中国タブレット「Tabwee W90」のご紹介です。実は私も「Tabwee」というブランドは初めて目にするのですが、先日Blackviewのご担当者から「私達の新製品を紹介してください。読者クーポンも用意しました」とのこと。つまり、Blackviewのサブブランド、あるいは系列会社の製品ということですね。なので、「モノの良し悪し」はあると思いますが、いい加減な製品ではなく、保証体制がしっかりしているのも間違いありません。
1.概要
スペック表
Tabwee W90 | |
OS | Android 15 |
SoC | UNISOC T615 |
RAM | 8GB(拡張機能により最大24GB) |
ストレージ | 256GB |
ディスプレイ | 11インチ(1,920 × 1,200) |
LTEバンド | B1/3/7/8/19/20/28A/28B/ B40/41 |
SIM | nano SIM × 2(SIM2はmicroSDと排他) |
ネットワーク | 802.11 a/b/g/n/ac、Bluetooth 5.0 |
入出力 | USB Type-C 、microSDカードリーダー オーディオジャック |
カメラ | イン8MP/アウト16MP |
バッテリー | 8,000 mAh |
サイズ | 258 × 169 × 8 mm |
重量 | 534 g |
コメント
「新しいスペックのエントリータブ」というスペックです。OSはAndroid 15と新しく、SoCのUNISOC T615はメーカー公称のAntutuスコアが257,708点なので、中国タブのエントリーモデルに搭載されているUNISOC T606と大差ない性能です。
RAMは8GB、拡張機能により最大24GBとして使え、ストレージは256GBと価格の割には大きめです。
ディスプレイは11インチで1,920 × 1,200解像度、WidevineもL1なので動画視聴を鮮明な画面で視聴できます。
カメラはイン側が8MP、アウト側が16MPと、価格帯の割には悪くない画素数です。これならインカメラを使ってのWebミーティングやアウトカメラでのドキュメント撮影などには十分かと思います。ただし、ウインタブの経験上、スナップ写真などの画質はスマホには及びません。
バッテリー容量は8,000 mAh。すごく大きい、というほどではなく、必要十分、という感じでしょうか。なお、18Wの急速充電に対応します(ACアダプターも18W出力のものが付属します)。
また、この製品はLTE対応します。対応バンドも日本の主要なものがほぼカバーされていますが、au系がちょっと弱そうです。
各部名称です。スピーカーはステレオで、横持ちで動画視聴をする際にはしっかりステレオ感が出そうな配置です。また、イヤホンジャックもついていますね。あと、カメラなんですけど、「見栄はるなよ(トリプルカメラに見えるが実際はシングルカメラ)」と言いたいですねw
2.価格など
Tabwee W90はAmazonで販売中で、通常価格が26,900円のところ、製品ページに7,000円OFFクーポンがあり、さらにクーポンコード「RQ8ARBW90」を併用すれば18,555円で購入ができます(4月27日まで)。
非常に安価、という感じでもありませんが、RAMとストレージ容量が大きめでディスプレイ解像度も1,920 × 1,200、Widevine L1ということなので「ツボは押さえられている」と思います。また、品質の方もBlackview製品と同等と思われますので、悪くない買い物と言えるんじゃないでしょうか?
3.関連リンク
Tabwee W90 アンドロイド 15 タブレット 11インチ:Amazon
ウインタブ

コメント