機種紹介

Android

Blackview BL7000 - 薄型の5Gタフネススマホ、発売記念セールの価格は179.99ドルと格安

Blackviewがタフネススマホ「BL7000」を発売します。5Gに対応し、タフネス筐体の割に薄型に仕上がっています。発売記念セールの価格も179.99ドルと非常にお買い得。
Lenovo

Lenovo Yoga Pro 7 Gen 10(14, AMD)- Ryzen AI 7 350搭載のCopilot+ PC、高精細・高品質な有機ELディスプレイも搭載

Lenovoが14.5インチサイズのノートPC「Yoga Pro 7 Gen 10(14, AMD)」を発売しました。高いNPU性能のCPU、Ryzen AI 7 350を搭載し、ディスプレイは非常に品質の高い有機ELです。
Android

Tabwee W90 - Blackviewの新ブランド、Tabweeのエントリータブレット。RAMとストレージ容量が大きめでWidevineもL1

Blackviewの系列ブランド「Tabwee」のタブレット「W90」をご紹介します。エントリークラスの製品ながらRAMとストレージの容量は大きめでディスプレイ解像度も高いので、動画視聴など普段使いでは快適に使えると思います。
Android

DOOGEE S200 Plus - これはゴツい!背面にサブディスプレイもついた、DOOGEEのタフネススマホ上位モデル

DOOGEEがタフネススマホの上位モデル「S200 Plus」を発売しました。「いかにも」なゴツいデザインで性能は高く、背面にサブディスプレイを搭載しています。
Android

OSCAL MARINE 1 - これは薄い!1万円台半ばで購入できるエントリー・タフネススマホ、サブ機としてよさそうです

BlackviewがOSCALブランドのタフネススマホ「OSCAL MARINE 1」を発売しました。エントリースペックながら非常に薄く、サブ機として街なかでの利用もしやすいと思います。
アクセサリ

サンワダイレクト 超小型モバイルマウス 400-MABT210 - 超小型ながら必要な機能が備わったBluetoothマウス、ストラップも取り付けられます

サンワダイレクトが超小型のBluetoothマウス「400-MABT210」を発売しました。極小サイズながら5ボタンで左右クリックボタンは静音設計、3台マルチペアリングも可能と、必要な機能はしっかり備わっています。
輸入製品

GMKtec EVO-X2 - Ryzen AI Max+ 395搭載のモンスター・ミニPC、先行予約販売がスタート!64GB/1TBモデルが1,399ドル(4月16日修正稿)

GMKtecのミニPC「EVO-X2」の予約受付が開始されました。注目の価格は64GB/1TBモデルが1,399ドル、128GB/2TBモデルが1,799ドルです。Ryzen AI Max+ 395搭載のモンスターマシン、非常に購入しやすい価格設定になったと思います。
Lenovo

Lenovo ThinkPad X13 Gen 6(Intel) - 13.3インチの王道モバイルノートがリニューアルで超軽量に!

ThinkPadシリーズの定番モバイルノート、X13が新しくなりました!CPUにCore Ultraシリーズ2(Arrow Lake)を搭載し、重さ1キロを切る超軽量筐体となりました。
Lenovo

Lenovo IdeaPad 5/5i 2-in-1 Gen 10 - 最新CPUを搭載しペン入力が可能、ペンも付属するコスパ抜群の2-in-1 PC

レノボが2-in-1 PC「IdeaPad 5/5i 2-in-1 Gen 10」を発売しました。2ブランドのCPUを選べ、すべて高性能な型番です。ディスプレイサイズも14インチと16インチの2種類あり、筆圧対応のペン入力も可能、ペンも付属します。そしてIdeaPadらしく「すばらしいコスパ」です。
dynabook

Dynabookのノートパソコン、おすすめモデルはこれ!お得に購入できる「特別サイト」もご案内!【2025年春版】

Dynabookのおすすめノートパソコンをピックアップしてご紹介!自宅やオフィスで快適に使える16インチノートから1キロを切る超軽量なモバイルノートまで、国内大手メーカーのDynabookで選べば安心!
Lenovo

Lenovo Yoga 7 2-in-1 Gen 10(14, AMD) - 薄型軽量なコンバーチブル2-in-1、ペン入力も可能な有機ELディスプレイ搭載のCopilot+ PC

Lenovoが2-in-1 PC「Yoga 7 2-in-1 Gen 10(14, AMD)」を発売しました。CPUにRyzen AI 7 350を搭載するCopilot+ PCで高品質な有機ELディスプレイはペン入力も可能、ペンも付属します。薄型・軽量、そして高級感ある筐体なのも魅力。
Lenovo

Lenovo Yoga Slim 7 Gen 10(14, AMD) - Ryzen AI 300シリーズ搭載のCopilot+ PC、高精細な有機ELディスプレイも搭載してお買い得価格

Lenovoが14インチのモバイルノート「Yoga Slim 7 Gen 10(14, AMD)」を発売しました。CPUにRyzen AI 300シリーズを搭載するCopilot+ PCでディスプレイは高精細な有機EL、薄型で軽量な筐体と、非常に魅力的なパッケージングでお値段も低めです。
HP

HP OmniBook X Flip 14-fm/fk - Envy x360 14の名前が変わり、Copilot+ PCになりました。ディスプレイは2.8K解像度の有機EL

HPの人気モデル「Envy x360 14」の名称が変更されました。単に名前が変わっただけでなく、CPUも新しくなり、Copilot+ PCとなりました。
HP

HP OmniBook 7 Aero 13-bg - 超軽量モバイルノートの名前が変わり、Copilot+ PCに!

HPの人気モデルにして超軽量なモバイルノート「Pavilion Aero 13-bg」が新しくなり、製品名も「OmniBook 7 Aero 13-bg」となりました。筐体は従来モデルから変わっていませんが、CPUが変わり、Copilot+ PCになりました。
アクセサリ

サンワダイレクト エルゴノミクスマウス Gruu 400-MAWBT196 - 本体にインジケーターがついた多機能なマウス

サンワダイレクトがエルゴノミクスマウス「400-MAWBT196LED」「400-MAWBT196BK」を発売しました。本体に表示窓(インジケーター)がついた多機能なもので、中華製品で見かける「メカメカしい」マウスです。
輸入製品

GMKtec EVO-X2 - Ryzen AI Max+ 395搭載のモンスター・ミニPCが4月15日から先行予約開始!

GMKtecのミニPC「EVO-X2」が4月15日から先行予約開始となります。CPUにRyzen AI Max+ 395を搭載するハイエンドな製品で、GMKtec製品だけに価格にも期待したいところです。
Android

ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultra - Snapdragon 7+ Gen 3搭載の高性能8.8インチタブ、4月10日0時販売開始、お値段37,999円(数量限定)

ALLDOCUBEの高性能タブレット「iPlay 70 mini Ultra」がいよいよ発売です!Snapdragon 7+ Gen3を搭載する、中華タブとしては異例のハイスペックマシン、発売記念価格は37,999円。数量限定なのでお見逃しなく!
Android

Google Pixel 9a - Pixelのエントリーモデル「Aシリーズ」の最新モデル、Pixel 8から買い替えるべきかGemini Liveに聞いてみた

Googleのスマホ、Pixelシリーズのエントリーモデル、Pixel 9aが発表されました。上位モデルと同じSoCを搭載しつつも、Aシリーズらしい、低めの価格設定になっています。
HP

HP EliteBook X G1i 14 AI - CPUがLunar LakeのCopilot+ PC、薄型軽量でセキュリティも万全なモバイルノート

HPがモバイルノート「EliteBook X G1i 14 AI」を発売しました。高性能なCopilot+ PCでCPUにはIntel Core Ultraシリーズ2を搭載、重さ1.19 kgと軽量なので持ち運びにも便利です。
Android

Nothing Phone(3a) - 手頃な価格のミッドハイスマホが国内発売、Nothingらしいデザインが魅力

Nothingがスマホのニューモデル「Nothing (3a)」を国内発売です。SoC性能やカメラ性能が従来モデルからスペックアップし、Nothingらしい背面のGlyphインターフェースも搭載しています。
Android

Ulefone Armor X32/X32 Pro - 5.65インチと小さめ、薄型軽量なエントリー・タフネススマホ

Ulefoneがタフネススマホ「Armor X32/X32 Pro」を発売します。X32が4Gモデル、X32 Proが5Gモデルでディスプレイサイズは小さめ、筐体もやや薄型軽量になっています。
Android

Galaxy Tab S10 FE / Tab S10 FE+ - 薄型・軽量で高性能なタブレット、FE+は13インチに大型化

Samsungが高性能タブレット「Galaxy Tab S10 FE/FE+」を発表しました。従来モデルよりもさらに薄く、厚さはわずかに6ミリ!またFE+のほうは画面サイズが大きくなり、13.1インチになりました。
Android

POCO M7 Pro 5G - 5Gミッドレンジスマートフォン、コスパは抜群!

POCOブランドからミッドレンジクラスの5Gスマホ「POCO M7 Pro 5G」が発売されました。POCOらしくコストパフォーマンスは抜群、「そつのない」仕上がりです。
Android

ODEA A12(2025年モデル)- 低価格ながら2,000×1,200解像度の12インチディスプレイを搭載、OSがAndroid 15に!

Teclastの姉妹ブランド「ODEA」のAndroidタブレット「A12」が新しくなりました。変更点はOSのバージョンのみですが、もともとディスプレイ品質が高く、価格も安いので動画視聴用として魅力的な製品です。
MSI

MSI MAG 242C -23.6インチの湾曲モニター。ゲーミングだけでなく、ミニPC用としてもおすすめ!

MSIが購入しやすい価格の湾曲モニター「MAG 242C」を発売します。PCゲーム用としてはもちろん、ミニPC用としてもよさげ。湾曲モニターなのでゲームや動画視聴時に高い没入感が得られます。
Android

ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultra - Snapdragon 7+ Gen 3を搭載する8.8インチタブレット

ALLDOCUBEがAndroidタブレット「iPlay 70 mini Ultra」の国内発表を予告しました。SoCにSnapdragon 7+ Gen 3を搭載する高性能機です。国内価格は4万円を切るとのことで、日本でも大人気となりそうです。
タイトルとURLをコピーしました