記事内に広告が含まれています。

Lenovoセール情報 1/25 - 短期決戦の「サプライズセール」開催中!Copilot+ PCもセール対象です

セール情報

Lenovo サプライズセール
レノボの週末セール情報です。現在レノボでは「初売りセール」を開催中ですが、1月27日11:59までの予定で「サプライズセール」もスタートしました。かなり期待できそうな名前の短期セールですが、実際に最新のCopilot+ PCや低価格帯のゲーミングPC、そして周辺機器が安く購入できます。

スポンサーリンク

セールページはこちらです
サプライズセール:Lenovo

また、1月24日にノートPCのニューモデル3機種「IdeaPad Slim 5 Gen 10(14型, AMD)」「Yoga Slim 9i Gen 10(14型, Intel)※Copilot+ PC」「Yoga 9i 2-in-1 AuraEdition Gen10(14, Intel)※Copilot+ PC」が発売されました。この記事ではIdeaPad Slim 5 Gen 10についてご紹介します。

ウインタブではレノボのノートPCとタブレットのセール価格を一覧表にしています。こちらもあわせてご覧ください。

【2025年4月】レノボ(Lenovo)ノートパソコン・タブレットのクーポン情報・セール価格の一覧(ThinkPad・IdeaPadなど)
毎週末に更新しているレノボ直販サイトのセール情報です。Webで販売されている主力ノートPCすべてとAndroidタブレットの価格情報を掲載しています。

では、サプライズセールの対象品からいくつかピックアップしてご紹介します。

1.IdeaPad Slim 5/5i Gen 10(14)

Lenovo IdeaPad Slim 5 Gen 10(14, AMD)
セール価格:
 Intel:99,880円から
 AMD:99,880円から

 
●スペック例・AMD版・99,880円モデル
OS:Windows 11 Home
CPU:Core i5-13420H/Ryzen 5 8645HS
RAM:16GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:14型OLED(1,920 × 1,080)
サイズ:313.4×222.0x16.9mm(最薄部) /1.39 kg

この製品にはIntel版(Slim 5i)とAMD版(Slim 5)があります。Intel版は少し前に、AMD版は1月24日に発売されましたが、両者のスペック上の主要な相違点はCPUの型番のみです。ここでは最低価格・99,880円のモデルのスペック表を掲載しました。CPU以外のシステム構成や筐体サイズは同じなので、お好みのCPUを選べばいいのですが…

Core i5-13420HとRyzen 5 8645HSのPassmarkスコア
ウインタブとしてはAMD版のほうがいいかな、と思います。ここにPassmarkが公表しているベンチマークスコアを載せましたが、Ryzen 5 8645HSのほうがスコアが高い、というのもありますけど、それよりも「内蔵GPUの違い」を重視します。ウインタブの経験上、Core i5-13420Hが内蔵するIntel UHD GraphicsよりもRyzen 5 8645HSが内蔵するRadeon 760Mのほうが高性能です。個人としてノートPCを購入する場合、グラフィック性能は非常に重要だと思いますので、その観点ではAMD版がおすすめですね。

また、この製品はディスプレイが有機ELである、というのも個人利用PCとしてはうれしいところです。リフレッシュレートこそ60Hzですが、発色では「HDR500, 100%DCI-P3」と開示されていますので、映像や画像を非常に美しく表示させることができます。

CPUの型番とディスプレイの仕様に注目すれば、このIdeaPad Slim 5/5i Gen 10(14)はとてもお買い得な価格になっていると感じられますし、メインPCとしても満足度が高い製品だと思います。

レノボ製品ページ:
IdeaPad Slim 5i Gen 10 (14型 Intel)
IdeaPad Slim 5 Gen 10(14型 AMD)

ウインタブ関連記事:

Lenovo IdeaPad Slim 5i Gen 10 14 - Core i5-13420H/Core i7-13620Hと有機ELディスプレイを搭載するモバイルノート、価格も低めです
レノボがノートPC「IdeaPad Slim 5i Gen 10 14(Intel)」を発売しました。レノボのIdeaPadシリーズは「筐体品質そこそこ、しかしコスパ抜群」というイメージがありますが、今回ご紹介するIdeaPad Slim ...

2.LOQ 15IRX9/15AHP9

Lenovo LOQ 15IRX9 / LOQ 15AHP9
セール価格:
 15IRX9 (Intel):112,860円から
 15AHP9 (AMD):140,580円から

 
●スペック例・Intel版・154,880円モデル
OS:Windows 11 Home
CPU: Core i7-13650HX
GPU:GeForce RTX4060 Laptop GPU
RAM:16GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:15.6インチIPS(1,920 × 1,080)144Hz、100%sRGB
サイズ:359.86 x 258.7 x 21.9 – 23.9 mm /2.38 kg
※サプライズセール対象モデル

スポンサーリンク

レノボのゲーミングブランド「LOQ」の2024年モデルです。Intel版とAMD版があり、最低価格はAMD版のほうが高いんですが、AMD版はRTX3050(エントリーGPU)の設定がなく、最低でもRTX4050搭載になりますので、そのせいで価格が高めに見えています。

今回おすすめしたいのが「Intel版のサプライズセール対象モデル」です。スペック表を掲載した154,880円のモデルと、GPUが GeForce RTX4050となる139,810円のモデル(他の構成は154,880円のモデルと同じです)ですね。

いずれも搭載GPUの型番の割に安く、CPUのCore i7-13650HXも型番末尾が「HX」なので非常に高性能です(Passmarkスコアは3万点オーバーの31,212点)。

もともとLOQシリーズはどちらかというとエントリーゲーマーをターゲットにした製品ですが、Core i7-13650HX/ GeForce RTX4050 or 4060という組み合わせであれば腕のいいゲーマーの方も納得かな、と思います。

レノボ製品ページ:
LOQ 15IRX9 (Intel)
LOQ 15AHP9 (AMD)

ウインタブ関連記事:

Lenovo LOQ 15IRX9 / LOQ 15AHP9 - エントリーゲーマー向けブランド「LOQ」も2024年モデルになりました
レノボがゲーミングノート「LOQ 15IRX9(Intel)/ LOQ 15AHP9(AMD)」を発売しました。この製品は1月に開催されたCES 2024で海外発表され、その際にウインタブでも簡単にご紹介しています。国内発売に伴い、詳細なス...

3.ThinkPad トラックポイント・キーボード

ThinkPad トラックポイントキーボードⅡ
セール価格:
 有線タイプ(Ⅰ):5,940円
 USB無線/Bluetoothタイプ(Ⅱ):11,000円

 ※ポイント10倍
 ※有線タイプはAmazonで5,544円

私もThinkPadユーザーですが、特に「素晴らしい!」と感じるのは「キーボードの使いやすさ」ですね。で、このThinkPad トラックポイント・キーボードはそのThinkPad(ノートPC)とほぼ同じ仕様になってます。テンキーレスのコンパクトタイプで中央の赤いデベソ(トラックポイント)もついていますので、マウスいらずで使えます。

特に安い!と感じるのは「USB有線接続の日本語配列および英語配列」のモデルで、5,940円で購入できます。ただ、モバイルキーボードとして使いたいとか、接続するPCを切り替えながら使いたいということならUSB無線/Bluetooth接続の「ThinkPad トラックポイント キーボード II」というモデルが魅力的かな、と思います。こちらは11,000円です。

外付けキーボードとしての品質は「間違いない」です。ThinkPadシリーズのトレードマークでもある「赤いデベソ(トラックポイント)」もついていますしね。

なお、すごく微妙な話w ですが、有線タイプに関してはAmazonで5,544円で販売されており、「ポイント分を無視すればAmazonのほうが安い。しかしレノボ直販サイトではポイント10倍なので、ポイント分を考慮すればレノボ直販サイトのほうが安い」です。

レノボ製品ページ:
ThinkPad トラックポイント・キーボード-日本語
ThinkPad トラックポイント・キーボード-英語
ThinkPad トラックポイント キーボード II – 日本語
ThinkPad トラックポイント キーボード II – 英語
ThinkPad トラックポイント・キーボード:Amazon

4.関連リンク

サプライズセール:Lenovo
Lenovo初売りセール:Lenovo

執筆者:ウインタブ
2014年、低価格な8インチWindowsタブレットに触発されサイト開設。企業でユーザー側代表としてシステム開発や管理に携わっていました。「普通の人」の目線で難しい表現を使わず、様々なガジェットを誰にでもわかりやすく紹介・レビューします。
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました