Blackviewがサブブランド「OSCAL」からAndroidタブレット「OSCAL PAD 90」を発売しました。11インチ(正確には10.92インチ)とちょっと大きめで独自UI「DokeOS_4.0」を搭載し、PCモードが使えるエントリータブレットです。
販売ページはこちらです
OSCAL Pad 90:Blackview Official Store(AliExpress)
1.概要
スペック表
OSCAL Pad 90 | |
OS | DokeOS_P 4.0(Android 14) |
SoC | UNISOC T606 |
RAM | 8GB(拡張機能により最大24GB) |
ストレージ | 128GB |
ディスプレイ | 10.92インチIPS(1,280 × 800) |
LTEバンド | FDD:B1/3/7/8/20/19/28A/28B TDD: B40/41/38 |
SIM | nanoSIM × 2(SIM2はmicroSDと排他) |
ネットワーク | 802.11 a/b/g/n/ac、Bluetooth |
入出力 | USB Type-C 、microSDカードリーダー |
カメラ | イン8MP/アウト13MP |
バッテリー | 7,700 mAh |
サイズ | 258.1 × 169.6 × 8.0 mm |
重量 | 523 g |
コメント
冒頭に記載した通り、OSはAndroid 14ベースの独自UI、DokeOS_P4.0です。Blackview製品に広く使われているDokeOSですが、タブレット用のDokeOS_PではPCモードが使えるのが特徴です。DokeOS_PのPCモードではアプリのウインドウ表示(サイズも調整可)ができ、独自のタスクバーなども表示されますので、マウスやキーボードと相性のいいUIと言えます。
DokeOS_PのPCモードはウインタブでも何度か試していますが、現状「満点」と言えるほどの挙動ではなく、イマイチと感じられる箇所もあります。しかし、OSCAL Pad 90では「PCモード『2.0』」となっており、従来よりもさらに進化したPCモードが期待できそうです。
SoCはUNISOC T606と、中国タブではよく見る型番です。Antutuスコアは25万点前後(ウインタブの経験値です。メーカー公表値は272,710点)で、Android OSの基本操作やPCモードでは十分な実力があります(ゲーム向きの性能ではありません)。
RAMは8GBで拡張機能により最大24GBとして使え、ストレージは128GB、microSDカードによるストレージ拡張もできます。
ディスプレイは10.92インチで解像度は「残念ながら」1,280 × 800と低めです。WidevineはL1ですが、NetflixでのHD画質視聴については説明がありませんでした(UNISOC T606搭載機であればNetflixでもWidevineはL1にできると思いますが、製品ページにはその旨のアピールがありませんでした)。
カメラはイン8MP/アウト13MPです。この画素数でもキレイな写真が撮れますが、中国メーカーのタブレット製品は概して画質が悪く、「13MPらしい」画質にはならないものと考えておくほうが安全です。あと、カメラ周りの「リング状のアクセント」は最近の中国メーカーの流行りなんですかね?
バッテリーは7,700 mAh。10インチ級のタブレットとしては「普通~やや大きめ」くらいでしょうか。
スピーカーは横持ち時の底面に2つ。動画視聴時には悪くない配置かと思います。
筐体色はSky BlueとSpace Greyの2色から選べます。
2.価格など
Blackview OSCAL Pad 90はAliExpress内のBlackview Official Storeに製品ページがあり、10月21日から発売記念セールが予定されています。セール価格は119.99ドル(1ドル150円として約18,000円)です。
UNISOC T606搭載でディスプレイがHD(WXGA)解像度のタブレットとしてはそんなに安くないですね。しかし、PCモードが使えるというのは大きなメリットだと思います。また、この製品はキーボードもセット購入できるようになっているのですが、キーボード込みの発売記念セール価格がわかっていません。キーボード込みでもあまり大きく価格が上昇しないようであれば(PCモードが使えることも踏まえ)ちょっと面白いかもしれませんね。
3.関連リンク
OSCAL Pad 90:Blackview Official Store(AliExpress)
2014年、低価格な8インチWindowsタブレットに触発されサイト開設。企業でユーザー側代表としてシステム開発や管理に携わっていました。「普通の人」の目線で難しい表現を使わず、様々なガジェットを誰にでもわかりやすく紹介・レビューします。
コメント