iCleverが低価格なキーボード・マウスセット「G06Combo」を発売しました。トップ画像を見ていただくとわかる通り、「有線接続のゲーミングキーボード・マウスセット」ですが、キーボードは赤軸メカニカル、マウスは静音で最大6400DPIとスペックが良く、それでセット価格が5,091円(クーポン適用時、9月4日までのセール価格)と非常にお買い得なので、ゲーマーだけでなく、メカニカルキーボードを試してみたい人や、キーボードとマウスを替えて気分転換したい人にも向くと思います。
まず、キーボードの方から説明します。このキーボードは「iClever G06」として単品販売されています(8月29日現在のAmazonでの価格は3,352円)。テンキーレス・タイプですが「80%サイズ」なのでファンクションキーや方向キーなどは省略されていません(フルサイズキーボードからテンキーだけをなくした形状)。画像にあるように日本語配列です。
それと、バックライトはカラフルなRGBタイプですが、どうやら「白一色」とかにはできないようです。光り方(イルミネーション)はカスタマイズ可能です。
キースイッチは(おそらく)iClever独自のもので「赤軸」です。赤軸はリニア(底打ち感がない)で押下圧(タイピング時の重さ)は比較的小さめ、初めてメカニカルキーボードを使う人にも違和感が小さめのスイッチですが、決して「静音」ではなく「一般的なメンブレン方式やパンタグラフ方式のキーボードよりはずっと騒々しい」ので、非常に静かなオフィスなどで使うのはおすすめしません。ただ「メカニカルの気持ちよさ」は十分体感できると思います。
底面にはスタンドがつき、角度調整もできます。
次にマウスです。このマウスも「Nova」という名称で単品販売されています(8月29日現在のAmazonでの価格は2,540円)。5ボタン(DPI切り替えボタンを含めると6ボタン)マウスです。
カーソル速度(解像度)は最大6400DPIとゲーミングマウスらしく高速、左右クリックボタンは静音設計になっています。カーソル速度は800DPIとか1600DPIにも設定できるので、ゲーム以外の作業でも快適に使えます。
G06Comboは「設定アプリ」があります(公式サイトからダウンロードできます)。詳細な機能は不明ですが、キーボードやマウスのライティング、キーボードマクロの設定、マウスのボタン割り当て変更などができます。
サイズです。キーボードは80%サイズなのでそこまで小さくはありません。重量は650 gと「メカニカルにしてはマシなほう」です。マウスはメーカーでは「中型」と言っていますが、長さ12.2 cmなので「大型に近い」サイズと言え、重量は89 gです。
iClever G06ComboはAmazonと楽天で販売中で、Amazonでは9月4日までセール中です。セール価格は5,091円(製品ページのクーポンを使用した価格です)。
メカニカルキーボードは1万円以上するのが普通、ゲーミングマウスも1万円を超えるものが少なくないので、「セットで5,091円」というのは激安です。もちろん高価な製品よりも使用感は落ちるはずですが、冒頭に書いた通り、PCゲームをはじめたいとか、メカニカルキーボードを試してみたいとか、PCまわりの環境を一新して気持ちよく作業したい、という人には面白い選択肢になるのではないかと思います。
関連リンク
2014年にサイトを開設して以来、ノートPC、ミニPC、タブレットなどの実機レビューを中心に、これまでに1,500本以上のレビュー記事を執筆。企業ではエンドユーザーコンピューティングによる業務改善に長年取り組んできた経験を持ち、ユーザー視点からの製品評価に強みがあります。その経験を活かし、「スペックに振り回されない、実用的な製品選び」を提案しています。専門用語をなるべく使わず、「PCに詳しくない人にもわかりやすい記事」を目指しています。
▶ サイト紹介・ウインタブについて
コメント