実機レビュー

Android

Headwolf FPad7 レビュー - Dimensity 7050と2.5Kディスプレイを搭載、高品質・ハイコスパな8インチタブレット

Headwolfのタブレット「FPad7」の実機レビューです。SoCにDimensity 7050を搭載し、ディスプレイは2.5K解像度と、低価格帯タブレットとしては非常にスペックの高い製品でした。
Android

Xiaomi 14T(au版XIG07) レビュー - 買ってしまいました!「Pro」じゃなくても高性能。Leicaコラボのカメラにも大満足!

Xiaomi 14Tを購入しました。国内版「T」シリーズとしては初となるLeicaチューニングカメラが搭載されただけでなく、端末性能も向上しています。au・UQ Mobileで回線契約を伴わない形での購入も可能、価格も低めなのでおすすめです!
HP

HP OmniBook Ultra 14-fd AI PC 実機レビュー(購入レビュー:吟遊詩人さん)

読者の吟遊詩人さんがHPのハイエンドノートPC、HP OmniBook Ultra 14-fdを購入し、2ヶ月ほど使用してみた感想を記事にしてくれました。購入レビューかつ、長めの使用期間になっていますので、とても参考になります。
ASUS

ASUS Zenbook SORA (UX3407) レビュー - 薄型で超軽量、手触りが最高に気持ちいいCopilot+ PC

ASUSのモバイルノート「Zenbook SORA」の実機レビューです。薄型で超軽量、独自のセラルミナム素材を使用した筐体は手触りが素晴らしく、癒し系の筐体色も魅力です。毎日の学習や事務仕事が楽しくなりそうな製品です。
アクセサリ

KOORUI 21.5インチ PCモニター E2212F レビュー - 手頃な価格で買えるちょっと小さめのPCモニター、ノートPCやミニPCとの相性もいいです

KOORUIのPCモニター「E2212F」の実機レビューです。約1万円で買える安価な製品ですが、発色品質は悪くありません。ちょっと小ぶりで組み立てもラクですし、お手持ちのノートPCやミニPCとの相性も良いと思いますよ。
Lenovo

ThinkPad X1 Carbon Gen 13 Aura Edition レビュー - ThinkPadモバイルのフラッグシップ、Copilot+ PCになりました。すべてが最高!

ThinkPadのフラッグシップモデル、X1 Carbonシリーズの最新モデル、Gen 13 Aura Editionのレビューです。愛用している旧モデル(Gen 9)との比較をメインにご説明します。さすがに高価ですが、ThinkPadならではの魅力があふれる製品でした。
Android

OSCAL Pad 100 レビュー - オーソドックスで質感のいいタブレット、付属品も充実

Blackviewのブランド「OSCAL」のタブレット「OSCAL Pad 100」の実機レビューです。12インチとやや大きめのサイズで「オーソドックス」な製品です。筐体品質もよく、クセのない使用感が魅力ですね。
Android

Blackview WAVE8C レビュー - 約1万円で買えるエントリースマホ。性能面で割り切りは必要ですが、とにかく安い!

Blackviewのボトムレンジのスマートフォン、「WAVE8C」の実機レビューです。スペックは低く、ある程度割り切って使う必要がありますが、カメラ性能は思ったより高く、Android 14のGo Edition搭載というのも面白いです。
HP

HP OmniBook Ultra Flip 14-fh レビュー - Core Ultraシリーズ2と高精細な有機ELディスプレイを搭載する上質なモバイル2 in 1 PC

HPのハイエンドモバイルノートPC(コンバーチブル2 in 1 PC)、OmniBook Ultra Flip 14-fhの実機レビューです。Core Ultraシリーズ2を搭載するCopilot+ PCで、ディスプレイは有機EL、筐体も上質です。
アクセサリ

HAYLOU AirFree レビュー - 立体感のあるサウンドを楽しめる!耳を塞がないイヤーカフタイプのワイヤレスイヤホン

Hairouの新型ワイヤレスイヤホン、AirFreeの実機レビューです。耳を塞がないイヤーカフタイプの製品で、ハイレゾ音源は非対応ながら立体音響にも対応しています。ポップな筐体デザインも魅力的です。
アクセサリ

HAYLOU Solar 5 レビュー - 5,000円強で買えるスマートウォッチ。でもデザインには高級感があります

普段から左右の腕に2つのスマートウォッチを装着している「スマートウォッチ大好きライター」がHAYROUのスマートウォッチ、Solar 5をレビューします。1万円ジャストで購入可能ながら高級感のあるデザインと高品質なAMOLEDディスプレイを搭載しているのが特徴で、いくつか不満点はあるものの全体的な満足度は高い製品でした。
輸入製品

GEEKOM A6 レビュー - Ryzen 7 6800H/32GB/1TBで7万円を大きく下回る価格が魅力のミニPC

GEEKOMのミニPCニューモデル「A6」の実機レビューです。搭載CPUはRyzen 7 6800Hと最新ではないものの十分なパフォーマンスを備えており、RAMとSSDも大容量です。メインPCとして様々な用途を快適にこなせ、6万円台という価格も大きな魅力です。
Android

Teclast T60AI レビュー - Teclastの「赤い」AIタブレット。ディスプレイ解像度が上がり「外部モニター出力でPCモード」が快適に!

TeclastのAIタブレット「T60AI」の実機レビューです。前作からディスプレイ解像度が上がったのが大きいですね。AI関連機能は「便利なものあり、まだ詰めの甘いものあり」という感じですが、外部モニター出力をしてのPCモードはかなり快適になりました。
HP

HP ProBook 460 G11 レビュー - 強力なセキュリティ機能を備えたビジネス向け16インチスタンダードノート

HPのビジネス向け16インチノート「ProBook 460 G11」の実機レビューです。シンプルなデザインで頑丈な筐体、Core Ultra搭載の高い性能を備え、HPならではの強力なセキュリティ機能も搭載しています。
アクセサリ

UGREEN M751 ハイパーファーストスクロールマウス レビュー - 技術的に難易度の高い高速スクロールホイールにUGREENも参戦!安価で機能が超充実なマウス

充電器やケーブルではおなじみのUGREENはマウスも手掛けています。ライターのnatsukiさんがUGREENのM751というマウスを購入し、レビューします。
ASUS

ASUS ExpertBook P5 (P5405CSA) レビュー - AIを駆使したビジネス支援機能が素晴らしい!

ASUSのビジネスモバイルノート「ExpertBook P5」の実機レビューです。CPUにCore Ultraシリーズ2を搭載するCopilot+ PCで、AIを活かしたビジネス支援機能が素晴らしい製品です。
アクセサリ

Cheerdots2 レビュー - 多機能に進化した、プレゼン用変わり種タッチパッド・マウス

こんにちは、ウインタブのnatsukiです。プレゼンに使える多機能タッチパッド・マウスの「Cheerdots2」を購入して使っているので、レビューをお届けします。ひと目見て分かるとおり、非常にニッチな、しかして唯一無二のガジェットです。そも...
アクセサリ

タイプスティックス レビュー - ノートパソコンに乗せて外付けキーボードを使える、考え抜かれた構造のコンパクトなガジェット

こんにちは、natsukiです。ノートパソコンを使っているんだけど、キーボードの打ち心地にもこだわりたいというのは、よくある悩みかと思います。このため、「ノートパソコンのキーボードの上に別のキーボードを載せて使う」という使い方をする場合があ...
アクセサリ

Dockcase Studio Smart USB-C Hub 8-in-1 レビュー - タッチ対応ディスプレイに4つのカードリーダー!「超カッコいい」ハブです

DOCKCASEのUSB Type-Cハブ「Dockcase Studio Smart USB-C Hub 8-in-1」の実機レビューです。Dockcaseの製品は以前「10-in-1 USB-C ハブ DPR10P-ES」という製品をレ...
Android

Blackview OSCAL PILOT 1 レビュー - 大音量スピーカーと大容量バッテリー、明るいライトがついたタフネススマホ。発売セールの価格は139.99ドルと手頃です

スマートフォン「OSCAL PILOT 1」の実機レビューです。OSCAL PILOT 1は「タフネス系」のスマートフォン(タフネススマホ)です。SoC性能やディスプレイ解像度は高くありませんが、堅牢な筐体と大容量のバッテリーを備え、アウト...
MSI

MSI Prestige 13 AI+ Evo A2VM レビュー - Core Ultraシリーズ2を搭載、ディスプレイも有機EL、そして重量1キロ切り!理想的なモバイルノートです

MSI Prestige 13 AI+ Evo A2VMの実機レビューです。この製品は13.3型で重量が1キロを切る超軽量なノートPCで、CPUにCore Ultraシリーズ2を、ディスプレイに高精細な有機ELパネルを搭載する、個人向けのモ...
Android

AQUOS wish4(ドコモ版SH-52E)レビュー - ガジェット好きには物足りないかもしれないが、普段使いには「これでいい」と思える良エントリーモデル

この7月にシャープから発売されたスマートフォン、AQUOS wish4のドコモ版(SH-52E)を購入したので、実機レビューいたします。2024年のAQUOSはエントリーモデルのwish4、ミッドレンジモデルのsense9、Leicaと共同...
アクセサリ

BOTSLAB Dash Cam G980H レビュー - 前後をしっかり記録してくれる4K解像度・ADAS搭載のドライブレコーダー。2万円で手に入る安心

ドライブレコーダー「BOTSLAB Dash Cam G980H」の実機レビューです。ウインタブで日頃記事にしているジャンルの製品ではありませんが、私は以前からドライブレコーダーの必要性を感じていて、「自分で取り付けられるものにしようか、そ...
アクセサリ

OpenRock X レビュー - 耳をふさがないオープンイヤー型イヤホン、OpenRockシリーズの最上位モデル。装着感がよく、音質も高水準

オープンイヤー型イヤホン「OpenRock X」の実機レビューです。OpenRockはOneOdioが2021年4月に立ち上げたオープンイヤー型イヤホン専門のブランドで、日本の楽天でも「OpenRock S」「OpenRock Pro」が販...
Lenovo

Lenovo Yoga Pro 7 Gen 9 14.5型(AMD) レビュー - 最新CPUのRyzen AI 9 365搭載、ディスプレイも高精細な有機ELのノートPC

レノボのノートPC「Yoga Pro 7 Gen 9 14.5型(AMD)」の実機レビューです。CPUにRyzen AI 9 365(Ryzen AI 300シリーズ)を搭載するCopilot+ PCで、AI処理を含め、非常に高いパフォーマ...
Android

Headwolf FPad6を一週間使ってみた感想をゆるーくレポート。電子書籍を読むのにちょうどいいサイズ感が最高でした

Headwolfの8インチタブレット、「FPad6」を一週間ほどリュックにi入れて持ち歩いてみました。いまいちな点もありますが、ちょうどいいサイズ感とスペックで全体的に満足度が高い端末だと感じました。実機レビュー記事:Headwolf FP...
タイトルとURLをコピーしました