記事にアフィリエイト広告を含みます

‎HiGrace C107 - 1万円を切る価格の10インチタブレット、NetflixでもHD画質視聴ができます

‎HiGrace C107
HiGraceのAndroidタブレット「C107」をご紹介します。ウインタブではこれまでに記事にしたことのないメーカーですが、HiGraceは2013年に設立され、「タブレットPCおよびスマートホーム製品の製造と販売」を手掛ける会社です。今般ウインタブでもHiGraceのご担当者とコンタクトが取れましたので、製品をご紹介します。

スポンサーリンク

C107は「典型的なエントリータブレット」で、期待通り価格が非常に安く、しかしWidevineはL1なので、動画の視聴に向き、手軽な情報端末としても魅力的な製品です。

Amazonの販売ページはこちらです
HiGrace タブレット C107:Amazon
※製品ページの割引クーポンにチェックを入れ、クーポンコード「VOLHBO77」を併用すると9,899円(7月8日まで)

1.製品概要

スペック表

  ‎HiGrace C107
OS Android 14
SoC Allwinner A523
RAM 4GB(拡張機能により最大10GB)
ストレージ 128GB
ディスプレイ 10.1インチIPS(1,280 × 800)
LTEバンド
SIM形式
ネットワーク 802.11 a/b/g/n/ac/ax、Bluetooth 5.3
入出力 USB Type-C、microSDカードリーダー、オーディオジャック
カメラ イン5MP/アウト8MP
バッテリー 5,000mAh
サイズ 245 × 153 × 9 mm
重量 542 g

スペック表

OSは現時点で最新のAndroid 14、SoCはAllwinner A523です。人気の激安8インチタブ「Teclast P85T」にも搭載されている型番ですね。1万円台半ばくらいで買える中国タブに搭載例の多いUNISOC T606よりもワンランク下の性能で、各所にあるP85Tのレビューを見るとWebブラウジングなどでも少しもっさりする、とのこと。ただし、使い物にならないようなひどい性能ではなく、価格も価格なので、十分納得できるレベルかと思います。

RAMは4GBで拡張機能により最大10GBとして使えます。SoC性能とのバランスを考えると「こんなもん」でしょう。一方でストレージは128GBと比較的大きめですし、microSDカードも使えます。

スポンサーリンク

‎HiGrace C107
ディスプレイは10.1インチで解像度は1,280 × 800と低めですが、WidevineはL1(NetflixでもL1)なので、動画サブスクリプションサービスやYouTubeでHD画質(720p)視聴が可能です。10インチで1,280 × 800解像度というのはWeb閲覧時には少し粗さを感じる人もいると思います(私は視力が低いのであまり気になりませんけどね)が、動画を720pで視聴するには十分です。

‎HiGrace C107
ウインタブでは最近「タブレット製品にアウトカメラは不要」説を取っています。皆さんどこに行くにもスマホは手放さないと思いますので、あえて図体が大きく、カメラ性能も低いタブレットで写真撮影をすることはほぼないはずですよね?

で、HiGrace C107のカメラはイン5MP/アウト8MPです。インカメラについてはWebミーティングなどで使う機会もありそうですが、少なくとも5MPの画質であれば、ごくきれいな映像を相手に送ることができると思います。

‎HiGrace C107
バッテリーは5,000 mAhです。これ、もう少し価格帯が上の中国タブレット(7,000 mAhくらいのものが多いです)と比較すると小さいですが、ネトフリで鬼滅の刃を第一話から一気見するような使い方(たぶん一日では無理)でなければ特に問題はないでしょうw。

‎HiGrace C107
筐体はブラック。筐体素材は不明ですがおそらく樹脂製だと思います。…まあ、普通のタブレットですね。ただ、インカメラの位置が縦持ち時の上部ベゼル右端、というのはWebミーティング用として使う場合にはいただけません。この位置だと縦持ちでも横持ちでも画角が不自然になるんじゃないか、と思います。

‎HiGrace C107
スピーカーはステレオで「横持ち時の下面」にあります(この画像では4スピーカーのようなエフェクトになっていますが、実際には2スピーカーです)。また、HiGrace C107は3.5 mmイヤホンジャックを搭載しています(画像にあるType-Cヘッドフォンジャックという記載は誤りです)。

2.価格など

HiGrace C107はAmazonで販売中で、通常価格は13,999円ですが、製品ページに2,700円OFFクーポンがあり、さらに割引クーポンコード「VOLHBO77」を併用すると9,899円で購入できます(割引クーポンコードの期限は7月8日)。

SoC性能やディスプレイ解像度は低めですが、「10インチで1万円切り、しかもWidevine L1でNetflixでもHD画質視聴可」というのは大きいですよね。冒頭に書いた通り、動画用とかちょっとした情報収集用としては魅力的な製品だと思います。

3.関連リンク

HiGrace タブレット C107:Amazon

スポンサーリンク