記事にアフィリエイト広告を含みます

KTC H32S17C - 32インチFHD、リフレッシュレート165Hzの湾曲モニター、なんと25,300円です

KTC H32S17C
KTCがPCモニター(ゲーミングモニター)「H32S17C」を発売しました。KTCは中国・深圳にあるメーカーで、日本ではまだ馴染みがありませんが、最近コストパフォーマンスの非常に高いモニター(ゲーミングモニターが多いです)をAmazonで販売しています。ウインタブでもKTCのモニター「H25T7」をレビューしたことがあり「この価格にしてこの品質であればおすすめ」と評価しました。

スポンサーリンク

また、KTCのプレスリリースには「1995年設立」「Viewsonic、NEC、Samsungといった有名ブランドの長期パートナーとして、数々のモデルを生産してきました」「ゲーミングモニターブランドとして、2021年から次世代のディスプレイデザインと技術を直接消費者に提供しています」との文言があり、自社ブランドの製品展開からは日が浅いものの、モニターの製造企業としては実績があることがわかります。ウインタブとしては先日の実機レビュー経験も踏まえ、信頼できるメーカーであると考えています。

さて、今回ご紹介する「H32S17C」は湾曲モニターです。

KTC H32S17C
ディスプレイサイズは32インチで解像度は1,920 × 1,080、湾曲率は1500Rです。湾曲モニターの曲率には1000R、1500R、1800Rなどがあり(他の曲率もあります)、「数字が小さいほどカーブがきつい」です。そして、ゲームプレイに関しては「曲率が高い(Rの前の数値が小さい)ほうが没入感が高まる」とされます。ただし、曲率が大きく(数値が小さく)なるとゲームプレイ以外の場面でモニターの端のほうが歪んで見えるとか、人によっては「没入感が高すぎて酔う」ケースもあるようです。

H32S17Cの曲率は1500Rです。少し調べてみたのですが、湾曲モニターの「一般的な曲率」には諸説ありましてw 1500Rが最も人気があるということは言えないのですが、「一般的と言われる曲率の範疇にある」ということは言えるでしょう。

KTC H32S17C
32インチでFHD解像度、というのは昨今だと「イマイチ低解像」ではあるのですが、ゲーミングモニターとして押さえるべきところは押さえられています。リフレッシュレートは165Hzで応答速度は1msと高速、Adaptive Sync(Free SyncやG-Sync)にも対応します。パネルはVAで、ノートPCユーザーにはあまり馴染みのないものですが、TNパネルとは異なり視野角は広く、個人的な感想としては「IPSと変わらん」ですね。

スポンサーリンク

KTC H32S17C
発色性能は高いです。ウインタブで先日、低価格なゲーミングモニターの「H25T7」をレビューした際も発色について高く評価していますので、このH32S17Cの発色性能も心配いらないだろうと思います。

KTC H32S17C
湾曲モニターは「曲がっているぶん横幅が小さい」はずですが、この製品の横幅711 mmというのは「そこまで小さくはない」ですね。少し調べてみましたが、フラットタイプの32インチモニターの横幅は710 mm~735 mmくらいのものが多かったです。

なお、ポートはHDMI2.0が2つ、DisplayPort1.4が1つ、あとはイヤホンジャックと必要十分というか必要最小限、スタンドは高さの調整に対応せず、傾き角は-5度~+15度と小さめです。スピーカーも付いていません。

KTC H32S17CはAmazonで販売中で、9月24日現在の価格は25,300円です(9月29日までのセール価格です)。32インチFHD解像度の湾曲モニターでリフレッシュレートや応答速度も速いので、この価格は非常に安いと思います。

湾曲モニターは「基本ゲーマー向き」ですが、ゲーム以外の用途でも好んで使っている人が少なくありません。一方で「どうしても合わない」という人がいるのも事実ではあります。こればっかりは使ってみないと何ともいえないですね。ちなみに私は2020年にMSIの湾曲モニターを購入し、2年くらいメインモニターとして使っていました(現在でもたまに使っています)が、鈍感な人間なんでしょうか、「慣れてしまえば普通のモニターと変わらんわ」と感じていました。よく言えば「自然に使えた」悪く言えば「湾曲モニターを買った意味がない」ということですw

関連リンク

KTC 32インチ 湾曲ゲーミングモニター:Amazon

執筆者:ウインタブ
2014年、低価格な8インチWindowsタブレットに触発されサイト開設。企業でユーザー側代表としてシステム開発や管理に携わっていました。「普通の人」の目線で難しい表現を使わず、様々なガジェットを誰にでもわかりやすく紹介・レビューします。
スポンサーリンク