記事内に広告が含まれています。

Lenovo セール情報 4月19日 - 超軽量になったThinkPad X13 Gen 6は16万円台から!YogaシリーズはCopilot+ PCのバリエーションが豊富です

セール情報

Lenovo ThinkPad X13 Gen 6(Intel)レノボの週末セール情報です。「まだ間に合う!新生活セール」というセールが開催中で、ポイント増倍やクレイジーキャンペーン(特定のモデルを購入すると、指定された周辺機器が110円でセットできる)といった特典も用意されています。

スポンサーリンク

今週はニューモデルが2機種発売されました。ThinkPad X13 Gen 6とYoga Pro 7 Gen 10です。なので、今回はこの2機種をピックアップしてご紹介します。

1.ThinkPad X13 Gen 6(Intel)

Lenovo ThinkPad X13 Gen 6(Intel)
セール価格:163,240円から

●スペック例・163,240円モデル
OS:Windows 11 Home
CPU:Core Ultra 5 225U
RAM:16GB
ストレージ:256GB SSD
ディスプレイ:13.3インチIPS(1,920 × 1,200)100%sRGB
サイズ:299.3 x 207 x 9.85-17.75 mm/ 933 g~

発売直後の13.3インチ・モバイルノート。パッと見た感じ、従来モデルの「Gen 5」とあんまり変わらないように感じられますが、「劇的に軽く」なり、最小構成重量は933 gと1 kgを切ります(従来モデルの最小構成重量は1.13 kg)。そして超・最新モデルながら価格も控えめで、スペック表を掲載したモデルだと16万円台です。

Arrow LakeのPassmarkスコア

X13 Gen 6の搭載CPUはCore Ultraシリーズ2(Arrow Lake)です。CPUと内蔵GPUの性能は高いですが、NPU性能はそれほど高くはないのでCopilot+ PCの性能要件は満たしません。ここに選択可能なCPU型番のPassmarkスコアを掲載しました(vPro対応の型番を除く)。

パフォーマンスを重視するなら「U型番ではなくH型番」ですね。特にマルチスレッド(CPU Markと書かれている欄)性能に大きな差がありますし、Passmarkスコアには反映されていませんが内蔵GPUのグラフィック性能(AI性能も)もH型番のほうがずっと上です。一応バッテリー持ちはU型番のほうが良好とされますが、(あくまで個人的な感想ですけど)事務系の作業ではU型番とH型番の差はあまり感じられません。カスタマイズ時のCore Ultra 5 225Uと228Hの価格差は8,580円(定価ベースだと9,900円)なので、ウインタブとしてはH型番のほうをおすすめします。

ウインタブはX13 Gen 6の実機にはまだ触れたことがありませんが、もともと筐体品質には定評があるThinkPadシリーズの定番モデルですから、使用感も素晴らしいはず。超軽量で20万円以下、ということなら文句なしに「買い」でしょう。

レノボ製品ページ:
ThinkPad X13 Gen 6 (Intel)

スポンサーリンク

ウインタブ関連記事:
Lenovo ThinkPad X13 Gen 6(Intel) - 13.3インチの王道モバイルノートがリニューアルで超軽量に!

2.Yoga Pro 7 Gen 10(14, AMD)

Lenovo Yoga Pro 7 Gen 10(14, AMD)
セール価格:189,860円から

●スペック例・189,860円モデル
OS:Windows 11 Home
CPU:Ryzen AI 7 350
RAM:32GB
ストレージ:1TB SSD
ディスプレイ:14.5インチOLED(2,944 x 1,840)
サイズ:325.3 x 228.1 x 17.4 mm(最薄部)/ 1.53 kg

4月18日に発売されたばかりのニューモデルです。Yogaシリーズは「Copilot+ PCぞろい」で、かなりのワイドバリエーションとなりましたが、この製品もCPUにRyzen AI 7 350を搭載するCopilot+ PCです。

一応「カスタマイズ可」のモデルですが、変更できるのはOSのバージョンとOfficeソフトの有無くらいで、CPU/RAM/SSD/ディスプレイのカスタマイズはできません。しかし、非常にハイスペックですよね。カスタマイズの必要がないくらいです。

ディスプレイは14.5インチとやや大きめ、2.9Kと高解像な有機EL、 HDR600 True Blackと100%DCI-P3の発色品質を備え、リフレッシュレートも90Hzです。ただし、大きめなぶん筐体重量も1.53 kgと重いので、毎日バッグに入れて持ち歩くのは少し辛いかもしれません。 

繰り返しになりますが、Yogaシリーズはバリエーションが非常に豊富で、スペックの高いモデルが揃っていますので、こちらでモデル一覧を確認の上、最もお好みに合うものを選ぶといいでしょう。

レノボ製品ページ:
Yoga Pro 7 Gen 10(14, AMD)

3.関連リンク

【2025年4月】レノボ(Lenovo)ノートパソコン・タブレットのクーポン情報・セール価格の一覧
Lenovo公式サイト

執筆者:ウインタブ
2014年、低価格な8インチWindowsタブレットに触発されサイト開設。企業でユーザー側代表としてシステム開発や管理に携わっていました。「普通の人」の目線で難しい表現を使わず、様々なガジェットを誰にでもわかりやすく紹介・レビューします。
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました