こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。今回は中国の11.6インチコンバーチブル2 in 1「BMAX Y11」の実機レビューです。現在だと7インチとか8インチ台の「UMPC(ウルトラモバイルPC)」が人気で、私自身もUMPCに強い関心があるのですが、UMPCの登場(再登場と書くべきか)前は11.6インチというのがモバイルノートでは最小サイズだったと思っています(例外もあります)。
もちろんUMPCも使って楽しいジャンルの製品であることは間違いありませんが、ディスプレイの視認性とかキーボードの打ちやすさなどを考慮すると、私はパソコンとしての実用性は11.6インチのほうが高いと思っています。
このBMAX Y11はこれまでにウインタブのセール情報記事などで何度か取り上げたことがあり、個人的には低価格な11.6インチとして非常によくバランスの取れたスペックであると思っていました。なので、レビュー機会が得られてとてもうれしいです。
なお、この製品は中国の通販サイト「Banggood」にサンプル提供していただきました。Banggoodにはこの場にて御礼申し上げます。ありがとうございました。
1.スペック
記事の冒頭に「バランスのいいスペック」と書きましたが、この製品の価格は「だいたい300ドル前後」です。日本円だと3万円台前半ですね。なので、Core iとかCore mではなく、「Celeron搭載機の値段」と考えるのが妥当でしょう。
ということでCPUはGemini LakeのCeleron N4100です。N4100は4コアCPUで、ワンランク下のN4000(2コア)よりも格段に高性能なので、この価格帯の製品としては文句なしの型番だと思います。
RAMとストレージも容量は十分で、8GB/256GBありますので、CPUがCeleronであることを考慮すれば、全く不満はありません。また、ディスプレイも11.6インチのIPS液晶で解像度はFHDです。実際の品質については後述しますが、スペック表の数値を裏切らないものになっています。
一方、入出力ポートは結構厳しいです。一応USB Type-Cがありますが、これは給電ポートも兼ねていますし、もう一つあるUSBポートはPCでは見かけないmicroUSBです。またHDMIもありますがmicro規格ですし、SDカードリーダーも当然のようにmicro規格です。なので、ハブやBleutooth周辺機器は必須かと思います。
サイズは非常に好ましい、というか十分にコンパクトです。当初重量が不明だったのですが、実機を測定してみたら1,023gと軽量で、モバイルマシンとしてはとてもうれしいサイズ感でした。
レビュー機のシステム構成です。ここでちょっとサプライズがありました。OSがProなんです。「ひょっとして…」と思い、少し調べてみましたが、ちゃんとライセンス認証は通ってますし、おかしなソフトウェアも入っていませんでした。また、この件をBanggoodに問い合わせたところ、「BMAX Y11はすべてライセンス認証は通っており、問題ありません」という回答でした。おそらくレビュー機はサンプル品という位置づけと思われ、通常販売されている製品は「OEM版のHomeライセンス」になるはずです。
RAMとストレージ容量はスペック表通り、十分な余裕がありました。
2.筐体
ウインタブでは初めてレビューするメーカーの製品なので、外箱から。ちょっとゲーミングPCっぽいデザインで、とてもしっかりした箱でした。また、この外側にもう一つ大きな段ボールの箱がありまして、画像の箱(PC本体が入っていました)とACアダプター用の箱が収まっていました。
同梱物です。保証書がセットになった取扱説明書と英文の注意書き、ACアダプター、プラグ変換アダプター、microUSB-USB Type-A(メス)の変換アダプターです。取扱説明書は多言語で、日本語も含まれていました。結構な量はありますが、日本語部分は量が少なく、必要最低限という感じです。
プラグ変換アダプターには日本のコンセントに合う形状のものが含まれていましたので、すぐに使い始めることができます。また、ACアダプターの重量は、日本用のプラグ変換アダプターを装着した状態で138 gと軽量です。なお、このACアダプターはUSB Type-Cポートに接続します。
天板です。メーカーの説明によれば「フルメタル・ケース」ということですが、実機はそのとおり金属製でした。Banggoodの説明でも「アルミ合金」となっていて、おそらくその通りと思われます。
天板の表面は「梨地加工」が施され、わずかにざらついた感触になっています。また、エッジ部分はダイヤモンドカット加工になっていますので、見た目の質感はかなり高いと感じられます。メーカーロゴ(あるいは製品ロゴ)は左上に白い文字でプリントされています。個人的には中華ノートとしては結構センスいいな!と思いました。
底面です。こちらも金属製です。通気口やスピーカーは底面にはありません。画像左下には中華ノートでおなじみのハッチがついてます。
底面には技適マークが表示されています。ただし、本来は技適マークだけでなく、認証番号の表記も必要なので、これだと記載不備ですね。もっと言うと、実際に技適認証を受けているのかはなはだ疑問です。ここのところCHUWIやTeclastの製品にはこのように技適マークが表示されているものが増えていますが、ことごとく記載不備である上、実際には技適なんて取得していないと思われるものが多数あります。おそらくこの製品も技適は取得していないでしょう。
もともと正規輸入されていない製品なんで、「技適?なにそれ?」ということなら理解できます。しかし、技適を取得していないのに技適マークを表示するという行為には「だまし」「ごまかし」の姿勢が入っています。「わかっているのにやってない」ということにほかなりません。この記事は中国メーカーの人も読んでいるはずなので、ここで大いに反省し、態度を改めてもらいたいと思います。
底面のハッチはM.2 スロットです。しかし、空きスロットではなく、すでにSSDが装着されていました。2242サイズで、その気になれば大容量のM.2 SSDに換装することもできます。ただし、OSの入れ替えも必要になりますので、換装の作業はちょっとめんどくさいですね。
右側面です。画像左からスピーカー、microSDカードリーダー、マイク(小さな穴です)、microUSB、LEDインジケーター(充電ステータスの表示になります。これも小さな穴に見えます)、microHDMI、USB Type-Cです。なお、Banggoodの製品ページには「microUSB 3.0」という表記がありますが、形状からして明らかに3.0 規格ではありません。2.0規格です。それと、USB Type-Cは充電ポート兼用となります。
前面です。ヒンジ開口用の手がかりとなる凹みがあり、ポート類やボタン類は配置されていません。
左側面です。画像左からイヤホンジャック、音量ボタン、電源ボタン、マイク(小さな穴)、そしてスピーカーです。
背面です。コンバーチブル2 in 1らしいと言うか、ヒンジがやや目立つ形状になっています。こちらにはポート類、ボタン類はありません。
キーボードです。英語配列ですが、特に強いクセのようなものは感じられず、比較的素直になっていると思います。また、右下の矢印キーが少々小さく感じますが、それ以外には小さすぎて押しにくい、というキーはありませんでした。なお、アルファベットキーのキーピッチは手採寸で左右に約17.5 mm、上下に約16 mmと、少々狭いです。
キートップはフラットで、特に加工は施されていません。また、印字はホワイト、キートップはグレーなので、見る角度や時間帯(明るさ)によっては印字が少し見にくくなります。バックライトがついていればよかったのですが、残念ながらバックライトも装備されていません。
正面から見たところです。画像だとかなり見にくいと思いますが、この製品のWebカメラは下部ベゼルの(向かって)右側にあります。実際に自分の顔を写してみましたが、やっぱり「斜め下からのアングル」になりました。使えないことはないですが、微妙に不自然かと思います。
ベゼル幅は「細い」とは言えません。しかし、コンバーチブル2 in 1筐体ですし、価格も低く設定されているのであまり贅沢は言えませんね。この価格帯の製品としては健闘している方だと思います。
テントモード、スタンドモード、タブレットモードへの変形も可能です。ここは一般的なコンバーチブル2 in 1と何ら変わることはありません。例えばヒンジを概ね180度以上に開口すると「タブレットモードに切り替えますか?」というメッセージが表示されますし、キーボードも無効化されます。
ただし、キーボード面に保護材のようなものがついていないので、特にスタンドモード(キーボード面が接地します)の際にはキーボード面に傷がついてしまいそうで少し心配ですね。
一通り筐体をチェックしてみました。筐体は角ばっている、というかスクエアな形状になっていて、丸みを帯びていないので、私から見て結構個性的と感じられました。また、長期使用によるキズつきなどが少しばかり懸念されますが、筐体の質感は非常に高く、剛性感も十分で、とても300ドル前後で購入できる製品とは思えないくらいです。ロゴマークも割とかっこいいと思いますし、外観に関しては満点をあげたいくらいですね。
3.使用感
ディスプレイ
手持ちの13.3インチモバイルノート(ThinkPad 13、13.3インチIPS液晶、FHD解像度、ノングレアタイプ)と比較してみました。方法はブラウザーのChromeを開き、「花」を画像検索し、同じ画像を見比べる、というものです。BMAXはグレア液晶、ThinkPadはノングレア液晶、ということもあり、発色はBMAXのほうが鮮やかに感じられます。特に「黒」のくっきり感が異なりますね。いつも思うんですけど、「黒」ってすごく大事な色なんだなあ、と…。黒がきちんと黒いと、赤とか青とか、他の色もくっきりと見えますね。
おそらくHPとかDynabook、NECなどの上位モデルの液晶と比較してしまうとBMAXのほうが低品質になると思いますが、個人的には全く不満を感じないくらいに美しい液晶だと感じました。
なお、グレアタイプということで、「写り込み」を心配される人もおられるかと思います。確かに写り込みはあるのですが、個人的にはかなり軽度(写り込みがあまり気にならない)であると評価します。ディスプレイ品質については「余裕で合格点」をあげられます。
キーボード
上に記載した通り、キーピッチが左右に約17.5 mm、上下に約16 mmということで、はっきりと狭く感じられます。しかし、UMPCのキーボードとは異なり、パームレストがついていて、ポジョションがしっかり決まることもあり、それほど打鍵がしにくいとは感じられませんでした。実際この記事はBMAXで書いているのですが、長時間の打鍵でもそれほど疲れは感じませんし、キーピッチが狭いことによるミスタイプもそれほど多くはありませんでした。ビジネス用、あるいは学習用として特に不満が出るようなサイズ感ではありません。
打鍵感も決して悪くはありません。若干プラスティッキーというか、安っぽさを感じないでもありませんが、「パチパチ」という感触で、確実に打鍵ができます。また、打鍵音も小さく、静かな場所でも十分使えるくらいだと思います。ちょっとだけ困ったのは、薄暗い場所でキーの印字が少々見にくかったことですね。使い慣れていないキーボードだったので、ここは少し苦労しました。私の視力が低いというのもあるんですけどね。
スピーカー
この製品のスピーカーは両側面に1つずつ配置されている「ステレオスピーカー」です。配置の関係上、ステレオ感はしっかり出ます。音質には期待していませんでしたが、その意味では「期待を裏切らない」ものでした。しかし、「実用品レベル」と切って捨てるには惜しいくらいの実力はあります。
低音がよく出るとか、高音が伸びるとか、そういうレベルではないんですが、期待していなかったぶん、「思ったよりいいじゃん」という感じではあります。私は音質にそれほどうるさいではありませんので、作業中のBGMとして使うくらいなら全然OKですね。ウインタブならではの言い回しをするのなら「同クラスの中華ノートよりは明らかに上」の品質はあります。
バッテリー
この製品では実際にウインタブの記事を執筆してみました。「ディスプレイ輝度を75%(日中でも十分明るい水準です)に設定し、画像加工ソフトのGIMPを使いながら、ブラウザー上でテキストライティング」という感じの作業内容だったのですが、1時間あたり25%程度のバッテリー消費でした。また、よくある「ちょっと作業しては15分くらい放置」みたいな、ダラダラとした使い方の場合だと1時間あたり20%弱くらいの消費でしたね。
このことから言えるのは「集中してびっしり作業すると4時間くらいでバッテリー切れ、適度にサボりながらだと5時間強くらいは使えそう」ということです。まあ、長時間の外出ならACアダプターは持っておいたほうがいいかと思います。上にも記載した通り、ACアダプターは138 gと軽量でもありますしね。
4.性能テスト
参考:
One Netbook One Mix 1S(Celeron 3865Y): 3,929
PEPPER JOBS GLK-UC2X(Celeron N4100): 3,127
GPD WIN(Atom X7-Z8700): 2,829
ドスパラ Altair VH-AD3(Celeron N3450): 2,652
ドスパラ Diginnos DG-CANPC(Atom X7-Z8700): 2,618
Beelink BT7(Atom X7-Z8700): 2,488
GPD Pocket(Atom X7-Z8750): 2,436
ドスパラ raytrektab DG-D10IWP(Celeron N4100): 2,348
ドスパラ Diginnos Stick DG-STK5S(Celeron N4000): 2,330
Chuwi Hi 13(Celeron N3450): 2,288
マウス m-Book C(Celeron N3450): 2,075
Jumper EZBook 3 Pro(Celeron N3450): 1,965
Jumper EZPad 6 Pro(Celeron N3450): 1,914
ドスパラ Diginnos Stick DG-STK4S(Atom X5-Z8500): 1,871
VOYO VBook A1(Celeron N3450): 1,867
Chuwi LapBook 12.3(Celeron N3450): 1,845
Onda Xiaoma 41(Celeron N3450): 1,842
Chuwi LapBook 14.1(Celeron N3450): 1,835
Ockel Sirius A Pro(Atom X7-Z8750): 1,823
ドスパラ Altair VH-AD3S(Celeron N3350):1,816
T-bao Tbook 4(Celeron N3450): 1,794
Jumper EZBook 3L Pro(Celeron N3450): 1,774
ドスパラ raytrektab DG-D08IWP(Atom X5-Z8350): 1,747
ドスパラ Diginnos DG-D10IW3SL(Atom X5-Z8350): 1,732
YEPO 737A6(Celeron N3450): 1,696
Jumper EZpad 6 Plus (Celeron N3450) : 1,677
Jumper EZBook X4(Celeron N4100): 1,582
ドスパラ Diginnos DG-D10IW3(Atom X5-Z8300): 1,570
Jumper EZBook 3(Celeron N3350): 1,540
Teclast F7 Plus(Celeron N4100): 1,537
Jumper EZPad 6(Atom X5-Z8300): 1,536
PIPO X12(Atom x5-Z8350): 1,513
ドスパラ Diginnos DG-D09IW2SL(Atom X5-Z8350): 1,509
GOLE 1 Plus(Atom Z8350): 1,492
One Netbook One Mix(Atom X5-Z8350): 1,359
Celeron N4100を搭載する製品なので、2,000点は越えてほしかった、というのが正直な感想です。期待したほどスコアは伸びませんでした。この製品はファンレスですし、通気性もあまり考慮されていない筐体構造になっていますので、パフォーマンス重視には振られていないように思われます。
なお、性能テストではないんですが、RAMも十分な容量でストレージもSSDなので、システムの起動とかアプリの起動という点ではストレスを感じる場面はあまりないと思います。試用中「遅えなあ」と感じたのはGIMP(フリーの画像加工ソフト)の起動時くらいですね。GIMPは起動速度が遅く、Core iプロセッサー搭載機でも少し起動にもたつくことがあるのですが、この製品だと1~2分くらい待ちます。ExcelやWord、またブラウザーなどの起動に関しては全く遅いとは感じませんでした。
経験上、このほかに私の使い方(ExcelやWord、ブラウザー、あとはGIMPを使います)だと、Celeronを使っていてイライラする場面というのは「Windows Update」くらいですね。特に年2回の大型アップデートの際は、Core iプロセッサー搭載機と比較して明らかに長時間を要します。逆に言えばそれ以外で困る場面というのは決して多くはありません。オンラインゲームを目的にこの製品を購入する人はまずいないと思いますので、モバイル用のサブマシンとしては必要十分な実力はあると思いますよ。
なお、発熱に関しては特に心配はいりません。ドラクエベンチ中は底面がやや熱を持ちますが、「ぬるい」くらいで収まっていますし、ビジネス系のアプリを使う場合であれば気になるような発熱はないと思っていいです。
5.まとめ
BMAX Y11は中国の通販サイト「Banggood」で販売中で、9月20日現在の価格は329.99ドル(36,284円)となっていますが、クーポンを頂いておりまして、クーポンコード「BGJPWINY11」を使うと284.99ドル(31,336円)で購入できます。
この製品、まだ試用を開始してからそんなに日が経っていないのですが、私は自分のMicrosoftアカウントでログインし、Office 365もインストールしました(通常私は、実機レビューの製品にはローカルアカウントでログインし、自分のPC環境とは遮断して行っています)。しばらくの間、サブのモバイルノートとして使ってみたいと思っています。
結論から言うと、この製品はウインタブ読者のモバイル用サブマシンとして満点の出来です。また、PCでそんなに負荷の大きいことはしない、というのであればメインマシンとしても十分使えます。筐体の質感やデザインは期待値を大きく上回る水準でしたし、試用中の挙動もとても安定していて、安心感すらありました。
記事の冒頭に触れた通り、ここ最近はUMPCが脚光を浴びていて、それはそれで大いに結構なのですが、「きっちり仕事(あるいは学習)に使う」のなら、やはりUMPCよりは二回りくらい大きい11.6インチの製品のほうが使いやすいと思います。
レビュー中、この製品をいつものリュックに入れて出先に持ち出しましたが、普段持ち歩いているThinkPad 13が1.5 kgあるのに対し、この製品は1 kgそこそこなので「劇的にラク」でしたね!自宅や事務所にある程度パフォーマンスに不満のないPCがある、ということなら、モバイル用にはこの製品で十分なのではないか、と思います。割と手軽に購入できる価格ですしね!
6.関連リンク
BMAX Y11:Banggood
※クーポンコード「BGJPWINY11」を使うと284.99ドル(31,336円)で購入できます
コメント
ポートを許容できれば、サブマシンとして素晴らしい構成ですね。最近は低価格帯でもストレージが大きいのが増えてきているのは嬉しい。
ロゴマークが、いかにもトランスフォームしそうなのは、いいのか(笑)
ロゴなしでうればいいのに
Banggoodでも発売している、
Teclast F5R 11.6-Inch 360 Degree Hinge Touch Screen Laptop
にそっくりでそちらはペンサポートを明記
こちらのBMAX_もタッチとペンサポートの表記が垣間見えますし、、公式はペンを用意する気があるのか気になります
こんにちは。ペンについては対応製品であると明記されていないと怖くて使えないですよね?Teclast F5Rに対応するペンなら大丈夫な気もしますが…。
teclast F5RはCeleron N3450なんで同じなのはRの着く前のF5とかRAM少ないけどEZbook X1とかですね。
F5Rが出た時にN4100が品薄になったからだーとか書いてた所があったけど、その後のN4100搭載機の増加具合を見るに、単に儲けの多い機種にN4100を振り向けてF5は単に儲けを増やしたかっただけでしたねぇ。
こんにちは、すみません、そのへんの事情が実際どうなのかは私にはなんとも言えないです。
いつも楽しく拝見させていただいています。
掲載されているクーポン【BGJPWINY11】を使おうとすると
「このクーポンは、選択した国のみに限定されます。」と表示され適応できないようです。
ご確認いただけますでしょうか?
こんにちは。今確認しましたが、ちゃんと使えました。PCだと画面上に「Ship to」という表示がありますが、ここがJapanになってますか?
先程確認させていただいたところ、クーポンを適応できました!
教えていただきありがとうございます!
またの記事を楽しみにしています!!
こんにちは、こちらのクーポンを利用し購入しました。
2週間ほど前に届いたのですが、多忙で今日やっと開封&初期セットアップが終わりました。
ちょこちょこいじった感じではレビューどおりで中々いい感じです、サブノートとしてはかなりコスパに優れていると思います。
しかも、私の個体もWindows10 Pro版でした、しかもRetail版です。
なぜこの価格でProのRetail版がつけられるのか不思議ですが、ちゃんとライセンス認証も通っています。
とにかく色々満足度の高い買い物でした、ありがとうございました、これからも頑張ってください。
技適の認証や記載不備のところで、CHUWIの名前が挙がっていますが、CHUWIは中国メーカーでは数少ない、ちゃんと技適認証をして番号を記載しているメーカーだったと思います(古い端末はわからないですが)。
以前気になった端末があった際に確認したことがありますが、新しめの端末はほぼ全て認証番号を確認できたと記憶しています。
中国メーカーの技適のごまかしと言われる姿勢は共感できますし、多くの中国メーカーがそうだと思いますが、具体名を出すなら確認をすべきではないかと感じました。
amazonのタイムセールで15%引きだったかな?\35,691になっていたので衝動買いしてしまいました。これからいろいろ遊んでみます。
こんにちは。ご購入おめでとうございます!いろいろ遊べるPCですよ!
こんにちは、いつも楽しく拝見させて頂いております。
私もBMAX Y11を購入したので、気になっていた技適について分解して確認しましたが、Intelの無線モジュールが実装されていました。
その無線モジュールのパッケージには技適マークと認証番号も表記されていました。
なので、BMAX Y11として技適を取得しているのではなく、技適取得済のモジュールを採用しているのだと思います。
底面の表記は問題があるのかもしれませんが、日本国内で使用しても技適警察に怒られることはないと判断し、使用しています。
こんにちは、コメントありがとうございます。参考になりました。