Android Headwolf FPad7 レビュー - Dimensity 7050と2.5Kディスプレイを搭載、高品質・ハイコスパな8インチタブレット Headwolfのタブレット「FPad7」の実機レビューです。SoCにDimensity 7050を搭載し、ディスプレイは2.5K解像度と、低価格帯タブレットとしては非常にスペックの高い製品でした。 2025.02.28 ウインタブ Android
Android ODEA A10(2025)- Teclastの姉妹ブランド。Android 15搭載の10インチタブレットが10,900円! Teclastの姉妹ブランド「ODEA」のエントリータブレット「A10」がマイナーチェンジされ、Android 15を搭載しました。SoCもUNISOC T606と「使えるレベル」で、セール価格は10,900円と非常にお買い得です。 2025.02.19 ウインタブ Android
Android OSCAL Pad 100 レビュー - オーソドックスで質感のいいタブレット、付属品も充実 Blackviewのブランド「OSCAL」のタブレット「OSCAL Pad 100」の実機レビューです。12インチとやや大きめのサイズで「オーソドックス」な製品です。筐体品質もよく、クセのない使用感が魅力ですね。 2025.02.17 ウインタブ Android
MSI MSI Claw 8 AI+ A2VM / Claw 7 AI+ A2VM - MSIのポータブルゲーミングPC 2025年モデルが日本発売。8インチと7インチの2モデル、Lunar Lake搭載 MSIのポータブルゲーミングPC(ゲーミングUMPC)「Claw」が新しくなりました。最新モデルは7インチと8インチの2本立て。CPUは性能と省電力性を両立したIntel Core Ultraシリーズ2(Lunar Lake)です。 2025.02.13 ウインタブ MSI
Android 電子ペーパー(E-Ink)搭載Androidタブレット BOOXシリーズの一覧 Android OSを搭載する電子ペーパータブレット「BOOXシリーズ」の製品を一覧表にしました。またBOOXの各種機能や製品サイズごとの特徴についても解説します。 2025.02.13 natsuki Android
Android AvidPad S60 - Android 15搭載のエントリータブレット。価格の割にディスプレイが高品質 AvidPadのニューモデル「S60」です。エントリークラスの製品ですが、OSにAndroid 15を搭載し、ディスプレイ品質も高いので、動画視聴に向きます。 2025.02.10 ウインタブ Android
Android OSCAL Pad 100 - Android 15搭載の12インチタブレット。2月17日から発売記念セール開催 BlackviewがAndroidタブレット「OSCAL Pad 100」を発表しました。Android 15搭載で、「割と普通」の製品ですが、ディスプレイが大きめで解像度も高いので動画視聴に向きます。 2025.02.08 ウインタブ Android
Android ALLDOCUBE iPlay 70S - Android 15搭載タブレット。中華低価格帯AIタブレットの標準機能が見えてきた ALLDOCUBEが低価格なAndroidタブレット「iPlay 70s」を発売しました。この製品はOSにAndroid 15を、SoCにはNPU内蔵の新型番、Allwinner A733を搭載し、各種AI機能が使えます。 2025.02.02 ウインタブ Android
Android Teclast T60AI レビュー - Teclastの「赤い」AIタブレット。ディスプレイ解像度が上がり「外部モニター出力でPCモード」が快適に! TeclastのAIタブレット「T60AI」の実機レビューです。前作からディスプレイ解像度が上がったのが大きいですね。AI関連機能は「便利なものあり、まだ詰めの甘いものあり」という感じですが、外部モニター出力をしてのPCモードはかなり快適になりました。 2025.01.31 ウインタブ Android
輸入製品 AYANEO 3 - Ryzen AI 9 HX 370搭載でコントローラーが交換できるゲーミングUMPC AYANEOがRyzen AI 9 HX 370を搭載するゲーミングUMPC「AYANEO 3」のクラウドファンディングを開始しました。なんと「コントローラーが着脱式で4つのタイプがあり、ゲームタイトルに合わせて交換できる」構造です。 2025.01.25 ウインタブ 輸入製品
Android DOOGEE T36 - ちょっと性能高め、ディスプレイ大きめのタブレット、楽天でセール中です DOOGEEがAndroidタブレット「T36」を発売しました。SoCのUNISOC T620は中国タブでよく見かけるT606よりもワンランク高性能、ディスプレイは12インチとちょっと大きめでWidevineもL1です。 2025.01.23 ウインタブ Android
Android Headwolf FPad7 - Antutu 50万点を軽々とオーバーするSoC、Dimensity 7050搭載の8.4インチタブレット Helio G99&2.5Kディスプレイを搭載する8.4インチの人気タブレット、Headwolf FPad6がパワーアップし「FPad7」となりました。SoCにはAntutuスコア50万点を軽々とオーバーするDimensity 7050を搭載しています。 2025.01.21 ウインタブ Android
Android BOOX NoteMax - 13.3インチサイズの大型E-Inkタブレット BOOXが13.3インチと大型サイズのE-Inkタブレットを発売しました。別売りのキーボードを接続してPCっぽく使うこともできますし、高品質なスタイラスペンも付属します。 2025.01.17 ウインタブ Android
オピニオン 長期ヘビーユースに耐えてきた、傑作Windowsサブマシン3選 つい最近現役を退いたWindows PCを3つご紹介します。すべて後継機に代替わりしましたが「Windowsのサブマシン」として長年にわたり頑張ってくれました! 2025.01.16 natsuki オピニオン
Android nubia Pad SE - 29,800円でUNISOC T760と4スピーカーを搭載するタブレット ZTEがnubiaブランドのタブレット「nubia Pad SE」を発売しました。価格の割にSoC性能が高く、ディスプレイの解像度も悪くありません。 2025.01.16 ウインタブ Android
Android Teclastの最新AIタブレット、T60AIがいよいよ国内発売!割引クーポンで18,900円! TeclastのAIタブレット第2弾「T60AI」がいよいよ国内発売です!少し前から「TeclastはAmazonで買うブランド」になっていますが、T60AIもAmazonでの販売となり、下記の予定で発売記念セールが開催されます。・販売ペー... 2025.01.15 ウインタブ Android
Android Blackview MEGA 2 - 12インチでWidevineがL1、ペンが付属するタブレット Blackviewの最新タブレット。ディスプレイサイズが12インチと大きめで解像度も高く、スタイラスペンが付属します。ゲーム向きの性能ではありませんが、普段使いでは様々な用途に使えます。 2025.01.14 ウインタブ Android
国内販売メーカー aiwa tab WS12 - Intel N100と有機ELディスプレイを搭載するWindows 2 in 1タブレット aiwaがWindowsタブレット(2 in 1)、aiwa tab WS12を発売しました。CPUにIntel N100を採用し高精細な有機ELディスプレイを搭載しているのが魅力です。 2025.01.14 ウインタブ 国内販売メーカー
Android Teclast T60AI - Teclast渾身のAIタブレット第2弾は12インチ。前作の欠点が解消され、より魅力的に! TeclastがAIタブレットの第2弾、T60AIを発売します。第1弾のP50AIからサイズが少し大きくなり、ディスプレイ解像度がアップしましたので、PCモードや外部モニター出力時の使用感が大きく上がりますね。 2025.01.13 ウインタブ Android
Android Lenovo Idea Tab Pro - 12.7型の3KディスプレイとAntutu 140万点のDimensity 8300を搭載して5万円台のAndroidタブレット レノボがCES 2025に合わせて発表し、ほぼ同時に国内発売となったAndroidタブレット4機種のうち、今回は「Idea Tab Pro」をご紹介します。4機種中ラストのご紹介となりましたが、なにげにこの製品がスペック・価格の両面で最もリ... 2025.01.09 ウインタブ Android
Android Lenovo Yoga Tab Plus - Snapdragon 8 Gen 3搭載、12.7型サイズの大型ハイエンドタブレット。8万円台で買えます レノボがCESに合わせて発売した4機種のタブレットの中から、今回は最も高価格(89,980円)なモデル、Yoga Tab Plusをご紹介します。最も高価格…ではあるのですが、SoCにSnapdragon 8 Gen 3を搭載し、ディスプレ... 2025.01.09 ウインタブ Android
Android Lenovo Tab - 10.1型でWUXGAディスプレイ搭載、キックスタンドつきケースも付属、ツボを押さえたエントリータブレット レノボがAndroidタブレット「Lenovo Tab」を国内発売しました。レノボはCESでタブレットを4機種発表していて、すべて「CESとほぼ同時に国内発売」しています。ウインタブでは4機種すべて製品紹介記事を掲載しますが、最初にご紹介し... 2025.01.09 ウインタブ Android
Android Lenovo Legion Tab Gen 3 - Snapdragon 8 Gen 3搭載のゲーミングタブレット、ついに国内発売です! レノボがゲーミングタブレット「Legion Tab Gen 3」を発売しました。CES 2025で発表されたところなのですが、はやばやと国内でも発売されました!ここのところ何度かコメントを頂いている中国版「Legion Y700 2024」... 2025.01.08 ウインタブ Android
Android ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultra - Snapdragon 7+ Gen 3搭載の8.8型AndroidタブレットがAmazonに登場!ほんとに? ALLDOCUBEがAndroidタブレット「ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultra」を発表しました…いや、正式には2月に発表されるらしいんですけど、なぜか日本のAmazonで製品ページができていました。SoCにSnap... 2025.01.03 ウインタブ Android
輸入製品 CHUWI Hi10 X1 の改善案 - 安価なWindowsタブレットの残念部分を、ひと工夫して改善してみる。低価格帯Windows機を少しでも使いやすくしたい! こんにちは、natsukiです。先日購入して使っているWindowsタブレット「CHUWI Hi10 X1」は、CPUにIntel N100を搭載し、安価な価格帯で買えるデタッチャブル型2in1タブレットとしては、現状で非常に少ない選択肢の... 2024.12.27 natsuki 輸入製品
輸入製品 OneXFly F1 Pro - 使いやすいサイズ感はそのままに、CPUとディスプレイが大幅にパワーアップしたゲーミングUMPC 天空がゲーミングUMPC「OneXFly F1 Pro」の国内正規版を発表しました。このジャンルではおそらく「激戦(ASUSのROG Allyシリーズがあるので…)と思われる7型サイズ」の製品です。従来モデル「OneXFly」はウインタブで... 2024.12.23 ウインタブ 輸入製品