記事内に広告が含まれています。

Headwolf FPad7 Pro - Dimensity 7050と2.5Kディスプレイ搭載の8.4インチタブレットにストレージ強化版が登場!

Android

Headwolf FPad7 Pro
HeadwolfがAndroidタブレット「FPad7 Pro」を発売しました。従来モデルの「FPad7」はウインタブでも実機レビューをしていますが、FPad7 Proは従来モデルからRAMとストレージが増量された上位モデルです。

スポンサーリンク

FPad7の実機レビューはこちらです。

Headwolf FPad7 レビュー - Dimensity 7050と2.5Kディスプレイを搭載、高品質・ハイコスパな8インチタブレット
Headwolfのタブレット「FPad7」の実機レビューです。SoCにDimensity 7050を搭載し、ディスプレイは2.5K解像度と、低価格帯タブレットとしては非常にスペックの高い製品でした。
  Headwolf FPad7 Pro
OS Android 14
CPU MediaTek Dimensity 7050
RAM 8GB(拡張機能により最大16GB)
ストレージ 512GB
ディスプレイ 8.4型(2,560 × 1,600)
LTEバンド FDD:B1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28AB
TDD:B38/39/40/41
SIM形式 Nano SIM×2(SIM2はmicroSDと排他)
ネットワーク Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2
入出力 USB Type-C、microSDカードリーダー、オーディオジャック
カメラ イン8MP/アウト16MP
バッテリー 6,500mAh
サイズ 203.7 × 125.8 × 8.5 mm
重量 385 g

従来モデルからOS、ディスプレイ、カメラ、バッテリー容量などの項目は変わっていません。また、筐体のサイズと重量も従来モデルと同じです。変わったのはストレージが256GBから512GBに変更された、という点のみです(スペック表に現れない部分が変更された可能性はあります)

スポンサーリンク

Headwolf FPad7 Pro筐体の外観やポート・スピーカー配置なども変更されていません。

Headwolf FPad7 Proは3月4日に発売され、通常価格は36,999円ですが、3月30日までの期間は6,000円OFFとなる30,999円で購入ができます。

従来モデルは2万円台で購入できるタブレットとしては極めてSoC性能が高く、またディスプレイも2.5Kと高精細であることが魅力で、人気モデルになりました(楽天でデイリーランキング1位、週間ランキング1位を獲得しています)。FPad7 Proは従来モデルの基本スペックはそのままに、ストレージが一段と強化されたので、スペックにこだわりのある人には歓迎されると思います。

関連リンク

Headwolf FPad7 Pro:Headwolf楽天市場店

執筆者:ウインタブ 2014年、低価格な8インチWindowsタブレットに触発されサイト開設。企業でユーザー側代表としてシステム開発や管理に携わっていました。「普通の人」の目線で難しい表現を使わず、様々なガジェットを誰にでもわかりやすく紹介・レビューします。
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました