Dynabookが9月に発表したモバイルノート「Gシリーズ」のWebオリジナルモデル「GR/ZZ」「GR/ZY」が発売されました。DynabookのノートPCには家電量販店などで販売されるカタログモデルとDynabook Directで販売されるWebオリジナルモデルがあり、Webなどで情報収集される人なら、よりスペックが高く、注文時の構成変更余地が大きいWebオリジナルモデルがおすすめです。
1. スペック
項目 | 仕様 |
---|---|
OS | Windows 11 Home/Pro |
CPU | Intel Core Ultra 5 125U Intel Core Ultra 7 155U Intel Core Ultra 7 155H |
RAM | 16GB/32GB (LPDDR5X-6400) ※デュアルチャネル |
ストレージ | 256GB/512GB/1TB SSD (PCIe 4.0対応) |
ディスプレイ | 13.3インチ (1,920×1,200) ※高輝度・高色純度・広視野角 ※タッチパネル付きの設定あり |
無線通信 | Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3 |
ポート類 | USB4 Type-C (Thunderbolt 4) × 2 USB 3.2 Gen 1 Type-A × 2, HDMI LAN (RJ45)、オーディオジャック microSDカードリーダー |
カメラ | 200万画素&顔認証対応 |
バッテリー | 動画再生 10.5-11時間 |
サイズ | 298.8×212.0×17.7-18.7 mm |
重量 | 861-939 g |
2. OS/CPU
カタログモデルのG/GSシリーズではOSはWindows 11 Homeのみでしたが、WebオリジナルモデルではGR/ZZがWindows 11 Home、GR/ZYがWindows 11 Pro搭載となります。
CPUはCore Ultraシリーズ1 (Meteor Lake)のCore Ultra 5 125U/Core Ultra 7 155U/Core Ultra 7 155Hです。Core Ultra 5 125U/Core Ultra 7 155UはG/GSシリーズにも設定がありますが、Core Ultra 7 155HはG/GSシリーズにはありません。で、型番の末尾が「UかHか」によってCPUのコア数/スレッド数や内蔵GPUが全然違います。
これはPassmarkが公表しているベンチマークスコアです。ご覧の通りシングルスレッド性能はそこまで大きく違いませんが、マルチスレッド性能は断然「H」のほうが上です。また、このスコアには反映されていないグラフィック性能についてもIntel Arcが内蔵GPUの「H」のほうが高いです。なお、NPU性能は両者ほぼ同じです。
3. RAM/SSD/ディスプレイ
RAMとSSDの構成もG/GSシリーズとは異なります。G/GSシリーズがRAM16GBのみ、SSD256GB/512GBという構成であるのに対し、GRシリーズではRAM32GB、SSD1TBの設定もあります。
ディスプレイは13.3インチでWUXGA (1,920✕1,200)、「高輝度・高色純度・広視野角(ノングレア)」です。またG/GSシリーズには設定のないタッチ対応ディスプレイも選べます。
4. 筐体

セレストブルー

ネビュラブラック
筐体はG/GSシリーズと変わりません。サイズは全く同じ、「セレストブルー 」と「ネビュラブラック」の2色展開、という点も同じです。MIL規格準拠の厳しい耐久テストをクリアした、堅牢性の高い筐体です。ただし、筐体は若干重くなり、タッチ対応ディスプレイのモデルは939 gです (G/GSシリーズは849 g)。
打鍵感のいい、使いやすいキーボードもG/GSシリーズと同じ。バックライトもつきます。ただ、「かな無し」というのが「Dynabookとしては思い切ったよね」と思います。
DynabookのノートPCはポートが非常に充実しています。USB Type-C (Thunderbolt 4)が2つ、USB Type-Aも2つ、HDMIのほか、超軽量モバイルノートながら有線LANポートもついています。
5. 価格とお得な購入方法
dynabook GR/ZZ、GR/ZYはDynabook Directで販売中です。ウインタブ読者は通常価格よりお得に購入できる「特定媒体サイト」を利用可能です。さらに現在「新商品発売記念セール」が開催中で、「会員登録」→「特定媒体サイト経由」→「セールページ」の順でアクセスすると、最大割引が適用されます。
お得な購入手順
① Dynabook Directに会員登録する
特定媒体サイト経由の「新商品発売記念セール」では、GR/ZZ(Windows 11 Home搭載)が132,880円~、GR/ZY(Windows 11 Pro搭載)が139,480円~と大変お買い得です。セールは11月20日までとなっていますのでご注意ください。
2014年にサイトを開設して以来、ノートPC、ミニPC、タブレットなどの実機レビューを中心に、これまでに1,500本以上のレビュー記事を執筆。企業ではエンドユーザーコンピューティングによる業務改善に長年取り組んできた経験を持ち、ユーザー視点からの製品評価に強みがあります。その経験を活かし、「スペックに振り回されない、実用的な製品選び」を提案しています。専門用語をなるべく使わず、「PCに詳しくない人にもわかりやすい記事」を目指しています。
▶ サイト紹介・ウインタブについて
コメント