記事内に広告が含まれています。

Acer Swift X 14 (2025) - Core Ultraシリーズ2とGeForce RTX 50シリーズを搭載するクリエイター向け14.5インチノート

acer

Acer Swift X 14 (2025)
エイサーがノートPC「Swift X 14 (2025)」を発売しました。14.5インチで重さ1.58 kgと比較的コンパクトなサイズですが、CPUにはIntel Arrow Lake-H、外部GPUにGeForce RTX 50シリーズを搭載する非常に高性能な製品で、「クリエイター向けPC」と位置づけられています。

スポンサーリンク

1. スペック

スペック表

項目 仕様
OS Windows 11 Pro
CPU Intel Core Ultra 7 255H
Intel Core Ultra 9 285H
GPU NVIDIA GeForce RTX 5060 Laptop GPU
NVIDIA GeForce RTX 5070 Laptop GPU
RAM 32GB 
LPDDR5X-8533MT/s (オンボード)
ストレージ 1TB SSD
M.2 2280 PCIe Gen4 NVMe
M.2 2280スロット✕2 (空き✕1)
ディスプレイ 14.5インチOLED (2,880 x 1,800) タッチ、120Hz
光沢、Delta E<2、100%DCI-P3、500nit
DisplayHDR True Black 500、calman認証
無線通信 Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3
ポート類 USB4 Type-C(Thunderbolt 4)×2
USB 3.2 Gen 2 Type-A✕2、HDMI
microSDカードリーダー
オーディオジャック
カメラ Webカメラ(207万画素)顔認証対応
バッテリー 76Wh (約12.5時間)
サイズ 322.42×227.4×9.76-17.96 mm
重量 1,580 g

バリエーションモデル

・SFX14-73GP-A93Z57/E:Core Ultra 9/RTX5070
・SFX14-73GP-A73Z56/E:Core Ultra 7/RTX5060

2. OS/CPU/GPU/RAM/SSD

OSはWindows 11 Proです。CPUはCore Ultraシリーズ2 (Arrow Lake-H)のCore Ultra 7 255H/Core Ultra 9 285Hです。

Core Ultra 7 255HとCore Ultra 9 285HのPassmarkスコア

Passmarkが公表しているベンチマークスコアです。Core Ultra 7 255H、Core Ultra 9 285Hともシングルスレッドで4,000点オーバー、マルチスレッド (CPU Mark)で30,000点オーバーと非常に高いスコアになっています。また、255Hと285Hの性能差も特にマルチスレッドでしっかり出ていますね。

GPUはCore Ultra 7モデルがGeForce RTX 5060、Core Ultra 9モデルがRTX 5070です。CPUとGPUの型番だけ見るとCore Ultra 7モデルは中位クラス、Core Ultra 9モデルは上位クラスのゲーミングノート、という感じです。

RAMは全モデル32GBでデュアルチャネル、オンボードメモリなので購入後の増設・換装はできません。SSDも全モデル1TBで、M.2 2280の空きスロットがあります。ただし、メーカーサイトに「製品の仕様によりユーザーによる変更および増設はできません」との注意書きがありました。

3. ディスプレイ

Acer Swift X 14 (2025)

ディスプレイは14.5インチの有機EL、解像度は2.8k (2,880✕1,800)でタッチ対応し、MPP2.5規格対応のペン入力ができます (ペンは別売りです)。また、品質は「Delta E<2、100%DCI-P3、DisplayHDR True Black 500、calman認証、500nit」と開示されていますので、クリエイターの利用に向きます。

また、リフレッシュレートは120 Hzで応答速度も0.2ms (GTG)なので、CPU/GPU性能が高いこともありますし、コンパクトサイズのゲーミングノートとしても使えますね。

スポンサーリンク

4. 筐体

Acer Swift X 14 (2025)

筐体はアルミ製、アルマイト+サンドブラスト加工が施されていますので、高級感もあると思います。筐体色は「チタニウムグレー」です。

Acer Swift X 14 (2025)

キーボードは「Acer FineTipバックライト付きキーボード(81キー/英字配列/Copilotキー搭載)」と開示されています。エイサーのノートPCにはしばしば「キーボードが英語配列のみ」のものが見受けられますが、このSwift Xもまた「英語配列のみ」となりますのでご注意ください。

Acer Swift X 14 (2025)

側面とポートの構成です。USBポートは合計で4つ、うち2つがThunderbolt 4で残る2つもUSB 3.2 Gen 2と高規格です。また、microSDカードリーダーもついています。ただし、有線LANポートはありません。

5. 価格など

Acer Swift X 14 (2025)はAmazonおよびAcer公式オンラインストアにて販売中です。11月6日現在のAmazonでの価格はCore Ultra 7/RTX5060モデルが299,800円、Core Ultra 9/RTX5070モデルが339,800円です。なお、配送については「12月3日 水曜日にお届け プライム会員向け」という記載がありました(11月6日現在)のでご注意ください。

ざっくり30万円ですね。決して安価とは言えませんが、CPU/GPUのスペックが非常に高く、ディスプレイの発色品質も素晴らしく、そしてスペックの割にコンパクトなサイズになっていて、予算が許せば欲しい製品ではあります。

6. 関連リンク

執筆者:ウインタブ
2014年にサイトを開設して以来、ノートPC、ミニPC、タブレットなどの実機レビューを中心に、これまでに1,500本以上のレビュー記事を執筆。企業ではエンドユーザーコンピューティングによる業務改善に長年取り組んできた経験を持ち、ユーザー視点からの製品評価に強みがあります。その経験を活かし、「スペックに振り回されない、実用的な製品選び」を提案しています。専門用語をなるべく使わず、「PCに詳しくない人にもわかりやすい記事」を目指しています。
サイト紹介・ウインタブについて

執筆者:ウインタブ
ノートPCやタブレットのレビューを中心に、実用的な製品選びを提案する情報サイトです。
サイト紹介・ウインタブについて

コメント

タイトルとURLをコピーしました