    それと7インチで作ろうとすると業務用というルールになるのでOS代が重くのしかかる点
    これはMSが決めた事なのでコンシューマ向けは厳しいっすね

  6. くろいくま より:

    8インチは10インチより機動性に優れていて便利だと思うんですがね。
    ただ残念なことに、8インチWindowsタブレットはAndroidやiOS機にくらべて屋外に持ち出すのを想定したアプリが弱い。
    本体にGPSを内蔵した機種は限定される上にマップアプリもメーカー側が本腰入れて作っていない。
    現行で最高性能とおぼしきデルのVenue8 Pro 5855でさえSimカード非対応GPS非搭載、ならば持ち運びを想定する意味がないので10インチ12インチでも構わないってことになります。
    カメラだっていいとこ800万画素で、他OSのタブレットに大きく見劣りしますし。
    あと個人的に声を大にして言いたいのがデル!AndroidのVenue8 7000が1年前なのにあのカッコいいデザイン!3Dカメラ!WQXGA!厚さ6mm!のスペックで作れたのに、後発のPro5855はなんじゃい、と。同じAtomを積んでるんだから、ハードウェアだって同等でやれただろうに……本当に残念。

  7. 匿名 より:

    ×人気が無い
    ○需要はあるがメーカーが何らかの都合で作らない

    あと今時の客はPCオタじゃなくてもCPUやメモリやストレージなどのスペックを見て最低水準を満たしているか判断するのは当たり前な時代だけど、8インチタブはメーカー側がコストダウンに執着し過ぎて一定水準に満たないスペックの売れない商品を乱造して勝手に自爆してる感がある。

  8. くまねこ より:

    匿名さんが書かれている背面物理ボタンはいいですね.
    自分は古くからモバイルPCを買い続けていまして東芝の初代リブレットシリーズも持っています.IBMのウルトラマンPCなんてのもあります.

    リブレットの素晴らしい点はリブポイントとディスプレイ背面に設置されたマウスボタン.鷲掴みにして右手のみでマウス操作が出来る.現状の8インチマシンは超小型Windowsとして使う場合の工夫がないのですね.タブレットとしてはAndroidやiOSに負けてしまう.どっちつかずなのでWin機として使うなら10インチ以上,タブレットとしてはAndroidやiOSと言う結論になってしまう.

    なので他の方のコメントにあるように超小型Windowsとして使う場合
    TouchMousePointerと背面物理ボタンがあれば手に持って使った時の操作性が飛躍手に高くなると思います.現状ではWindowsとしての使い勝手を上げるしか道はないのかなと思います.

  9. kazu より:

    マイクロソフトよ本気になってくれと言っててもしょーがないので、メーカーレベルでも出来そうなことを前向きに考えてみる。

    (1)TouchMousePointerをタブレットの製造メーカーとコラボして標準化する。
    コメントしようと配布ページを見に行ったら、既にストアアプリかしてたんすね。
    ここはひとつメーカーさんと協力していただいて初期インストールアプリにしてもらいましょう。
    それから、どのような方がTouchMousePointerを作っておられるのかわからないので、然るべきソフトメーカーにもコラボに参加してもらって、OSレベルからガッツリと作り込みとメンテナンスをして貰えたら。
    Windows標準のソフトキーボードもアレなんで、ジャストシステムさんに透過機能有りのソフトキーボードとTouchMousePointerをATOKコラボバージョンで!とかならライセンス料を払う上での信用があっていいんでないかと。

    (2)Chromeにはウェブストアがあってアプリ追加できるし、Fierfoxはアドオンで機能追加できるし、タッチ操作に特化したUIのスキンを追加する。
    いちからブラウザを作らなくてもUIだけなんとかすればなんとかならんか?
    という事でTouchMousePointerの件も込みでジャストシステムさんにお願いしよう。

    (3)8インチに変態配列の専用キーボード付きカバーを付属させるぐらいなら、スマホリングのリング部分に取り付ける(or取り替えられる)タッチパッドを付属させる。
    背面タッチパッドが採用された機種があったけど、いちから8インチの背面タッチパッドタブレットを作るのは冒険が過ぎる。
    背面タッチパッドの使い勝手を体験させる目的も込みで、周辺機器としてなら。
    接続は漢らしくUSBにして、ハブ機能も持たせる。
    デスクトップとして使うときにはスマホリングをキックスタンドに、タッチパッドをマウス代わりに、ハブ機能でモバイルキーボードをつなぐ。

    ドスパラさ~ん、こんなんどうすか?

  10. モックン より:

    低価格路線に走り過ぎているのは確かだとおもいます。
    5〜6万出してもいいからちゃんと使える8インチタブレットがほしいです。
    現状ではウィンタブさんの言った通り、デルしかありませんからね。
    中華じゃない一流メーカーはいっそウィンタブを使っているのはマニアと割り切って高価格帯の8インチを出してみてはどうかと思います。10インチのタブではできない軽さは8インチの強みだとおもいます。かばんから出した時に違和感ない限界も8インチでしょう。

  11. 匿名 より:

    私はマウスコンピューター WN801V2-BKをウインタブの記事を見て購入しました。
    「Officeがついてこの値段は…、安い!」の見出し通り、Officeが入っているパソコンが欲しくて、その理由はOfficeの資格、MOS取得のためです。

    MOSの資格取得のため、Office 365も魅力的ではありますが、Officeのバージョンも2007・2010・2013のいずれかが選択肢となったからです。

    以前のようにOfficeが入って2万円中ごろの価格なら、十分に人気を取り戻せると思います。

  12. ゴンタロー より:

    8インチのウインドウズタブレット。
    マイクロSDの利用に制限の無いところが最大のメリットかな。

    私は電子ブックビュアーとして便利に愛用しています。
    現行のアンドロイドバージョンで動く電子ブックアプリは、購入しダウンロードした書籍データはマイクロSDには直接保存できない。
    購入した書籍データはプライマリーディスクに保存する必要があります。

    ウインドウズ電子ブックアプリの多くは、データの保存先(マイクロSD)を自由に選択できるので、安心してマイクロSDに書籍データを保存できるところが使いやすいところです。
    そして、マイクロSDが満タンになったら大容量のモノに差し替えられるところが良いところ。

    コミック(マンガ)の書籍データは一冊あたり50MB程度と一般書籍と比べて巨大です。
    私の場合、コミックのディスクスペースは約50GBくらいです。

    *近年、電子ブックビュアーはアプリからブラウザベースに変わりつつあります。
    自宅Wi-Fi環境で電子ブックをブラウザで読む分にはタブレット内に書籍データをダウンロードする必要はありませんケド。

    ・旭エレクトロニクスSG080i 1.9万/東芝SDXC64GB 2千

  13. 匿名 より:

    Windowsの価値としてまだまだデスクトップが大きいことを考えると、ペンは最低限付属にすべきと思います。更に可能ならばある程度の操作ができる物理ボタンも。
    XP〜Vistaの頃に考えられていたTabletPCはペンオペレーションでWindowsを扱うことにしていましたよね。

  14. ken より:

    初コメです。miix2 8で8インチタブデビューし、今でもお気に入りで使っています。
    もっと高性能な8インチが出ればまた購入したいとも思っています。
    10インチタブも軽くなってはいるものの、毎日持ち歩くにはまだまだ重すぎますし、サイズも中途半端だと感じます。

    8インチタブは、超軽量のフルサイズWindows入りモバイル機として捉えれば、画期的な商品だったと思うのですが、下手にiOSやandroid機と比較したり、闇雲に「windows8」OSを毛嫌いしたりなど、ユーザー側の認識不足もあったと思います。

    win10が出た今、UIはPC寄りに回帰し、タブレットとしての使い心地は明らかに退化してしまいました。スワイプ操作一発で「タスク切り替え」「ストアアプリを閉じる」「アプリコマンド」等の操作ができなくなったのは、やっと増えてきたストアアプリの切り捨てか?と思うくらいのMSの愚策だと思ってます。大画面orマウスありきのUIに逆戻りしてしまいました。

    TouchMousePointerのような優秀な無料ソフトがポッと出てくる辺り、WindowsOSの良さは自由度だと思います。APPLE製品のような「こんなの作ったよ。こういう風に使ってね」を目指すのではなく、「こんなの作ってみたけど、みんな使いたいように使ってね」的なスタンスが欲しいと思ってます。PC寄りな使い方でも、タブレット寄りな使い方でもユーザーが自由に選べるようにOSに自由度を持たせれば、8インチタブの復権に繋がると思います。

  15. wintab より:

    皆様、コメントありがとうございます。私的な事情があり、コメントへの返信が滞ったことをお詫びいたします。この記事でもたくさんのご意見をいただいているので、この件は引き続き追っていきますし、いただいたコメントをまとめた記事を書くつもりです。今後ともよろしくお願いいたします。

  16. 匿名 より:

    素人目で見て、Windowsタブレットが人気を得るためには、使い勝手の改善、全体的なスペックの向上、それとオプション(拡張性)の充実が必要だと思います

    まず、Androidタブはコンテンツの消費に注力しており、低スペック環境における動画再生やタッチ操作に注力しています
    次に、iPadはOSからハードウェアまで完全に統一されており、環境の構築が容易という強みがあります
    では、Windowsの強みはというと、開発のしやすさから来るカスタマイズ選択肢の広さだと思います
    なぜなら、単に動画を消費するだけなら、触って動かす事に特化していて、安価なAndroidタブでいいですし、快適環境が欲しいなら考えずに済むiPadで十分です
    そして実際、多くの人はそのどちらかで満足しています
    ここで、あえてWindowsを選ぶと言うことは、Windowsというプラットホームでしか出来ないこと、つまり、ハードからソフトまでの多種多様なカスタマイズ性を求めているのです
    例えば、最近流行りのBluetoothは機材も色々出てきていますが、基本的に一度に使えるのは一機材のみです
    しかし、フルサイズUSBであれば、1ポートのみであっても、ハブ等を介すことで多くの機材が使えます
    規格対応していれば全て使えるというのも強みと言えます

    また、巨人たるWindowsの必要スペックは、軽快なAndroidや、専用OSをハードウェア単位で最適化しているiPad等より遥かに高いです
    つまり、現在の平均的なタブレットのスペックではやや力不足です 特にメモリ

    もっとも、この辺りを現在の技術で安価に求めた結果が2in1であり、GPD winなのですが……
    持ち運べるWindowsという価値を生かすなら、拡張性の確保と、スペックの底上げは必須だと思います

    • wintab より:

      こんにちは、コメントありがとうございます。鋭いご指摘だと思います。私はいま手元にGPD WINがあるのですが、周辺デバイスを活用することにより、可能性が大きく上がりますよね。また、最近注目しているミニPCにしても、タブレットの性能がもう少し向上すればタブレットでも代替できてしまいます。あと、最近あるメーカーの方とお話したんですが、RAMについては日本だと2GBサイズを過小評価しすぎ、という意見もありました。フォトショとかゲーム始めると足りませんが、オフィス系なら2GBでも大丈夫かな、と。