こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。今回は中国タブレット「Chuwi Hi 10 Pro」の実機レビューです。私は初めてこの製品の情報を入手したときから非常に気になっていました。理由はおいおい書いていきます。個人的にはChuwiの製品はシステム的には非常に挙動が安定している一方で、筺体品質があまりよろしくない、という先入観を持っていたのですが、数カ月前に「Chuwi HiBook」の実機を試用してから印象がガラッと変わり、最近のChuwi製品の質感についても高く評価しています。スペック的にはほぼ不満がなく、価格も割安と思えるChuwi Hi 10 Proですが、実際のところどうなんでしょう?なお、この製品は中国の通販サイト「Gearbest」に提供していただきました。この場にて御礼申し上げます。
1.スペック
OS: Windows 10 / Remix 2.0(Android 5.1)
CPU: Intel Atom x5-Z8300
RAM: 4GB
ストレージ: 64GB
ディスプレイ: 10.1インチ IPS (1,920 x 1,200)
入出力: USB Type-C、microUSB、microHDMI、microSD、オーディオ
カメラ: イン/アウトとも2MP
バッテリー: 6500mAh
サイズ:
(タブレット)261.8 x 167.3 x 8.5 mm / 562 g
(キーボード)267 x 174 x 18 mm / 545 g
最初にスペック表の確認から。この製品はCPU、RAM、ストレージ、そしてディスプレイ解像度に関しては中国の最新10インチタブとして標準的な構成になっています。もちろんAtom機としては十分な内容になっており、「スペック表上は」日本製品よりも高性能と言えます。
また、中国製品ではすっかりおなじみのデュアルブートOSになっていますが、Android側は「素のAndroid」ではなく、PCでの利用に適したインターフェースを持つカスタムOS「Remix OS 2.0(Android 5.1がベース)」が搭載されています。Remix OSについてはウインタブでもいくつか記事になっていますが、最近の中国タブレットではあえてRemix OSを搭載する製品が増えています。
入出力ポートではUSB Type-Cを採用するなどの先進性も魅力ですし、とりあえずスペック表を見る限り、中国タブレットの知識がない人であれば、とても2万円を切る価格の製品とは思えないでしょうね。しかし、これでも「割と普通」なんです。
2.筺体
今回は別売りのキーボードも一緒に送ってもらったので、パッケージは2つです。画像の上側がタブレット本体、下側がキーボードです。
最初に本体のほうから。同梱物です。ペーパー類は保証書、検査報告書、一枚ものの取扱説明書(英語記述あり)、検査合格証が入っていました。中国タブレットとしては標準的な書類です。ケーブル類は充電用が主目的のUSB Type-C(オス)- フルサイズUSB(オス)のケーブルとACアダプターが入っていましたが、ACアダプターは中国用なので、そのままでは日本で使えません。確認してみたらGearbestの製品ページで「USプラグ(日本と同じ形です)」の設定がなかったので、デフォルトではこの状態で配送されてしまうのかもしれません。一応ダメ元で「I need US Plug」とでもリクエストしてみてください。
アダプターに関しては家電量販店やAmazonなどで変換アダプターが買えますし、ACアダプターと充電ケーブルはUSB接続なので、給電可能なPCなどからでも、モバイルバッテリーなどでも充電できます。あまりおすすめできませんが、他のPCやタブレット用のACアダプターでもケーブルの接続形式がUSBのものなら大丈夫でしょう。
すいません、「カメラを構えた指」が写り込んでいますが、筺体正面です。Windowsボタンはセンサータイプで画像の右側にあります。悪くはないと思いますが、特にベゼルが細いとかのデザイン性は感じられません。
筺体側面と背面はアルミ製です。エッジ部分がダイヤモンドカットになっていて、高級感もありますね。いい意味でChuwiらしくない、といいますか、「どこに出しても恥ずかしくない」仕上がりです。なお、以前実機レビューした「Chuwi HiBook」と同じ筺体ではないかと思います。実機は読者レビュー企画で提供してしまったため私の手元にはなく、今となっては何とも言えませんけど。
左側面(Windowsボタンのないほう)です。入出力ポートはすべてこちらにあります。画像左からオーディオジャック、microHDMI、マイク、microUSB、USB Type-C、microSDスロットです。また、スピーカーはステレオで、画像右端に左スピーカーがついています。
右側面(Windowsボタンのあるほう)です。こちらにはポート類、ボタン類はなく、右スピーカーがあるのみです。
上面には電源ボタンと音量上下ボタンがあります。ボタンも金属製で、カチッとした操作感で確実に押せます。こういうところでも品質の差って感じますよね。
下面にはキーボード接続用のコネクターとキーボード側にある「ツノ」を受ける穴が2つあります。中国タブレットはBluetoothキーボードではなく、ほとんどが物理接続なので個人的には好感が持てます。
次にキーボードです。キーボードは別売品なのでパッケージも本体とは別なのですが、同梱物はなく、キーボードのみが入っていました。ご覧のようにヒンジがついており、キーボード面の素材はタブレットと同じくアルミ合金製だと思います。
10インチサイズながら6列あり、レイアウトも自然だと思います。ただし当然英語配列です。私が試用した限り、不足しているキーはなく、しいて言えばEnterキーがやや小さめで慣れが必要かな、と感じた程度でした。おそらく英語配列ということが一番のネックになるだろうと思います。それ以外は十分使いやすいです。
キートップはフラットで、特に加工はありません。上の画像を見てもらえればわかりますが、キーを6列にした関係でパームレストとタッチパッドがやや小さめになっています。個人的にはこれで使いにくい、ということはありませんでしたが、タッチパッドを多用する人の場合は少し使いにくいかもしれません。
キーボードの底面はおそらくプラスティック製です。キレイに塗装されていますが、素材感は明らかに異なります。しかし、場所が場所なので、そんなに気にしなくていいでしょう。華奢ですぐ壊れそう、とかでもありません。
キーボードの左右それぞれの側面にはフルサイズのUSB 2.0ポートがついています。これはノートPC形態で使う際には非常に便利ですね。私は無線USBマウスを使っているので、レシーバーを接続しますし、USBメモリーなんかをちょっと使う、という場合にもフルサイズUSBポートは重宝します。逆にタブレットとして使う場合はノートPCほどフルサイズUSBポートのニーズが高くないので、この設計はありがたいと思いました。
正面から見るとこんな感じです。ヒンジ部分の形状、コネクターやツノがよくわかりますね。
タブレット本体と接続してみました。マグネットで誘導してくれるので着脱は簡単です。ただし、マグネットはめちゃめちゃ強力、というほどでもなく、接続した状態で多少揺すっても外れることはない、というくらいの常識的な強度です。画像を見てもらえればわかると思いますが、キーボード接続の状態でもデザインに統一感があり、いい感じです。個人的には「いいじゃん、これ」と思いました。
ヒンジを最大開口するとこんな感じです。開口角度はやや小さいですが、構造上タブレット部分が重いので、あまり大きく開口するとひっくり返ってしまいますから、これはこれで仕方ないです。ただし、この開口角度でもほとんどの人にとって実用性は十分確保されていると思います。
ノートPC形態で開口すると筺体の後ろ側がせり上がる構造です。
キーボード側のヒンジ部分に画像のようなプラスティック製の「足」がついているので、ヒンジ開口時に後部がせり上がる構造であっても筺体には傷がつきません。
タブレット逆向きに取り付けることもできます。ただし、この形態だとキーボードは反応しません。
背面から見たところです。「高品質なモバイルノート」に見えますよね!
キーボード接続して折りたたんだところです。バランスが取れていますね。
3.使用感
Chuwi Hi 10 Proはシステム構成が異なるバリエーションモデルが存在しないため、試用した製品は上に掲載したスペック表と同じシステム構成でした。OSはAnniversary Update適用前の「バージョン1511(Threshold 2)」でした。
ストレージは空きが29GBほどありました。64GBのストレージであれば通常空きは50GB弱は確保されているのですが、デュアルブート機のため、Remix(Android)側に容量を割り当てており、結果空き容量が少なくなっています。ただし、このくらいの空きがあればAnniversary Updateの適用は問題ないと思います。
Remix側はベースが最新ではないAndroid 5.1、Remixそのもののバージョンも最新ではない2.0ですが、これで不満ということはなく、初めて使う場合は十分新鮮に感じられると思います。ストレージ総容量が12.7GB、空き領域が12.1GBとなっていました。Remixの場合、アプリをたくさんインストールしてデスクトップPCのようにして使うことが想定されますが、ゲームなんかを大量にインストールしなければ問題ないでしょうね。
まずWindows、Remixに共通する感想として、ディスプレイが非常にキレイ、ということがあげられます。解像度はFHD(1,920 × 1,200)で、これは他の中国タブレットの多くでも使われているのですが、この製品のディスプレイは発色が非常によく、明るさを上げてやれば(電源接続時は100%にするとか)、かなり満足がいく、というか価格がイメージできないくらいにキレイです。
次にシステムの挙動ですが、Windowsに関してはやはり安定しています。Atom機なので、デスクトップ用のソフトウェア(例えばGimp2)のインストールには若干時間がかかりますし、Windows Updateの際の再起動の待ち時間も長くなりますが、普段使いでは特に問題もなく、快適に使うことができました。試用中に一度だけフリーズしましたが、ことさらに「中国タブだから」というほどのことはなく、私が現在愛用しているThinkPad 13でも使い始めのときにフリーズしたことがありますから、十分許容範囲だと思います。
RemixのほうはWindowsに輪をかけて安定していました。もともとAndroidのほうがOSとしては軽量なわけで、Windowsのソフトウェア資産が使えない、ということを除けばむしろRemixのほうが使いやすいと思います。上の画像のようにマルチウインドウも使えますしね。ただRemixはマウスとキーボードを接続したほうがより使いやすく設計されているため、タブレットとして使う場合は素のAndroidのほうが使いやすいと感じるかもしれません。
キーボードも十分合格点をあげられると思います。キーのサイズはさすがに小さめですし、キーストロークもかなり浅いですが、打鍵感がやや固めかつ確実ですし、キー配列に大きなクセがないため、比較的すぐに慣れるのではないか、と思います。この製品を購入する場合、英語配列ということは覚悟しなくてはなりませんが、それさえ納得できるのであればキーボードをセットして注文すべきだろうと思います。
最後にバッテリーについてです。使い方によるので安易に断定できませんが、チェックしてみたところ
17時57分: バッテリー残量46%
↓
ディスプレイ輝度50%でドラクエベンチ、Gimp 2での画像加工、テキストライティングなど
↓
19時06分: バッテリー残量19%
となりました。1時間9分で27%消費です。オンラインゲームのベンチマークソフトなどをやった関係で、作業量はやや多めだったと思います。こんな感じで使うとするとバッテリーの稼働時間は約4時間となりますが、あとはディスプレイ輝度を落とすとかバックグラウンド処理を減らすなどの工夫をすればもう少し稼働時間は伸びると思います。ただ、仕事で持ち歩くのならモバイルバッテリーは必須かもしれませんね。
4.性能テスト
Windows側では「ドラゴンクエストX ベンチマーク」をやってみました。
GPD WIN(Atom X7-Z8750): 2,903
ドスパラ Diginnos Stick DG-STK4S(Atom x5-Z8500): 1,871
Cube iWork 11 Stylus(Atom X5-Z8300): 1,817
ONDA V919 Air CH(Atom x5-Z8300): 1,801
Chuwi Hi 10(Atom x5-Z8300):1,658
ドスパラ Diginnos DG-D10IW3(Atom x5-Z8300): 1,570
GOLE 1(Atom x5-Z8300): 1,556
Teclast X98 Plus 3G(Atom x5-Z8300): 1,464
Cube iWork 8 Ultimate(Atom x5-Z8300): 1,448
DELL Inspiron 11 3000(Celeron N3050): 1,446
Onda V80 Plus(Atom x5-Z8300): 1,434
PIPO X10(Atom X5-Z8300): 1,346
Atom Z8300搭載機の場合、1,500前後で普通、という感じなので、この製品はまさに普通、と言っていいと思います。しつこく何回もテストすれば1,500を越えるスコアも出ると思います。ここでいいたいのは、スペック表からイメージできる性能、つまり「期待した性能」は発揮できる、ということで、ドラクエベンチの場合スコアのバラツキも多少ありますので、他機種に比べて50点高いとか低い、ということを論じるのは無意味だと思っています。
次にRemix側では「Antutuベンチマーク」と「Geekbench 4」をやっています。
参考
BungBungame KALOS 2(Samsung Exynos 7420): 88,439
Chuwi Vi 10 Plus(Remix OS、Atom X5-Z8300): 64,259
Chuwi HiBook(Atom X5-Z8300): 56,728
Cube iWork 8 Air(Atom x5-Z8300): 55,918
Onda V80 Plus(Atom x5-Z8300): 55,473
GOLE 1(Atom x5-Z8300): 55,436
Teclast X89 Kindow(Atom Z3735F): 47,495
YOKA KB2(Amlogic S912): 36,679
Teclast X10(MediaTek MT8392): 31,561
Cube T8 Super Version(MediaTek MTK8735P):23,925
AntutuについてもAtom Z8300搭載機としては標準的(だいたい55,000くらいが普通だと思います)な結果です。CPUがIntel製の場合、動かないアプリというのも多少あるのですが、Z8300の処理能力であればAndroidはかなり快適に動かせると思います。
参考
BungBungame KALOS 2(Samsung Exynos 7420):1,530、5,386
Chuwi Vi 10 Plus(Remix OS、Atom X5-Z8300): 772、2,226
Cube iWork 8 Air(Atom x5-Z8300): 745、2,136
GOLE 1(Atom x5-Z8300): 738、2,123
Onda V80 Plus(Atom x5-Z8300): 717、2,092
H96 Plus(Amlogic S905): 554、1,603
YOKA KB2(Amlogic S912): 427、2,229
Geekbenchについては最近アプリがバージョン3から4にアップデートされた関係で、過去の測定値と整合性が取れていない可能性があります。上の「参考」データ中、YOKA KB 2のみGeekbench 4のスコア、それ以外はすべてGeekbanch 3のスコアです。仮にバージョンによるスコア体系に変化がないとする場合、やはりAtom Z8300搭載機としては妥当と思われる結果になりました、シングルコアが高め、マルチコアが低め、という傾向が見られますが、他のAtom機と比較しても実用上大きな違いは体感できないと思います。
5.まとめ
Chuwi Hi 10 Proは中国の通販サイトGearbestで販売中で、価格は189.89ドル(19,727円)となっています。また、専用キーボードは37.71ドル(3,917円)です。両方合わせて購入すると23,644円ということになりますが、Gearbestはしょっちゅうセールをしているので、これよりも低価格で購入できる可能性も高いです。
この製品は筺体品質、システムの安定性とも高く、試用していて非常に素晴らしいと思いました。特に専用キーボードを接続した2 in 1形態では「これが中国タブ?」と驚くばかりの質感です。日頃Core i機などを使っている人の場合、アプリのインストールやWindows Updateの処理時間が長いと感じるかもしれませんが、普段使いであればほぼ不満なく使えると思います。また、Remixの仕上がりも非常によく、たとえキーボードを接続している状態でもWindowsよりRemixのほうがいい、と感じるかもしれません。
中国タブレットの魅力のひとつに「デュアルブート」というのがありますが、「キーボード接続ができる環境+Remix」というのをタブレットに仕込んでおくと別世界が!という気がします。
6.関連リンク
CHUWI Hi10 Pro 2 in 1 Ultrabook Tablet PC:Gearbest
Original Chuwi HI10 PRO / Hibook / Hibook Pro Keyboard:Gearbest
※この記事で試用している製品はGearbestの提供品です。
コメント
最近こちらのサイトを知り、いつも興味深く拝見させていただいております。
貴重な情報をありがとうございます。
この機種については専用のデジタイザペンがあるかと思うのですが、その使用感等のレビューのご予定はございますか?
現在PC等の使用目的の多くが、PDF化した資料に手書きで書き込むがメインとなっており、ペンの使用感に非常に興味がございます。
ご予定がございましたら、お知らせいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
こうきさん、こんにちは、コメントありがとうございます。すみません、スタイラスについてはテストの予定がありません。Chuwiのサイトなどで確認してみたのですが、筆圧対応という表現が見当たりませんでした。だとすると、特にすごい書き味ということもないような気が…
http://en.chuwi.com/product/items/Chuwi-HiPen-H2.html
ご連絡いただきありがとうございます。
そうですか、わかりました。
筆圧対応でなければ、書き味は厳しそうですね。
今さらの情報で失礼します。
このタイプの対応ペンHiPen H2は、GearBestでの取り扱いはないのですが、
GeekBuying
http://www.geekbuying.com/item/Original-Chuwi-Vi10-Plus—Hi10-Pro-Hipen-H2-Active-Stylus—Black-371058.html#
や
Amazon
https://www.amazon.co.jp/純正品-Chuwi-Hipen-H2-アクティブ静電容量スタイラスペン-256級圧力感度-充電可能-Chuwi-PLUSタブレットPCに専用/dp/B01LZMABLZ
での取り扱いがあって、
その記述によると、なんと256段階筆圧対応とのこと!
(Amazonはアドレス内に2バイト文字が入るので、うまくリンクされなかったらすみません)
が、GeekBuyingのユーザーレビュー写真はどう見ても筆達に対応しているとは思えず、
Amazonのページはあまりにもな機械翻訳でいかにもヤバげな感じ
そしてYOUTUBEで「HiPen H2」を検索してみると、
レビュー動画がいくつか上がっているのですが…
どれも評価は芳しくないようです。
最近は中国企業でワコムに対抗してデジタイザの開発を行う企業が増えてきていますので、これからの技術の進歩に期待したいところですね。
natsukiさん、こんにちは、コメントありがとうございます。釈迦に説法ですが、256段階ということはワコムじゃないですね。そうなると中国製品の場合ちょっと怖いなあ、と。
こんにちは
最近タブレットが欲しくなっていろいろ調べてchuwi hi10 proがいいなと思ってるんですけど、支払い方法の関係でamazonで買おうと思っています。
そこで質問なんですが今amazonだと約24000円なんですが高すぎたりしますか?
またhi10proの次の製品はいつ頃発売されるでしょうか?
今買うか少し待った方がいいのかで悩んでいます。
よろしくお願いします。
Chuwi Hi10proを使い始めて1年ほどになります。値段以上によく活躍してくれていますが、最近TiffライターでFAX送受信すると、これが全くうまくいかないのです。これに対する有効な手段はあるのでしょうか?ご教示頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。
Leiermannさん、こんにちは。すみません、実機が手元になく、お役に立てないです。
海外での使用を考えています。
電圧240vなのですが変圧器なしで充電できるでしょうか?
こんにちは、実機が手元にないのですが、他の中華PCだと100V-240V対応のACアダプターがついています。また中国本土は220Vなので、多分この製品も大丈夫かと。ただ確証はないです。すみません。