記事にアフィリエイト広告を含みます

GEEKOM NUC AE7 レビュー - Ryzen 9 7940HSを搭載するミニPC、Ryzen 8045シリーズではないのが「逆に魅力」です

GEEKOM NUC AE7 レビュー
GEEKOMのミニPC「AE7」の実機レビューです。CPUにRyzen 9 7940HSを搭載する非常に高性能な製品で、ミニPCジャンルとしても小ぶりな筐体を備えています。GEEKOMのAEシリーズの最新モデルは「AE8」で、CPUにRyzen 7 8845HS/Ryzen 9 8945HSを搭載していますので、AE7はAE8よりも一世代古いCPU搭載、ということになりますが、処理性能には大差なく、より安価に購入できるAE7は魅力的な存在でもあります。

スポンサーリンク
ここがおすすめ
・Ryzen 9 7940HSを搭載、PCゲームやコンテンツクリエーションも可能
・筐体の開口が容易、RAM/SSDの換装も可能
・ポート構成が充実、かつ高規格
・コンパクトで質感の高い筐体
・GEEKOMのミニPCはOSライセンスに不安なし
ここはイマイチ
・CPUの発熱量がやや大きめ
販売サイトはこちら
GEEKOM NUC AE7 AMD RYZEN R9-7940HS:GEEKOM公式ストア
※公式サイトではクーポンコード「AE7wint5000」5,000円OFF(104,990円)
GEEKOM AE7 ミニPC AMD Ryzen 9 7940HS:Amazon
※Amazonではクーポンコード「AE7wint5off」で5%OFF(94,999円)
※公式サイト、Amazonともクーポン期限は7月30日

1.製品概要

スペック表

  GEEKOM AE7
OS Windows 11 Pro
CPU AMD Ryzen 9 7940HS
外部GPU なし
RAM 32GB(DDR5-5600, デュアルチャネル、最大64GB)
ストレージ 1TB SSD(M.2 2280, PCIe4.0 ×4)
光学ドライブ なし
ディスプレイ なし
ネットワーク WI-Fi6E、Bluetooth5.3
入出力 USB4 Type-C(映像出力/PD対応)、USB3.2 Gen2 Type-C(映像出力/PD対応)
USB3.2 Gen2 Type-A × 3、USB2.0 Type-A、HDMI2.0 × 2、LAN(RJ45)
SDカードリーダー
カメラ なし
バッテリー なし
サイズ 117 × 112 × 49.2 mm
重量 0.75 kg

コメント

OSはWindows 11 Pro、ライセンスは「OEM_DM channel」であることを確認しました。ウインタブでは過去に2回GEEKOMの製品をレビューしていますが、ライセンスについては個人向けに販売する製品として正当なものでしたし、このAE7のライセンスについても全く問題はありません。

CPUはRyzen 9 7940HSです。つい先日Ryzen AI 300シリーズが発表され、既発売の最新型番はRyzen 8000番台ということで、少し古い印象がありますが、実際はそうでもありません。

Ryzen 9 7940HSの後継型番と言えるのがRyzen 9 8945HSで、開発コードネームはPhoenix(7940HS)からHawkPoint(8945HS)に変更されていますが、実際のところHawkPointというのはPhoenixのリフレッシュ版と言え、ともにZen4アーキテクチャでコア数/スレッド数は同じ、内蔵GPUもRadeon 780Mと同じ、TDPも35W-54Wと同じです。AI処理性能は8945HSのほうが上で、7940HSの最大10TOPSに対し、8945HSは最大16TOPSとなっています。

Ryzen 9 7940HSのベンチマークスコア
こちらはPassmarkが公表しているベンチマークスコア(2024年6月7日現在のもの)です。既存のベンチマークテストでは両者の差はないと言え(7940HSのほうが若干高くなっていますが、この差は無視してもいいでしょう)、AI処理の性能測定をすれば多少8945HSのほうが高くなるかも、という感じです。というかPassmarkで3万点オーバーのスコアが出るのであれば、性能面で不満を感じることはまずないでしょう。

RAMとSSDは32GB/1TBです。ミニPCなのでRAMもSSDも増量することはできます。詳しくはこのあとご説明しますが、増量する場合、RAM/SSDともに空きスロットはないので、「初期状態のRAMやSSDを外してより大容量のものに交換する(換装する)」ことになります。

では、外観から見ていきます。

2.外観

GEEKOM NUC AE7 外箱
箱(化粧箱)です。特にコメントはありませんが、内部は緩衝材に覆われ、筐体はしっかり保護されていました。

GEEKOM NUC AE7 同梱物
同梱物です。画像左上がHDMI-HDMIケーブル、画像左下が電源ケーブル、右下がACアダプターです。ACアダプターは出力120Wのもので、Ryzen 9 7940HSという高性能なCPUを搭載するPC用としては薄型・コンパクトな部類だと思います。

ペーパー類は右上に取扱説明書(日本語もあり、図解説明が中心で簡潔かつわかりやすいものです)、中央の黒い封筒は「サンキューカード」ですね。そして画像中央上にVESA規格に則ったブラケット、その横にネジが6本。ミニPCをディスプレイの背面に取り付ける場合に使用するパーツです。

GEEKOM NUC AE7 コンセント
ちょっと注意したいのがこれ、電源プラグの形状です。このように3つ足タイプなので、普通の部屋にある電源コンセントには合いません。そのため、このプラグ形状に合わないコンセントや電源タップをお使いの場合は変換アダプターを用意する必要があります(100均とかでも買えると思いますし、Amazonでサンワサプライ製やエレコム製のものが300円台で買えます)。

GEEKOM NUC AE7 上面
上面(天板)です。ご覧の通りシンプルで、中央にGEEKOMのロゴがあります。天板素材は…、すみません、あまり自信がないのですが樹脂製かと思われます。

GEEKOM NUC AE7 前面
前側面です。この面を含め側面は金属製ですね。前側面には電源ボタン、イヤホン/マイクジャック、USB3.2 Gen2 Type-Aポートが2つあります。

GEEKOM NUC AE7 背面
背面です。上部に通気口がありますね。ポート類の大部分はこの面にあります。画像左からDC-INジャック、USB4 Type-C(上)、HDMI2.0(下)、有線LAN、USB3.2 Gen2 Type-A(上)、USB2.0 Type-A(下)、USB3.2 Gen2 Type-C(上)、HDMI2.0(下)です。

前側面と合わせ、USBポートは合計で6つ、うちUSB4(40Gbps)が1つ、USB3.2 Gen2が4つ、USB2.0が1つと質・量ともに充実しています。

GEEKOM NUC AE7 左側面
左側面にはSDカードリーダー。ミニPCにはSD/MicroSDカードリーダーがないものも多いので、フル規格のSDカードリーダーがついているのは歓迎できます。

GEEKOM NUC AE7 右側面
右側面にはセキュリティロックスロットがあります。また、左右側面には大きな通気口があり、風通しが良さそうですw

GEEKOM NUC AE7 底面
底面です。外側の四隅にゴム足、ゴム足の中に筐体開口用のネジがあります。また、ゴム足の内側にも4つ、ゴムで覆われたネジ穴がありますが、このネジ穴はVESAブラケットを使ってAE7をディスプレイの背面に取り付ける際に使うものです(このレビューでは取り付けを試していません)。

では、筐体を開口してみます。

3.内部

GEEKOM NUC AE7 開口
開口しました。作業はごく簡単で、四隅のネジ穴も普通のプラスドライバーでOKでした(精密ドライバーは不要です)。

GEEKOM NUC AE7 底板
取り外したあとの底版です。まず、ネジは完全に緩めても底版から外れない構造になっています。なので、安心していっぱいまで緩めてから開講するようにしましょう。

それと、この画像を見ると「どう考えても2.5インチのSSD/HDDが入りそう」ですよね?しかし、増設用の配線はなく、メーカーに問い合わせたところ「CPUに関連する原因で、このように配線がない場合、ここに増設のSSDやHDDを接続することはできません(いただいた文面のママ)」とのことでした。

スポンサーリンク

GEEKOM NUC AE7 内部
RAMとSSDの配置です。見ていただくと簡単にわかると思いますが、RAM(画像右側)は2スロットでそれぞれ16GBのRAMが刺さっており、空きはありません。またSSD(画像左側)についても1スロットしかなく、空きはありません。

RAMのメーカーと型番は「Crucial CT16G56C46S5」で、DDR5-5600規格でした。また、SSDはWoopsitというメーカー(すみません、このメーカーは知りません)のNVMe SSDで、Webで調べたところ、MinisforumやGMKのミニPCによく使われているもののようです。

4.性能テスト

ベンチマークテスト

GEEKOM NUC AE7 PC Mark

クリックで拡大します

表計算ソフトやビデオチャット、画像加工など、実際のビジネスシーンをシミュレートしたテスト、PC Markのスコアです。どちらかというとビジネス系のPCの性能測定で重視すべきベンチマークテストと言えます。このテストではCPU性能の影響が大きいとされますが、テスト内容にグラフィック系のシミュレーションも含むため、外部GPUの性能も少なからず影響します。

参考(過去データから一部抜粋):
MSI Titan GT77 HX 13V(i9-13980HX、RTX4090):9,187
HP Victus 16(i7-13700HX、RTX4070):8,057
ASUS ROG Zephyrus G14 GA403(Ryzen 7 8845HS、RTX4060):7,946
Beelink SER8(Ryzen 7 8845HS):7,446
MSI Prestige 16 AI Studio B1V(Ultra 7 155H、RTX4060):7,298
Lenovo Legion Go(Ryzen Z1 Extreme):6,691
ASUS ROG Ally(Ryzen Z1 Extreme):6,654
MSI Claw A1M(Ultra 5 135H):6,485
ASUS Zenbook S 13 OLED UX5304MA(Ultra 7 155U) :6,163
Lenovo Yoga 7 Gen 8(Ryzen 5 7535U):6,021
HP Pavilion 15-eh(Ryzen 7 5825U)5,954
DELL Inspiron 14 5430(Core i7-1360P):5,929
DELL Inspiron 14 5435(Ryzen 7 7730U):5,915
HP Dragonfly G4(Core i7-1355U):5,774
DELL Inspiron 13 5330(Core i5-1340P):5,677
VAIO F14(Core i7-1355U):5,553

過去データの中で最も新しく、筐体構造から見てAE7と性能比較がしやすいのはミニPCのBeelink SER8です。また、「Ryzen 9 7940HS VS Ryzen 7 8845HS」というのも面白い切り口かと。

SER8のスコアは7,446、AE7のスコアは7,521と、ほぼ互角です。若干AE7のほうがスコアが高く、「Ryzen 9の面目を保った」と言えなくもないですが、何度も試行するとこの差がなくなる可能性もあります。

いずれにせよ外部GPU非搭載機としてはトップクラスの数値と言えますので、「どっちが上か?」というのはまあ、どうでもいいでしょう。ただし、PC Markのテストでは「AIのローカル処理」が対象外なので、これがテスト項目に含まれるようになると型番の新しい8845HSのほうが優勢になるかもしれません。

ともあれ、SER8はPC Markが想定するビジネスなどの利用シーンでは文句なしのパフォーマンスを発揮してくれると思います。

GEEKOM NUC AE7 3D Mark

GEEKOM NUC AE7 3D Mark
グラフィック性能を測定する3D Markのスコアです。ゲーミングPCでは最も重要になるテストと言えますが、レビュー機は外部GPUを搭載しておらず、スコアは低めになります。

参考1(Core Ultra搭載機):
MSI Prestige 16 AI Studio B1V(Ultra 7 155H):3,959、8,363、29,843
HP Spectre x360 14-eu(Ultra 7 155H):3,924、8,338、24,476
MSI Claw A1M(Ultra 5 135H):3,454、7,235、24,791
ASUS Zenbook S 13 OLED UX5304MA(Ultra 7 155U) :2,280、5,121、19,020
※左からTime Spy、Fire Strike、Night Raidのスコア
※Prestige 16は外部GPUを動作させずに測定したもの

参考2(外部GPU非搭載のノートPC・ミニPC):
Beelink SER8(Ryzen 7 8845HS):3,330、7,908、29,873
dynabook GZ/HW(Core i7-1360P):1,786、4,991、16,779
HP Dragonfly G4(Core i7-1355U):1,760、4,859、16,891
Lenovo ThinkPad X13 Gen 4(Core i7-1355U):1,658、4,709、14,122
Lenovo ThinkBook 15 Gen 5 (AMD) (Ryzen 5 7530U)1,281、3,137、13,730
※左からTime Spy、Fire Strike、Night Raidのスコア

ここではTime Spy、Fire Strike、Night Raidについて言及します。ここではBeelink SER8のほか、GeForce GTX1650に迫る性能の内蔵GPU、Intel Arcを搭載するIntel Core UltraのH型番(過去データにあるCore Ultra 7 155HとCore Ultra 5 135H)とのスコア差にも注目したいところ。

結論を書くと、SER8ともCore Ultra-H搭載機とも「いい勝負」と言ったところでしょうか。テスト種目によって多少の優劣が出てはいますが、一概に「〇〇の勝ち、●●の負け」ということは言いにくいです。強いて言えば「SER8とはほぼ互角、Core Ultra-H搭載機よりはわずかに落ちる」くらいですかねえ。ゲームプレイでの体感差はほとんどないと思いますし、ゲームタイトルによってはIntel、AMDそれぞれ相性の善し悪しも出てくると思います。

GEEKOM NUC AE7 CINEBENCH
続いてはCPU性能のみを測定するCINEBENCH R23のスコアです。このテストではGPU(GeForceなど)の搭載有無は影響を受けないとされています。なお、CINEBENCH 2024についてもスコアを掲載していますが、ここではコメントはいたしません。

参考1(Core Ultra搭載機):
MSI Prestige 16 AI Studio B1V(Ultra 7 155H):1,827、16,421
MSI Prestige 13 AI Evo A1M(Ultra 7 155H):1,752、12,184
HP Spectre x360 14-eu(Ultra 7 155H):1,751、11,738
ASUS Zenbook S 13 OLED UX5304MA(Ultra 7 155U) :1,704、8,870
MSI Claw A1M(Ultra 5 135H):1,668、10,249

参考2(過去データから一部抜粋):
MSI Titan GT77 HX 13V(i9-13980HX):2,149、30,358
Lenovo LOQ 16IRH8(i7-13620H):1,857、14,383
VAIO F14(i7-1355U):1,837、7,400
Lenovo Legion Pro 5i Gen 8(i7-13700HX):1,823、19,975
dynabook AZ/HV(i7-1260P):1,809、8,940
MSI Katana 15 B13V(i7-13620H):1,802、11,620
MSI Modern 14 C12M(i7-1255U):1,797、8,791
Beelink SER8(Ryzen 7 8845HS):1,784、16,497
ASUS ROG Ally(Ryzen Z1 Extreme):1,784、13,962
VAIO SX12(2022)(i7-1260P):1,769、9,334
MSI Prestige 13 Evo A12M(i7-1280P):1,667、9,514
MSI Stealth 15M B12U(i7-1280P):1,659、13,793
dynabook GZ/HV(i7-1260P):1,655、7,586
ASUS ROG Strix G15 G513RW(Ryzen 9 6900HX):1,580、14,830

CINEBENCH R23についてはCore Ultra 7 155Hよりも若干優勢かな、と思います。また、Beelink SER8との比較ではシングルコアで互角、マルチコアで若干負け、という感じですが、素晴らしいスコアである、と言っていいでしょう。

GEEKOM NUC AE7 Crystal Disk Mark
SSDの読み書き速度を測定するCrystal Disk Markのスコアです。Woopsitという未知のメーカーのSSDということもあってか、実用上十分な速度だと思いますが、PCIe4.0 ×4接続としてはそれほど高速ではありません。

ゲームプレイ

GEEKOM NUC AE7 AMD Software: Adrenalin Edition

クリックで拡大します

AE7にはプリインストールアプリがほとんどありません。MSIやASUS、レノボなどのゲーミングノートPCにインストールされているメーカー独自の設定アプリもないです。しかし、「AMD Software: Adrenalin Edition」が入っており、ゲームプレイ時のパフォーマンスを高める様々な機能が使えます(詳しくはリンク先でご確認ください)。今回はこのソフトウェアを活用して(HYPER-RXモードやRSR機能を有効にして)オープンワールドのレースゲーム(ドライブゲーム)FORZA HORIZON 5をプレイしてみました。

GEEKOM NUC AE7 Forza Horizon 5

クリックで拡大します

FORZA HORIZON 5はかなり重い(要求スペックが高い)ゲームで、起動時のプリセットではグラフィック設定が「低」、ベンチマークモード実行時の推奨設定(この画像です)も「低」が選ばれました。ちなみに「低」というのは下から2番目(一番下に「最低」というのがあります)です。

PCゲームの場合、グラフィック設定を落としても「画面が超汚くてゲームをする気になれない」などということはまずなく、FORZA HORIZON 5の場合も「低」設定で特に不満なく楽しめますし、プレイ中に処理落ちなども見受けられませんでした。

このクラスのCPU(Ryzenの上位型番とかCore UltraのH型番)のグラフィック性能は少し前のGeForce GTX1650あたりと大差ないので、4K解像度とか最高のグラフィック設定とかにこだわらないのであれば十分にゲームプレイを楽しめます。

発熱とファン音

HWiNFOで温度測定しながらCINEBENCH 2024や3D Markを実行してみました。CPU温度が最も高くなったのはCINEBENCH R23のマルチコア測定時で、92.4℃まで上昇する場面がありました。マルチコア測定時は動作中のほとんどの場面で90℃を越えており、シングルコア測定時には概ね70℃台後半くらいでした。3D MarkのTime Spy Extreme測定時にもCPU温度は最大で92.4℃、GPU温度は最高で86.4℃でした。CPUの適正温度にはいろいろな見解がありますが、測定に使用したHWiNFO 64というアプリでは「動作中にサーマルスロットリングなし」という判定でした。

一方で、筐体の表面はそれほど熱くなりません。というかミニPCなので危険性がない限り表面温度はあまり気にしなくていいと思うのですが、実際のところ、ベンチマークテスト中やゲームプレイ中に触ると「少し熱さを感じるが全く気にならない」くらいでした。筐体背面の排気口には熱を感じましたが、これもそこまで熱くはなかったです。

ファン音は騒音計の測定では50dB台後半でしたが、先にレビューをしたBeelink SER8よりは大きめの音でした。ただし、それほど耳障りなものではありません。

Ryzen 9 7940HSという非常に高性能なCPUを搭載していて、なおかつミニPC筐体である、という点を考慮すると仕方のないことかもしれませんが、ゲームタイトルによって、また使用時間によっては発熱による性能低下(サーマルスロットリング)が起こり得るかもしれません。

5.レビューまとめ

GEEKOM AE7はGEEKOM公式ストアやAmazonで販売中で、6月12日現在の価格はAmazonが安く、94,999円です(クーポンコード「AE7wint5off」を使用した価格)。パフォーマンスについては「文句なし」の水準だと思います。ビジネス用はもちろんのこと、PCゲームや動画編集・高度な画像加工などもこなせる実力があります。

先日レビューしたBeelink SER8との比較だと筐体は一回り小さく、ディスプレイの背面に取り付けができ、さらに省スペースで使えるのも魅力です。一方でCPUの温度やファン音についてはBeelink SER8よりも少し高め(大きめ)でした。

「仕事用だけでなく、動画編集やPCゲームにも使える省スペースな高性能PC」ですね。RAMやSSDの換装が容易なので、長く愛用できそうなことを考えると、94,999円という価格は非常に魅力的だと思います。また、最新モデルAE8との比較では、CPU性能の差は僅かで、そのぶん価格が安いAE7は「むしろおいしい」製品だと思います。

6.動画レビュー

YouTubeでレビュー動画を公開しています。こちらも合わせてご覧ください

GEEKOM AE7の実機レビュー - Ryzen 9 7940HS搭載。これ一台で仕事もゲームもこなせる手のひらサイズのミニPC

7.関連リンク

GEEKOM NUC AE7 AMD RYZEN R9-7940HS:GEEKOM公式ストア
※公式サイトではクーポンコード「AE7wint5000」5,000円OFF(104,990円)
GEEKOM AE7 ミニPC AMD Ryzen 9 7940HS:Amazon
※Amazonではクーポンコード「AE7wint5off」で5%OFF(94,999円)
※公式サイト、Amazonともクーポン期限は7月30日

スポンサーリンク