カタログスペックから見たコストパフォーマンスが抜群の中国タブレットの中にあって、ひときわ低価格、高スペックという印象のあるChuwiが新しい10インチタブレットを発売しました。私はこれまで「Chuwi Hi 8」と「Chuwi Hi 10」を試用したことがありますが、確かにスペックが高いものの、筐体の質感があまりよくなかった、という印象があります。今回紹介する「Chuwi HiBook」は「Chuwi Hi 10」と非常によく似たスペックなのですが、筐体が一新され、いくつかの機能が追加されています。
1.スペック
OS: Windows 10 Home + Android 5.1
CPU: Intel Atom x5-Z8300
RAM: 4GB
ストレージ: 64GB
ディスプレイ: 10.1インチ IPS (1,920 x 1,200)
ネットワーク: 802.11 b/g/n、Bluetooth 4.0
入出力: USB 3.1 Type-C、microHDMI、microSD、オーディオ
カメラ: イン2MP /アウト 5MP
バッテリー: 6500mAh
サイズ: 262 x 167.5 x 8.8 mm 重量 522 g
補足します。この製品はすでに複数の中国通販サイトでプレセール(予約販売)が開始されていますが、スペック表の記載にばらつきがあります。OSがWindowsとAndroid 5.1のデュアルブート、CPUがAtom Z8300、RAMが4GB、ストレージが64GBということについてはブレがないのですが、ディスプレイ解像度については1,920 × 1,200ではなく、1,920 × 1,080である、という情報もあります。
この製品はChuwi Hi 10と別筐体で、サイズは横長になっているため、1,920 × 1,080である可能も高いです。ちなみにツールを使ってブラウザ上でアスペクト比を測定してみましたが、やっぱりよくわかりませんでした。
参考:
Chuwi Hi 10: 257.5 x 170.8 x 9.9 mm 重量 553 g
Chuwi HiBook: 262 x 167.5 x 8.8 mm 重量 522 g
また、入出力ポートで「USB 3.1 Type-C」が装備された、というのも大きなニュースだと思います。しかし、製品画像を見ると明らかに装備されているはずのmicroUSBポートについて、通販サイトのスペック表には記載がなく、この点も少し気がかりです。またフルサイズのUSBポートは本体には装備されておらず、別売りの専用キーボードについています。
Chuwi Hi 10との主な相違点は、
・筐体素材(Hi 10はプラスティック、HiBookは金属)
・OS(Hi 10はシングルブート、HiBookはデュアルブート)
・入出力ポート(Hi 10はフルサイズUSB × 2、HiBookはUSB Type-C)
・アウトカメラ性能(Hi 10は2MP、HiBookは5MP)
といったところです。別筐体なので、似たスペックではありますが別な製品、と理解すべきですね。
2.筐体
この製品は金属(Metal)製です。多分アルミ合金だと思いますが、私の固定概念である「Chuwiはプラスティック」というのを改めさせてくれましたね。
入出力ポートは筐体の一側面に集中しているようです。おそらく画像左からオーディオジャック、microHDMI、microUSB、USB Type-C、microSDスロットだと思います。あと、画像の右側にスピーカーが見えますが、反対側の側面にも同じものがついていたので、ステレオ、ということでしょう。
この製品には専用のキーボードが用意されます。画像を見るとヒンジつきの物理接続で、タブレット本体とのデザインの統一感も高そうです。でもこの記事を書いている時点でまだ発売されていないため、価格等は不明です。また、Chuwi Hi 10に使えるか、ということについてもわかりません。
キーボード接続のイメージ画像ですが、なかなかいいんじゃないでしょうか?
3.価格など
Chuwi HiBookは中国の通販サイト「GEARBEST」でプレセール(予約販売)中で、プレセール終了は4月15日となっているので、注文しても1カ月くらいは軽く待ちそうです。価格は235.11ドル(26,752円)で、キーボードは含まれません。
この製品はディスプレイのアスペクト比とか専用キーボードの発売時期や価格といった比較的重要な事項が明らかになっていないのと、プレセール終了までまだ時間がある、ということを考慮すれば「詳細情報待ち」かな、と思います。
逆に既存モデル(といっても十分新製品)のChuwi Hi 10のほうが価格も169.89ドル(19,331円)だし、USB Type-Cではないけど本体にフルサイズUSBポートも2つあるしで、改めて魅力を感じてしまいますね。この製品は読者(TKさん)にもレビューしていただいていますが、TKさんの使い方のほうが中国タブレットの活用方法として正解のような気もします。もちろん専用キーボードとUSB Type-Cを活かしてスマートに使う、というのもいいんですけど。
4.関連リンク
CHUWI HiBook 2 in 1 Ultrabook Tablet PC:GEARBEST
Chuwi Hi10 Ultrabook Tablet PC:GEARBEST
コメント
一時中華タブレットはデュアルブートが少なくなってWIndowsのシングルブートが多くなったなぁなんて思ってたのですが、新製品でもデュアルブート構成のものが復活してきましたね
キーボードをつけたらWIndows、タブレットとしてはAndroidという感じでしょうかねぇ
ワケシさん、こんにちは、コメントありがとうございます。最近増えてきましたね、デュアルブート。「キーボードをつけたらWIndows、タブレットとしてはAndroidという感じでしょうかねぇ」というのは「はっ」とするコメントでしたw