BlackviewのOSCALブランドのタブレット「OSCAL Pad 100」がAmazonでセールになります。この製品はウインタブでも実機レビューをしており、質感の高い筐体や解像度が高めで発色の良いディスプレイ、そして必要な周辺機器が付属するパッケージングなどを高く評価しました。1万円台半ばくらいで販売されている中国タブレットと比較すると「ワンランク上」の製品です。
OSCAL Pad 100の詳細についてはこちらのレビュー記事をご参照ください。
OSCAL Pad 100 レビュー - オーソドックスで質感のいいタブレット、付属品も充実
セールの内容はこちらです
・商品名:OSCAL Pad 100 AIタブレット【24GB(8GB+仮想RAM16GB)+256GB】
・タイムセール期間:4月28日(月)〜 5月4日(日)
・セール価格:26,900円
※通常価格40,900円から34%OFF
・製品ページはこちらです
OSCAL Pad 100 AIタブレット:Amazon
OSCAL Pad 100 | |
OS | Android 15 |
SoC | UNISOC T615 |
RAM | 8GB/12GB(拡張機能で最大24GB/36GB) |
ストレージ | 256GB |
ディスプレイ | 12インチIPS(2,000 × 1,200) |
LTEバンド | FDD:B1/3/7/8/20/19/28A/28B TDD: B40/41 |
SIM | nanoSIM × 2(SIM2はmicroSDと排他) |
ネットワーク | 802.11 a/b/g/n/ac、Bluetooth |
入出力 | USB Type-C 、オーディオジャック microSDカードリーダー |
カメラ | イン8MP/アウト16MP |
バッテリー | 9,000 mAh |
サイズ | 281.7 × 177.2 × 8.0 mm |
重量 | 610 g |
OSは現時点で最新となるAndroid 15、SoCのUNISOC T615はエントリークラスの性能ながらAntutuスコアは約32万点と、低価格帯の中国タブによく使われているUNISOC T606(スコア25万点程度)よりも高性能です。
RAM容量は購入時に選べます。中国メーカーでは仮想RAM込みの数値を表示していて、Amazonの製品ページでは24GBとか36GBになっていますが、実際は24GB=物理RAM8GB+仮想RAM16GB、36GB=物理RAM12GB+仮想RAM24GBです。仮想RAMは物理RAMのように高速には動作しませんのでご注意ください。
ストレージは256GBです。
ディスプレイは12インチとちょっと大きめ、解像度は2,000 × 1,200です。実機レビューにてWidevineがL1であること、またNetflixでもL1判定になることを確認していますので、動画サブスクリプションサービスでHD以上の画質で視聴ができます。
OSCAL Pad 100は「ガラスフィルム」「ケース(タブレットスタンドとしても使えます)」「タッチペン」が付属します。
タッチペンは「ダメ」です。描き味はよくありませんし、筆圧の効き方もイレギュラーなので、イラストやマンガの制作には向きません。メモ用としてなら「ギリ使えるかな」くらいの品質です。
ケースはすごく高品質というわけではありませんが、このようにタブレットスタンドとしても使えますし、しっかり筐体を保護してくれますので、「うれしい」付属品です。また、ガラスフィルムもかなり本格的というか「買ったら高そう」なものでした。
セール価格の26,900円というのはウインタブがよくご紹介している2万円以下のセール品よりも高い(…当たり前ですね、すみません)ですが、筐体のしっかり感とかディスプレイの発色品質、若干ですが性能の高いSoC、そして充実した付属品、という点を考慮すればリーズナブルだと思います。
関連リンク
OSCAL Pad 100 AIタブレット:Amazon
※セール期間:4月28日(月)〜 5月4日(日)
※セール価格:26,900円(34%OFF)
コメント