記事にアフィリエイト広告を含みます

DELL Inspiron 11 3000 エントリー・プラス - クラウドブックをスペックアップ!きびきび動く11.6インチノートPC(実機レビュー)

DELL Inspiron 11 3000 エントリープラス
こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。先日「DELL Inspiron 11 3000」の実機レビューをしました。この製品はクラウドブックというジャンルに属する、エントリースペックでカラフルなデザインの11.6インチノートPCです。先日レビューしたのは「クラウドブックの王道」といっていい「エントリー」モデルだったのですが、今回は「エントリー・プラス」という、クラウドブックの筐体にワンランク上のシステム構成を採用した製品です。私としてもごく短期間に同一型番のスペック違いを試用させてもらった、という経験ができましたので、使用感など、両者を比較しながらレビューしたいと思います。
New Inspiron 11 3000シリーズノートパソコン(2016/2/9発売)

スポンサーリンク

1.スペック

OS: Windows 10 Home 64ビット
CPU: Intel Celeron N3050 / Pentium N3700
RAM: 2GB / 4GB
ストレージ: 32GB eMMC / 128GB SSD
ディスプレイ: 11.6インチ(1,366 × 768)※非光沢
ネットワーク: 802.11ac対応、Bluetooth
入出力: USB 2.0、USB 3.0、HDMI、microSDスロット、オーディオ、電源
サイズ: 292 × 196 × 18.45~19.88 mm / 重量1.18~1.22 kg
価格: 34,980円(税抜き)~

最初にスペックのおさらいです。記事の冒頭に書いたとおり、Inspiron 11 3000には「エントリー」と「エントリー・プラス」の2つの構成があり、今回レビューするのは上位構成の「エントリー・プラス」のほうです。

DELL Inspiron 11 3000 エントリープラス システム構成1
DELL Inspiron 11 3000 エントリープラス システム構成2
これが試用機「エントリー・プラス」のシステム構成です。64ビットOSにRAM4GB、ストレージ128GB、そして往年のハイエンドCPUの名称「Pentium(ペンティアム)N3700」がCPUです。このPentium N3700というのは開発コードネームが「Braswell」ですから、Celeron N3150とかN3050といった新しいCPUと同じ世代のもので、当然Pentium>Celeronとなります。

ということで、この製品は見た目はクラウドブックですが、中身はそうではなく、モバイルノートPCとしてミドルスペックくらいの性能が期待できることになります。今回もドラクエベンチとDDONベンチをやってますので、その実力はのちほど…。

2.筐体

最初に言ってしまうとこの製品は先日レビューした「Inspiron 11 3000」のエントリースペックと全く同じ筐体が使われています。でも試用機は別のカラーでしたし、先日の記事を読んでいない人のほうが多いと思うので、先日の記事はなかったことにして進めます。

DELL Inspiron 11 3000 エントリープラス 同梱物
今回の試用機はホワイトでした。上の画像が同梱物です。本体のほか、電源、ケーブル、簡単なマニュアルが付属していました。電源のサイズは11.6インチサイズのノートPCとしては少し立派(つまり少し重い)です。

DELL Inspiron 11 3000 エントリープラス 前面
筐体前面(開口部)です。この面には何もありません。プラスティック製の筐体ですが、プラスティック製であることを隠すこともせず、安っぽくならないようにしっかり仕上げています。天板のコーティングはとってもキレイです。この筐体の質感は高く評価されていいと思います。

DELL Inspiron 11 3000 エントリープラス 背面
こちらが背面(ヒンジ側)です。この面にもポート類などは一切ありません。

DELL Inspiron 11 3000 エントリープラス 左側面
左側面です。画像左からDC-IN、HDMI、USB 3.0ポート、microSDスロットがあります。microSDスロットはカバーなどがなく、単に穴が開いてるだけですね。

DELL Inspiron 11 3000 エントリープラス 右側面
右側面です。こちらは画像左からオーディオジャック、USB 2.0ポート、Nobleロックがあります。左右の側面に振られたポート類は特に使いやすいとか使いにくいとかは感じませんでした。個人利用ならこれで大丈夫だと思いますが、オフィスワークならD-subとか有線LANポートがついていたほうがいいかな、と思います。

DELL Inspiron 11 3000 エントリープラス 底面
底面です。この面もプラスティック製ですが天板のようにコーティングはなく、プラスティックそのものです。底面なんで強度さえあればこれで全然問題ないですね。

DELL Inspiron 11 3000 エントリープラス キーボード
キーボードです。もろにプラスティック製です。しかし、上に書いたように質感は決して悪くありません。打鍵していると筐体の固さというかしっかり感が十分に感じられ、たわんだりすることがありません。先日来、私はInspiron 3000シリーズの筐体の仕上がりを非常に高く評価しています。ホント、いいですよ、これ。あと、いつも同じ指摘をしてしまうのですが、DELLのノートPCは右端の重要キー、特にENTERキーがやや小さめなので、使い始めのうちは少し気になるでしょう。

また、システムのステイタスを表示するLEDインジケーターのようなものは一切ついていません。キー以外についているのはタッチパッドと画像の右上にある電源ボタン、そしてステレオ感がしっかり感じられる配置のスピーカーです。シンプルでいいと思いますね、私。

DELL Inspiron 11 3000 エントリープラス キーボード拡大
キーもプラスティック製で、プラスティックっぽい感触です。しかし打鍵感は非常にしっかりしていて、ペコペコ感はありません。タッチは固く、長時間でも快適に入力ができます。

DELL Inspiron 11 3000 エントリープラス  筐体デザイン
カラーリングは基本的にキーとベゼル以外はホワイトです。ベゼル部分のブラックが若干かわいらしさを損なっていると思いますが、かわいらしさを特に求めていない人には好ましいデザインだと思います。配色やデザインは好みの問題ですが、私はInspiron 11 3000のデザインは素晴らしいと思います。

DELL Inspiron 11 3000 エントリープラス ディスプレイ
ただし、上の画像でわかると思うのですが、ディスプレイの品質はいまひとつです。発色が悪く白っぽいですし、視野角も狭いですね。ディスプレイに向かってキー入力をしているぶんには特に不満を感じませんが、少し角度をつけて見ると白っぽくなってしまいます。ディスプレイをIPSにすると価格も上がってしまうんでしょうけど、「エントリー・プラス」だし、メーカーもDELLだし、なにがしかのオプション設定があってもよかったかな、と思います。私は「IPS液晶が普通」のWindows タブレットをいつも使っているので、ディスプレイについては少し厳しすぎるのかもしれませんね。

スポンサーリンク

最後に、先日のレビューにも掲載したのですが、この製品の筐体にしっかりお金がかけられていることを証明するような、DELLの説明を引用しておきます。

過酷な熱条件: ロッカールームから閉め切った車内まで、Inspironノートパソコンが短時間の過酷な熱条件(最大65 °C / 149 °F)に耐えられるかどうかテストしています。

ヒンジの耐久性: Dellでは、Inspironノートパソコンが、カバーを20,000回開閉してもヒンジに緩みがないことを確認しています。

入力環境の耐久性: Dellは、よく使用されるキーを1,000万回打鍵し、またタッチパッドボタンを100万回タッチするテストを実施し、エラーが発生しないことを確認しています。

ボタンの耐久性: 電源ボタンおよびマルチメディアボタンで問題が発生しないように、全ボタンを最大4万回押して耐久性をテストしています。

PC 本体のひねり: すべてのInspironノートパソコンの基部とカバーに2万5,000回以上もひねりを加えるテストを実施することで、内部の部品がきちんと保護されていることを確認しています。

引用元:DELL公式サイト 製品ページ

3.使用感

いつものようにウインタブの記事を何本か、この製品を使って書いてみました。PCに大きな負荷がかかるような操作はしていませんので、ごく快適に使うことができました。で、先日レビューした「Inspiron 11 3000 エントリー」との使用感の違いは若干感じられました。

Atom機とかRAM2GBのPCを使っていると、ブラウザー(特にChrome)のタブをたくさん開いてしまうと挙動が悪くなったりメモリ不足の警告が出たりします。今回の試用でもChromeを使って10を軽く超える数のタブを開きましたが、RAM2GBの製品よりずっと快適でした。というか一切挙動がおかしくなったりしませんでした。

それと、画像加工のGimp 2というソフトも毎日使っていますが、このソフトは起動時間が長めです。起動してしまえば比較的軽量なんですけどね。「エントリー」でもこの「エントリー・プラスでも同じようにGimp 2を使いましたが、起動時間はこちらのほうが速いです。また、デジカメの画像(4,000 × 3,000ピクセル)を10枚くらい開くと、Atom機の場合フリーズしてしまうことがあるのですが、「エントリー・プラス」なら余裕です。「エントリー」モデルよりも高速で安定していると感じました。

うまく文章にするのが難しいんですけど、ちょっとした普段使いであっても、アプリの起動時間とか、一時的に負荷がかかってしまう場合の挙動とかに余裕があります。ビジネス利用などの場合、こういうちょっとした差がイライラにつながったりすると思うので、「エントリー・プラス」を選ぶ価値は大ありかな、と思いました。

あと、試用期間が短かったので特に恩恵は受けていませんが、ストレージが128GBあり、eMMCではなくSSDである、というのも長期的には大きなメリットになると思います。32GBのeMMCより高速ですし、何よりもストレージの空きを気にしなくてよくなります(使い方によりますけどね)から。

4.性能テスト

いつものとおり、「ドラゴンクエスト X」と「ドラゴンズドグマオンライン(DDON)」のベンチマークテストをやってみました。

DELL Inspiron 11 3000 ドラクエベンチ標準
参考:
DELL XPS 12(Core m5-6Y57): 4658
ドスパラ Diginnos DG-D11IW(Core M5Y10c): 2,933
ドスパラ Altair VH-AD(Celeron N3150):2,234
Cube iWork 11 Stylus(Atom X5-Z8300): 1,817
ONDA V919 Air CH(Atom Z5-Z8300): 1,801
Chuwi Hi 10(Atom x5-Z8300):1,658
Teclast X98 Pro(Atom X5-Z8500): 1,517
Cube iWork 8 Ultimate(Atom x5-Z8300): 1,448
DELL Inspiron 11 3000(Celeron N3050): 1,446
acer Aspire Switch(Z3735F): 1,101
HP Stream 11(Celeron N2840):1,018

ドラクエベンチに関してはAtomやCeleronよりは上、Core mよりは下、という感じです。Celeronでも上位のN3150とはそんなに差はないですね。またSkylake以前のCore mに対してもそんなに大きく負けてはいません。だいたいイメージした通りですが、逆にCeleron N3150って実は結構いけるのね、ということも分かった気がします。

DELL Inspiron 11 3000 エントリープラス DDONベンチ低品質
参考:
ドスパラ Diginnos DG-D11IW(Core M5Y10c): 1,372
Teclast X98 Pro(Atom X5-Z8500): 1,048
ドスパラ Altair VH-AD(Celeron N3150):1,026
DELL Inspiron 11 3000(Celeron N3050): 1,022
Cube iWork 11 Stylus(Atom X5-Z8300): 911
Chuwi Hi 10(Atom x5-Z8300):876
ONDA V919 Air CH(Atom X5-Z8300): 819
Cube iWork 8 Ultimate(Atom x5-Z8300): 774
acer Aspire Switch 10(Atom Z3735F): 469

DDONのほうはスコアに全然差がありませんね。もう少しいいスコアが出ると思ったんですが、Celeronとほとんど誤差レベルくらいの差しかついていません。なので、DDONのベンチマークに限れば性能差はほとんどわからない、ということになります。

DDONの結果については何とも言えないにせよ、ドラクエベンチのほうでPentium N3700の性能のイメージはある程度理解できました。上のほうに書いた使用感を合わせてみると、「CPU性能はCeleronよりも上だけど、Celeronでも上位モデルのN3150あたりとの比較ではそれほど顕著な差にはなっていない。ただしエントリーモデルに使われているN3050との比較でははっきりと高性能。またRAM4GBというのは挙動の安定性には貢献している」ということでしょうか。

日ごろAtom機をメインに使っているものとしては、CPUがCeleron N3050、RAM2GBの「エントリー」でも問題ないよ、ということになるのですが、やはり余裕を持ってより快適に、ということでは「エントリー・プラス」のほうが一枚上ということは言えると思います。

5.まとめ

「DELL Inspiron 11 3000 エントリー・プラス」はDELLの公式サイトで販売中で価格は税込み53,978円からとなっています。「エントリー」のほうは37,778円ですから、全く同一の筐体にCPUとRAM、ストレージをパワーアップした結果16,200円高くなった、ということになります。

「エントリー」のほうは典型的なクラウドブック・スペックの割には競合製品よりやや割高感があり、その分筐体のデキが抜群、と評価したのですが、「エントリー・プラス」についてはこれまた評価が難しいですね。「5万3千円」という価格を見てしまうと、競合機種、具体的にはマウスのLuvBook CやLenovoのideapad 300Sあたりが視界に入ってきてしまいます。ただ、11.6インチサイズでこのくらいの価格帯の競合製品というのは意外に多くはなく、厳格にコストパフォーマンスを追及するのでなければこの製品を選択する理由はたくさん出てきます。

実機レビューをしてみて、DELL Inspiron 11 3000シリーズの筐体は素晴らしいと思いました。プラスティック製で、プラスティックであることを生かしたデザインで、それでいてこの質感、というのはすごいことですし、筐体のしっかり感も抜群です。そして、「エントリー・プラス」のワンランク上のCPU、RAM、ストレージのバランス感もよく、追加でお金を支払う価値は十分にあると思います。特にビジネスシーンでは「エントリー・プラス」のほうが余裕をもって作業ができるでしょう。もちろん気軽に「エントリー」というのも悪くない選択です。

6.関連リンク

New Inspiron 11 3000シリーズノートパソコン(2016/2/9発売)

スポンサーリンク

コメント

  1. N3700の性能、気になっていたので助かります。
    ソフトの起動が速いのは、SSDのせいだと思ったりしますけど、どうでしょうか?
    Core i7で、バックアップ用にクローンをHDDに作って、元のSSDと入れ替えて起動してみたときに、あまりの違いにびっくりしたことがあるので…。

    • wintab より:

      しいふうるさん、こんにちは、コメントありがとうございます。SSDによる部分はたしかに大きいと思います。残念ながらストレージのテストはしませんでした。

  2. 匿名 より:

    前から疑問に思っていたのですがz8500の数字が低すぎませんか?
    参考までにT100HAのメモリ4GBモデルだと同条件でドラクエのベンチスコアは2450、DDONは1191になります。

    • wintab より:

      こんにちは、コメントありがとうございます。再測定したところ、ドラクエが2145、DDONが1090でした。ベンチマークスコアはバラツキがあるのですが、一番低い数値を使ってしまったため、ちょっと数値が悪すぎますね。次回から見なおしした数値を入れるようにします。でもドラクエで2450はどうやっても出ないので、T100HAが製品として優秀なんだと思いますよ。