Amazonプライムデーで「SOUNDPEATS」のイヤホン・ヘッドホンが大幅割引中になっています。Amazonプライムデーは7月11日からの開催予定ですが、SOUNDPEATSは7月8日の「先行セール」からセールを開始しています(7月14日まで)。
さらに、ウインタブ読者のためにサイト限定のクーポンコード「WINTABNETPD5」をいただいており、これを併用することで、さらに大きな割引を受けられます。
1. セール品の一覧表
製品名 | 通常価格 | プライムデー価格 | クーポンコード | 最終価格 | 最終割引率 |
---|---|---|---|---|---|
Space Pro | 8,980 | 7,184 | WINTABNETPD5 | 6,825 | 24% |
H3 | 15,880 | 13,498 | WINTABNETPD5 | 12,148 | 23% |
Q40HD | 4,680 | 3,978 | WINTABNETPD5 | 3,779 | 19% |
Air5 Pro ブラック | 9,980 | 7,584 | WINTABNETPD5 | 7,205 | 28% |
Capsule3 pro+ | 13,880 | 10,548 | WINTABNETPD5 | 10,021 | 28% |
CC イヤーカフ | 7,580 | 5,532 | WINTABNETPD5 | 5,255 | 31% |
UU イヤーカフ | 6,180 | 4,696 | WINTABNETPD5 | 4,461 | 28% |
GoFree2 | 7,880 | 5,888 | WINTABNETPD5 | 5,594 | 29% |
※金額の単位は円
※製品名をクリックするとAmazon製品ページが開きます
2. 製品概要(ジャンル)
- Space Pro: 密閉型のオーバーイヤーヘッドホン
- H3: ハイエンドなカナル型(耳栓型)イヤホン
- Q40HD: 有線ネックバンド型イヤホン
- Air5 Pro :ミッドハイクラスのカナル型イヤホン
- Capsule3 pro+: 上位クラスのカナル型イヤホン
- CC イヤーカフ: 耳をふさがないオープンイヤー型イヤホン
- UU イヤーカフ: オープンイヤー型イヤホンのやや低価格なモデル
- GoFree2:耳掛けタイプのオープンイヤー型イヤホン
3. ウインタブでレビューしたモデル
H3
デュアル高性能BAドライバー+大口径φ12mm複合素材ダイナミックドライバー搭載できめ細やかで伸びやかな中高音と厚みのある低音を両立。クラシックからボーカルもの、ジャズやロックまで幅広いジャンルで実力を発揮し、音場の広さや定位感の良さも魅力です。高級感あるデザインと質感もポイントで、レビューでは「1万円台の価格帯のイヤホンとしては破格の表現力」と評価しました。予算が許せばイチオシのイヤホンです。
Air5 Pro ブラック
高性能なANC(アクティブノイズキャンセリング)を搭載し、騒がしい環境下でも音楽に集中できます。音質はフラット寄りでクセがなく、さらに、Snapdragon Sound対応により、対応端末との組み合わせで高音質・低遅延を実現します。レビューでは「音色表現に優れ、オールマイティなジャンルで活躍できる王道で完成度の極めて高い製品」と評価しています。
CC イヤーカフ
耳に引っかけるだけの開放型イヤホンで、長時間でも耳が痛くならず、周囲の音も自然に聞こえるため、安全性も高いです。レビューではライターのnatsukiさんが「従来型のイヤホンとはまったく異なる『新しい音楽体験』を得られる製品」と最大級の評価をしています。ただし、オープンイヤー型イヤホンは耳をふさがない構造のため「騒音のある環境との相性は致命的に悪い」です。
GoFree2
こちらもオープンイヤー型で、運動中の使用にも向いた軽量・安定設計。IPX5の防水性能も備えています。音質は中高音を中心にバランスよく、レビューでは「快適さと使いやすさに加え、音質も妥協していない」と評価されました。一方で、タッチセンサーは非常に敏感で、位置を調整したり眼鏡・マフラーが触れたりしただけでも誤操作が発生しやすいため、使用環境や操作習慣には注意が必要との指摘もありました。この製品はライターの吟遊詩人さんがレビューを担当しましたが「今まで、なんでオープンイヤー型に手を出さなかったのか後悔しています」とレビューを締めくくっていました。
4. まとめ
SOUNDPEATSの製品は、音質・デザイン・価格のバランスに優れたものが多く、今回のプライムデーセールではさらにお得に購入できます。中でもウインタブでレビュー済みのH3、Air5 Pro、CCイヤーカフ、GoFree2は自信を持っておすすめできるモデルです。クーポンコード「WINTABNETPD5」の入力もお忘れなく!
5. 関連リンク
2014年にサイトを開設して以来、ノートPC、ミニPC、タブレットなどの実機レビューを中心に、これまでに1,500本以上のレビュー記事を執筆。企業ではエンドユーザーコンピューティングによる業務改善に長年取り組んできた経験を持ち、ユーザー視点からの製品評価に強みがあります。その経験を活かし、「スペックに振り回されない、実用的な製品選び」を提案しています。専門用語をなるべく使わず、「PCに詳しくない人にもわかりやすい記事」を目指しています。
▶ サイト紹介・ウインタブについて
コメント