miyuki

小ネタ

たぶん汎用的なandroid+windowsタブレットのリカバリ手順(miyuki)

ここ数週間連続でwindowsとandroidのデュアルブートタブレットをwindowsでシングルブート化する方法、androidでシングルブート化する方法、androidシングルはちょっと厄介気味だったのでそれに先だっての現状イメージのバ...
小ネタ

WindowsとAndroidのデュアルブート機をAndroidのシングルブートにしてみました(miyuki)

やっぱ、パーティションの結合があんがい難しかったです。なにかあってもOSリカバリをしてデュアルブートにも戻せるし、win10シングルにもできるからいっか☆ と余裕があったからちょっとめちゃくちゃだけどやれました。win10シングルにするより...
小ネタ

Macrium Reflect Freeを使ってのデュアルOS端末のバックアップ+書き戻し手順(miyuki)

先日デュアルOS端末をwin10シングルにする記事を書きました。コメントにて泥1本化の記事も欲しいとリクエストをいただいたのでやってみます。ただ、OSやROMの書き換え、バックアップがあまりうまくできていない方がちらほらいらっしゃるようなの...
小ネタ

デュアルOSの「Chuwi Hi10 Pro」」をwin10シングルブートでクリーンインストールした。完璧編(miyuki)

前回、android(本当はRemixだけど)を潰してwin10だけをインストールするところまではやりました(デュアルOSの「Chuwi Hi10 Pro」をwin10シングルブートでクリーンインストールした(miyuki))。けれど色々と...
小ネタ

デュアルOSの「Chuwi Hi10 Pro」をwin10シングルブートでクリーンインストールした(miyuki)

Chuwi Hi10 Proはwindows10とRemix OS 2.0のデュアルブートマシンです。このマシンをメイン使いしていくことにしたので、使わないRemixを消すことにしました。Remixなりandroidを消すやりかたとしては二...
輸入製品

Chuwi Hi10 Pro - 10.1インチデュアルブート中国タブ、同クラスの製品と比較してみた(miyuki)

中国タブレット「Chuwi Hi 10 Pro」の実機レビューです。このところChuwi Vi10 Plusにかかずらっていたので、RAMサイズとモニタサイズがちがいますが金額差が3,000円ほどなので、どっちかを買おうと思っている人が知り...
Android

CrossOver on Remix OS - 泥アプリと窓アプリが同居。そうRemix OSならね。(miyuki)

おんやぁ~、「メモ帳」ってwindowsの「メモ帳」ですか~? ええ、windowsのメモ帳です。もっともこれはCrossOverプリインのメモ帳クローンですが。自分でインストールした窓アプリでも同様にRemix OS上で泥アプリと同居させ...
Android

CrossOver on Remix OS - androidで走るwindows環境(miyuki)

かのさんがすでに「Crossover For Android - Androidでwindowsのソフトが動く!まだ開発途上ながら「夢のソフト」となるか?」でレビューしていますが、Remix OSネタの記事に読者のワケシさんからRemix ...
Android

Androidの日本語入力アプリを試す - ドロ板一枚でモバイルしてみよう!(miyuki)

ようは日本語入力をどうするか、という記事です。androidタブレットを使う場合、スマホで使い慣れている日本語入力アプリがあるでしょうからわざわざ別の日本語入力アプリは使わないのだろうと思うのですが、それを状況によっては変えてみませんか? ...
輸入製品

Chuwi Vi10 Plus – Remix OSをいろいろと試してみました。その2(実機レビュー)(miyuki)

androidをデスクトップOS使いするために開発されたRemix OS搭載機Chuwi Vi10 Plusの紹介です。といっても私をRemix OSに慣らし中という段階ですので、おもにRemix OSの話題になります。特に書くことがないほ...
Android

Chuwi Vi10 Plus – Remix OSをいろいろと試してみました(実機レビュー)(miyuki)

デスクトップOSに特化したandroid OS、Remix OSを搭載したchuwi製タブレットの追加レビューです。Remix OS初起動、ポート類、スペック、ベンチなどはChuwi Vi10 Plus - Windowsタブレットの筐体に...
アクセサリ

モバイルキーボード?を物色してみた(miyuki)

私個人のライフスタイルのままなら、まず必要にならない周辺機器なので調べていてうんざりしました。というか、なんとなくチェックポイントがたくさんあるのがわかっていたから買う気がしなかったのです。しかしウィンタブに記事をレギュラー投稿することにな...
ストアアプリ

Microsoftストアアプリ – Converter Bot 多形式のファイルを相互変換!(miyuki)

.doc、.ppt、.pdf、.jpg.、.png、.ptf、.xls、.csv、.ai、.psd、.txt、.htmlに対応するのだそうです。でもって入力ファイルをクラウドからひっぱってくることもできるようです。後ほどスクリーンショットを...
輸入製品

VOYO VBook V1を使って約ふた月(実機レビュー)(miyuki)

こいつがもっと人気機種だったらよかったんですが、VOYO V3 Mini PCの人気とは裏腹にマイナーなのが痛いところです。どこ製だろうがハードはそれほど違いはないと思っていたので、この機体のレビューは役にたつ人には役にたつと思っていたので...
アクセサリ

すべての若きゴルファーどもへ(miyuki)

デイベッド・ボウィーへのオマージュをこめて。、、、って、いつの話題ですか?win10をまんま使っていて使いこなしたいというモチベーションもないので、windows小ネタ担当なんだと思いますが、小ネタが書けないでいるmiyukiでございます。...
デスクトップアプリ

CarotDAVでGoogle DriveとOneDriveに接続してみた(miyuki)

夏休みの予定はたてましたか? 私は粛々とお仕事です。しかもものすご~く忙しくなりそうです(涙)。私の分まで遊んでください。さて本題です。私がよく使うのはGoogleのサービスなので、Googleからスクリーンショットを撮りつつ接続の設定をし...
デスクトップアプリ

CarotDAVでwebサーバーに接続してみた(miyuki)

毎日お暑うございます。昨夜はちょうど暇だったのでよかったのですが、Webサイトをホストさせているレンタルサーバー屋さんから、「メール送信数が規定を超えているので一時的にメールサーバーの使用を制限します」的なメール連絡がはいってしまいました(...
小ネタ

Windowsの小ネタ - 右隅から生えてくる「アクションセンター」がウザい(溜息)(miyuki)

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。今回はライター記事となります。以前VOYO VBook V1の読者レビューをお願いした「miyukiさん」、その後も何度か自発的にウインタブに記事を投稿していただいたのですが、そんなこともあり、こ...
タイトルとURLをコピーしました