MSIがノートPC「Creator Z16 HX Studio A13V」を発売します。16インチサイズの高性能なクリエイターノートで、外部GPUにGeForce RTX4060を搭載、ディスプレイも高精細でミニLEDと、非常に高いスペックの製品です。また、2つのバリエーションモデルのうち1つが「MSIストア4周年記念」として、かなりのお買い得価格になっています。
目次
1.Creator Z16 HX Studio A13V スペック
スペック表
Creator Z16 HX Studio A13V | |
OS | Windows 11 Pro |
CPU | Intel Core i7-13700HX/Core i9-13980HX |
外部GPU | NVIDIA GeForce RTX4060 Laptop GPU |
RAM(メモリ) | 64GB(DDR5, 最大64GB) |
ストレージ | 1TB M.2 NVMe SSD |
光学ドライブ | なし |
ディスプレイ | 16インチ(2,560×1,600)165Hz |
ネットワーク | 802.11a/b/g/n/ac/ax、Bluetooth 5.2 |
入出力 | USB Type-C(Thunderbolt 4)、USB 3.2 Gen2 Type-C、USB 3.2 Gen2 Type-A、SDカードリーダー、オーディオジャック |
カメラ | Webカメラ(207万画素)顔認証対応 |
バッテリー | 90Whr(最大7時間) |
サイズ | 359 × 256 × 19 mm |
重量 | 2.39 kg |
バリエーションモデル
・4503JP:Core i7-13700HX
・2601JP:Core i7-13980HX
※4503JP/2601JPとは型番の末尾です
※2601JPがMSIストア4周年記念モデルです
※CPU以外の構成は両モデル同一です
コメント
システムスペックはクリエイターノートとしてはハイエンドと言っていいものです。OSはPro版、CPUは第13世代のノートPC用としては最高性能のHX型番、Core i7-13700HX/Core i9-13980HXです。ちなみにCore i9-13980HXはMSIのウルトラハイエンド(モンスターマシンと言ってもいいでしょう)「Titan GT77 HX 13V」にも搭載されています。
GPUはGeForce RTX4060です。ゲーミングノートという位置づけではないので、搭載CPUに比べ、やや控えめな型番になってますね。
RAMは64GB、SSDは1TBと大容量で、RAMはもはや増設余地はなく、SSDについても空きスロットの有無は不明です(従来モデルのCreator Z16 A12Uには空きスロットがありましたが、この製品のメーカー開示のスペック表にはその旨の説明がありませんでした)。
ディスプレイは16インチで解像度2,560 × 1,600(アスペクト比16:10)です。ミニLEDバックライトを搭載し、この画像の通り極めて高い発色品質を備えています。プロクラスの品質と言っていいでしょう。なお、従来モデルではタッチ対応していましたが、この製品はおそらくタッチ対応はしません。
…ちなみにリフレッシュレートも165Hzなので、ゲームも楽しめると思います。
2.Creator Z16 HX Studio A13V 筐体
筐体サイズは従来モデルから変わっていません。16インチサイズながら横幅は360 mmを切っており、厚さも19 mmと比較的薄型です。ただし、重量は2.39 kgとそれなりの重さになっています。
天板です。筐体素材は「アルミ削り出し加工」で筐体色は「ルナグレー」です。かなり高級感のあるものと思われます。
キーボードです。この画像では英語配列になっていますが、日本仕様は「シングルカラーバックライト内蔵日本語キーボード」と開示されています。テンキーもつきますが、画像を見る限り「オマケくらいの大きさ」ですね。
スピーカーは高級オーディオメーカー「DYNAUDIO」のとのコラボ、冷却システムは「Vapor Chamber Cooler」を採用し、ディテール部分にも抜かりはありません。また、この筐体はMIL規格(MIL-STD-810H)準拠のテストをクリアした堅牢なものになっています。
背景がちょっとにぎやかですが、側面と入出力ポートの構成です。USBポートは合計で3つ、うち1つがThunderbolt 4、残る2つもGen 2規格です。なお、HDMIポートと有線LANポートはなく、USB Type-Cポートは映像出力には対応しますがUSB PDには非対応です(Thunderbolt 4は映像出力・USB PDのいずれにも対応します)。
3.Creator Z16 HX Studio A13V 価格など
MSI Creator Z16 HX Studio A13Vは10月12日の発売で、MSIストアではすでに予約販売がスタートしています。で、10月2日現在の価格ですが…
・4503JP(Core i7-13700HX):税込み269,800円
・2601JP(Core i7-13980HX):税込み239,800円
※2601JPは製品ページにある20,000円OFFクーポンを使用した価格
です。上位モデル(4周年記念モデル)のほうが価格が安く設定されていて、はっきり言って上位モデルは「激安」です。Core i9-13980HX/RTX4060/64GB/1TBというシステムスペックに超高品質なミニLEDディスプレイを搭載した製品の価格とは思えません。
クリエイターの人はもちろん、「ビジネス用、時々ゲーム用」という使い方にも向くと思います。クリエイターではなくとも、画面がキレイで文句のある人もいないでしょうし…。
4.関連リンク
Creator Z16 HX Studio A13V:MSI 製品紹介
Creator-Z16-HX-Studio-A13VF-4503JP:MSIストア
Creator-Z16-HX-Studio-A13VF-2601JP:MSIストア
コメント