記事内に広告が含まれています。

ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro - 人気の8.4インチタブレットがリニューアル、SoCが大きくパワーアップ!

Android

ALLDOCUBE iPlay 70 mini ProALLDOCUBEが8.4インチタブレット「ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro」を発売します。メーカーいわく、この製品は日本でも人気のある「ALLDOCUBE iPlay 60 mini Pro(ウインタブ実機レビュー記事はこちら)」の後継機種とのことで、特にSoC性能が大幅に向上しています。また、発売記念セールの価格も19,999円と非常にお買い得です。

スポンサーリンク

販売サイトはこちらです
ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro:Amazon
ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro:楽天
5月20日0販売開始、数量限定で19,999円

1.製品概要

スペック表

  ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro
OS Android 15
SoC MediaTek MT8791
RAM 8GB(拡張機能により最大16GB)
ストレージ 256GB
ディスプレイ 8.4インチIPS(1,920 × 1,200)90Hz
LTEバンド FDD:B1/2/3/5/7/8/18/19/20/26/28A/28B
TDD:B38/40/41
SIM形式 Nano SIM×2(SIM2はmicroSDと排他)
ネットワーク Wi-Fi6、Bluetooth 5.4
入出力 USB Type-C、microSDカードリーダー
カメラ イン5MP/アウト13MP
バッテリー 6,050 mAh
サイズ 202.7×126×7.3 mm
重量 310 g

コメント

OSは現時点で最新のAndroid 15、SoCはMediaTek MT8791です。メーカーでは「Dimensity MT8791」としていますが、これだとMediaTekのネーミングルールから外れていますし、MediaTekの公式サイトでは単に「MT8791」になっていましたので、この記事でも「Dimensityなし」で表記しました。

スポンサーリンク

MT8791はモバイル5G通信に対応する型番で、CPUとGPUの構成がDimensity 7050と同じです(公式サイト:MT8791Dimensity 7050)。異なるのはMediaTek公式サイト上で、MT8791が「IoT-Modem-Based IoT」に分類されており、Dimensity 7050が「Smartphones-MediaTek Dimensity 5G」に分類されている、という点です。

なお、メーカー開示だとAntutuスコアは約50万点とのこと。iPlay 60 mini Proが搭載するHelio G99のAntutuスコアは約40万点なので、大きく性能アップしました。ただし、MT8791は5G対応のSoCですが、この製品は5G通信には対応せず、LTEのみです。

RAMは8GBで拡張機能により最大16GBとして使え、ストレージは256GBです。ここまでのところ、ウインタブで先日レビューをしたHeadwolf FPad7とほぼ同スペックですね。

ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro

しかし、ディスプレイはFPad7とは異なります。サイズはどちらも8.4インチですが、FPad7は解像度が2,560 × 1,600と非常に高く、リフレッシュレートは60Hz、iPlay 70 mini Proは解像度が1,920 × 1,200ながらリフレッシュレートは90Hzです。

ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro

ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro

カメラとバッテリー容量は従来モデルのiPlay 60 mini Proと変わりません。ウインタブの実機レビューでiPlay 60 mini Proのカメラは「中国タブレットの割には高品質」と評価していますので、iPlay 70 mini Proのカメラもそこそこは高画質なのではないか、と思います。

ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro

前後面・側面です。iPlay 60 mini Proと同じ…と思ったら、大事なところが変わってしまいました。「スピーカー配置」です。iPlay 60 mini Proは「横向きで持ったときにスピーカーが左右に来る」配置でしたが、iPlay 70 mini Proでは「縦向きに持ったときにスピーカーが下部左右に来る」配置になりました。動画視聴やゲームでは横向きに持つケースが多いと思いますので、この配置変更は「改悪」だと思いますね…。ここはちょっと残念です。

2.価格など

ALLDOCUBE iPlay 70 mini Proは5月20日の発売予定で、20日午前0時からAmazonと楽天で発売記念セールが開催されます。セール価格は19,999円です(数量限定)。

SoCの性能が大きく上がったにもかかわらず、2万円を切る価格で購入できるのは「安い」と思います。日本でも人気のiPlay miniシリーズ、このニューモデルも人気となりそうです。

3.関連リンク

ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro:Amazon
ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro:楽天

執筆者:ウインタブ
2014年にサイトを開設して以来、ノートPC、ミニPC、タブレットなどの実機レビューを中心に、これまでに1,500本以上のレビュー記事を執筆。企業ではエンドユーザーコンピューティングによる業務改善に長年取り組んできた経験を持ち、ユーザー視点からの製品評価に強みがあります。その経験を活かし、「スペックに振り回されない、実用的な製品選び」を提案しています。専門用語をなるべく使わず、「PCに詳しくない人にもわかりやすい記事」を目指しています。
サイト紹介・ウインタブについて
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました