記事にアフィリエイト広告を含みます

Teclast P50 レビュー - Android 14搭載でそこそこ使える11インチタブレット、1.5万円の価格は魅力的!


こんにちは、オジルです。Teclastの低価格タブレット、「P50」の実機レビューをお届けします。こちらは少し前にウインタブでレビュー済みの「T50HD」から価格を抑えてエントリースペックに変更したような製品となっています。少し前なら低価格タブレットといえば造りがチープで何をするにも動作がもっさり…というイメージがありましたけど、さてP50はどうでしょうか。

スポンサーリンク

なお、このレビューはメーカーより実機をサンプル提供していただいて実施しています。


ここがおすすめ

・低スペックなSoCだがゲーム以外の日常使用には困らない
・11インチ(10.95インチ)とちょっと大きめのディスプレイ
・低価格ながら物理RAMが6GB
・素のAndroid 14搭載でクセのないUI
ここはイマイチ
・大きめのディスプレイがゆえに解像度の低さがネック
・日本語化されていない部分が散見される
・カメラに関しては期待できない
販売サイトはこちら
TECLAST P50:Amazon

1.スペック

スペック表

  Teclast P50
OS Android 14
SoC UNISOC T606
RAM 6GB(拡張機能により最大14GB)
ストレージ 128GB
ディスプレイ 10.95インチIPS(1,280 × 800)
LTEバンド FDD:B1/3/5/7/8/20
TDD:B34/38/39/40/41
SIM nano SIM × 2(SIM2はmicroSDと排他)
ネットワーク 802.11 a/b/g/n/ac、Bluetooth5.0
入出力 USB Type-C 、microSDカードリーダー、オーディオジャック
カメラ イン5MP/アウト13MP
バッテリー 8,000 mAh
サイズ 258 × 170 × 8.6 mm
重量 543 g

コメント

OSはメーカー独自のものではなく、最新のAndroid 14です。SoCのUNISOC T606についてはエントリークラスではあるものの、重量級のゲームや動画編集などをしないのであれば普段使いで十分な性能を有していると思います。RAMは低価格製品ながら6GBを備えますし、物理RAMほどの活躍は期待できないとはいえ最大8GBの仮想RAMを追加することが可能です。ストレージは128GBで、アプリやコンテンツをたくさん入れたい方には物足りないでしょうけど、microSDによる拡張もできます。カメラに関しては画素数が低めですがそもそもタブレットですし、厚さ・重量も及第点でしょう。また、WidevineはL1に対応します(Teclastから説明があり、NetflixでもHD画質視聴可とのことでした)。

…と、ここまでの内容だけ見ると私なら「全然アリ」のスペックですが、P50で残念なのはディスプレイの解像度です。価格なりと言ってしまえば納得できる部分ではあるのですが、約11インチに1,280×800の解像度をチョイスしたのがちょっと悪手というか、もったいない気がします。8インチなど、もっと小さいタブレットであれば容認できたのでしょうけど…。この件に関しては、後ほど実際の画面でご確認ください。

2.外観

まずはじめに、画像は省略しますが付属品はACアダプター(10W)、Type-Cケーブル、マニュアル、SIMピンでした。

本体を正面から見たところです。ベゼルは決して細くはありませんが、私としてはあまりにナローベゼルだと誤操作の可能性があるため、これくらいがちょうどいいのかなと思っています。インカメラは横向き時に中央上にくるような配置ですね。また、カメラ周辺に保護フィルムが貼ってあるように見えるかと思いますが、こちらは最初から貼り付け済みの状態で、その上からさらに保護用の薄いフィルムがきれいに貼られていました(画像では剥がしてあります)。こういった配慮はうれしいところ。

余談ですが…こちらはTeclastおなじみの製品紹介画像です。もうね、最初から分かっているので気にしませんけど、やはりいつも通り「ベゼルが細く見えるように画像加工」されています。この件、過去に私だけでなく他のレビュアーが何度も言っていることですが、実機のベゼルが極端に広いわけではありませんし、筐体の質感など一定の程度のクオリティは有しているわけですから、ここは正々堂々と勝負していただきたいですね。

話を戻しまして背面です。画像ではすでに剥がしてありますが、背面側にも剥離前提の保護シートが貼られていました。製品名のP50と書かれたステッカーには各種認証のほか、技適番号の記載も確認できます。本体色はスカイブルーという名称で、メタリックな嫌味のない水色。個人的にはいい塩梅のカラーリングだと思います。ただ、P50はこちらの1色のみの展開で、シルバーやブラックといったカラバリがあってもよかったかな、と。

カメラバンプはシンプルなデザインで、厚さに関しても本体から2mm程度と控えめです。次に載せる画像を見ていただければ分かるかと思いますが、出っ張りが少ないので平置き時にそこまでガタガタしないのは好感が持てますね。出っ張りやカメラ保護に関して気になる場合は1,490円で販売されている純正のケースでフォローすればいいと思います。

スポンサーリンク

上側面には本体横持ち時の向かって左(画像では右側)、横持ち時にカメラバンプの上にあたる位置に音量ボタンが配置されています。

下側面には何もありません。

左側面には横持ち時にカメラバンプの左側にあたる位置に電源ボタンがあり、下寄りにスピーカーグリルがあります。カメラバンプの左に電源ボタン、上に音量ボタンという配置は少し珍しいような気もしますけど、レビュー期間中には特に違和感を覚えることはありませんでした。むしろ、電源ボタンと音量ボタンの同時押しでスクリーンショットを撮る際にはこのスタイルのほうが便利かもしれません。

右側面です。画像では少し分かりにくいですが、オーディオジャックが角に配置されています。なぜこのような設計なのかはちょっと謎…。ほか、スピーカーグリル、Type-C端子、SIMカード/microSDカードトレイとなっています。

総じて、頑丈な造りとは言えませんが全体的にスタイリッシュさがあり安っぽさは感じません。

3.システム関連と使用感

システム

独自OSを採用しておらず、素のAndroid 14です。アプリについても余分にプリインストールされているものはありませんでした。

初期状態でのストレージ使用は10GBでした。

RAM拡張の項目です。初期状態で物理RAM6GBに仮想RAM8GBが追加されている状態でした。下の「Set RAM extend Size」のところで仮想RAMの割り当てを2,4,6,8GBから選択できるようになっています。ここでお気付きになった方もいると思いますが、全部英語なんですよね。

このように、日本語化されていない箇所がところどころにあります。ガジェット慣れしている方は気にならないかと思いますが、日本向けに展開するのであればきっちり対応したほうが万人受けするでしょうね。

ディスプレイ

発色に関しては若干青みがかった感じがあるものの、個人的にはそのままでも違和感はありませんし、気になる場合は設定で配色の変更を行うことも可能です。視野角も問題ありません。それよりも、やはり解像度です。

これはP50の画面を接写したものです。肉眼と画像では見え方が異なるためうまく伝えにくいのですが、11インチに1,280×800ですからどうしてもドットが目立ってしまいます。特にテキストで漢字のところは潰れたような状態です。通常のブラウジングや映像作品ではそこまでストレスを感じませんが、たとえば小説やマンガなど小さい文字が頻出するようなコンテンツでは都度ズームする必要性が出てきそうですね。

別件ですが、Widevineについて「DRM Info」でもL1であることは確認しました…が、SD画質を回避できるとはいえ、L1の恩恵があっても画面の解像度で評価が割り引かれてしまうのは少し残念ではあります。

カメラ

クリックで拡大します

カメラを起動すると左のような画面になるのですが、横向きにしてもレイアウトは変わりません…。そして右の画像のように、設定画面はほぼ全て英語です。正直なところ、カメラ自体のスペックが高いわけではなく、私自身があまり設定をいじらないで使うタイプなので気にならないのですが…もう少ししっかりと日本語対応してくれていたほうがユーザーの満足度も高いように思います。

画質に関しては、そもそも個人的に「今の時代、スマホがあるのにタブレットで写真を撮る必要があるのか?」と考えていますし、13MPかつ上述のUIで期待はしていません。その前提で設定は何も変更せずに数枚撮影してみました。

どの写真も黄色がかった感じは出ていますが、クオリティーを望まなければ最低限の撮影はできそうです。フォーカスやシャッタースピードに明らかな遅延も感じませんでした。ただ、やはり「それなり」の域は出ておらず、わざわざP50で意識的に撮影をする価値は感じられません。

スピーカー

横持ち時にはスピーカーが左右に配置されるため、やはりシングルスピーカーよりも圧倒的に聴きやすいですし、ボリュームも十分出ます。ただし肝心の音質はというと、特に低音域が弱く不明瞭で、薄っぺらい印象を受けます。とはいえ低価格帯の製品と考えたら至って普通ではあり、聞くに堪えないお粗末な音質ではありません。

4.性能テスト

Antutu(Ver.10)にてベンチマークテストを行いました。スコアとしては25万点弱と、Unisoc T606としては妥当な数値になりました。

このスコア、現行のSoCからすると低水準ではあるのですが…少し考えてみたら私、1年くらい前まで同じくらいのスペックのスマホをメインで使っていたんですよね。当時(というか現在もですが)の主な用途はブラウジング、SNS、動画視聴、ドット絵や軽めのゲームで、動作が重くて困るようなことはほとんどありませんでした。過去の経験上、10万点未満のスコアであればパズドラやモンストといったゲームでも厳しいイメージはありましたけど、反対に20万点オーバーならゲーム以外の普段使いで困ることはほぼないと言えます。実際、P50を使っていて動作が遅いと感じることは一度もありませんでした。

5.レビューまとめ

Teclast P50はAmazonにて販売中です。5月6日現在の価格は20,900円ですが、購入画面に5,000円クーポンがあり、適用すれば実際の購入価格は15,900円になります。

ブラウジングや動画視聴、SNSなどといった使い方をする分にはストレスを感じないでしょう。ただ、しつこいようですが個人的に気になるのは解像度の低さで、それさえ受け入れられるのなら魅力的な製品です。同社のT50HDと比較すると、約5千円の価格差で解像度が1,280×800→1,920×1,200、ストレージが128GB→256GB、重量が543g→500gにスペックアップすることを考えると…悩ましいところですね。一方で、私のように5千円を捻出することが死活問題の方にとっては11インチのタブレットをこの価格で買えるのは嬉しいはず。

ひとつ言えるのは、ひと昔前なら安い中華タブレットは製品によって「安かろう悪かろう」な感が否めませんでしたが、P50は決してそんなことはありません。スマホとは別に大きな画面の端末としてライトユースでガシガシ使うなら、価格も相まって大いにアリだと思います。

6.関連リンク 

TECLAST P50:Amazon

スポンサーリンク