Headwolfのサブブランド「Alphawolf」がAmazonでセール中です。セール対象は10インチのエントリータブレット2機種で、いずれも1万円台の前半で購入ができます。低価格ながら「押さえるべきところがしっかり押さえられて」いて、特にWeb閲覧、SNS、そして動画視聴用として快適に使えると思います。
1.Alphawolf LPad2
セール価格:10,999円
※通常価格17,999円から7,000円OFF
※クーポンコード:QM95KTK5
OS:Android15
SoC:UNISOC T606
RAM:8GB(拡張時最大16GB)
ストレージ:128GB
ディスプレイ:10.1インチ(1,920 × 1,200)
カメラ:イン5MP/アウト8MP
バッテリー:6,000 mAh
サイズ:242.5×161.0×9.4mm/427 g
※Widevine L1
まずは安いほうの「LPad2」です。記事の冒頭に書いた「押さえるべきところ」というのは「SoC」と「ディスプレイ品質」です。SoCのUNISOC T606は低価格帯の中国タブレットでは最も採用例の多い型番でAntutuスコアは25万点程度をマークします。ゲーム向きのSoCではありませんが、Android OSの基本的な操作であれば問題なく動作します。
次にディスプレイです。1万円強くらいのタブレットだと解像度が1,280×800のものが多いですが、LPad2はしっかりWUXGA(FHDとも言います)。またWidevineもL1で、(最も要件が厳しいであろう)NetflixでもL1判定となりますので、ほとんどの動画サブスクリプションサービスでHD(720p)以上の画質で視聴ができます。
この製品はウインタブでレビューしていませんが、このスペックで10,999円というのは非常にお買い得です。
販売ページ:
Alphawolf LPad2 Android 15 タブレット:Amazon
2.Alphawolf LPad3
セール価格:12,999円
※通常価格18,699円から5,700円OFF
※クーポンコード:S3EJADOX
OS:Android15
SoC:UNISOC T606
RAM:8GB(拡張時最大16GB)
ストレージ:128GB
ディスプレイ:10.95インチ(1,920 × 1,200)
カメラ:イン8MP/アウト13MP
バッテリー:8,000 mAh
サイズ:258×169.6×8 mm/495 g
※Widevine L1
LPad3は上に掲載したLPad2の後継機です。SoCはLPad2と同じUNISOC T606ですが、ディスプレイサイズが若干大きくなりました。また、カメラ画素数・バッテリー容量が向上しています。
この製品はウインタブでレビューしていて、その品質を高く評価しています。ディスプレイの発色はよく、スクロールも滑らか、筐体の質感も価格の割に高水準だと思いました。ただし、カメラ性能は「それほど良くはない」です。LPad2よりは2,000円高いですが、12,999円でも十分すぎるくらいに安いです。個人的には(実機レビューをして、勝手がよくわかっているので)買うならLPad3ですね。
販売ページ:
Alphawolf LPad3 Android 15 タブレット:Amazon
ウインタブ関連記事:
Alphawolf LPad3 レビュー - 15,000円以下で購入でき、ディスプレイ解像度が高め、動画視聴に向くタブレット
2014年にサイトを開設して以来、ノートPC、ミニPC、タブレットなどの実機レビューを中心に、これまでに1,500本以上のレビュー記事を執筆。企業ではエンドユーザーコンピューティングによる業務改善に長年取り組んできた経験を持ち、ユーザー視点からの製品評価に強みがあります。その経験を活かし、「スペックに振り回されない、実用的な製品選び」を提案しています。専門用語をなるべく使わず、「PCに詳しくない人にもわかりやすい記事」を目指しています。
▶ サイト紹介・ウインタブについて
コメント