Teclastの姉妹ブランド、ODEAのタブレットがAmazonでセール中です。メーカーご担当者いわく「在庫一掃特集」とのこと。セール品は3機種で、いずれもSoCがUNISOC T606なのでエントリークラスということになりますが、もちろん「安い」です。またODEAはTeclastと同様に1年間の製品保証がつき、日本語のサポートも受けられますので、初めてタブレットを購入される人も安心です。
1.ODEA A11
セール価格:12,900円
※参考価格は19,900円
※製品ページの7,000円OFFクーポンを使用した価格
※セール期限は3月30日
OS:Android 14
SoC:UNISOC T606
RAM:4GB(拡張機能により最大12GB)
ストレージ:128GB
ディスプレイ:11インチIPS(1,280 × 800)
カメラ:イン5MP/アウト13MP
バッテリー:7,000 mAh
サイズ:258.4 × 170 × 8.5 mm/520 g
※Wi-Fiモデル
スペック的には「ごく普通の低価格帯タブレット」です。おなじみのUNISOC T606搭載機ですから、動作面でも大きなサプライズはないでしょうね。Android OSの基本的な操作やWebブラウジング、動画視聴などは問題なくこなせます。
ちょっと気になるのは「筐体」ですね。背面上部がフェイクレザー調(フェイクレザー張りではないと思います)になっていますし、筐体色もODEA製品ではよく見られる「ミントグリーン」なので、デザイン性は悪くありません。WidevineももちろんL1なので、気軽な動画視聴用タブレットとしても悪くありません。
Amazon製品ページ:
ODEA A11
2.ODEA A12
セール価格:15,900円
※参考価格は24,900円
※製品ページの8,500円OFFクーポンを使用
※クーポンコード「OA122025」も併用
※セール期限は3月30日
OS:Android 14
SoC:UNISOC T606
RAM:4GB(拡張機能により最大12GB)
ストレージ:128GB
ディスプレイ:12インチ(2,000 × 1,200)
カメラ:イン8MP/アウト13MP
バッテリー:8,000 mAh
サイズ:厚さ 8.5 mm /550 g
※Wi-Fiモデル
12インチと大きめサイズのタブレットです。この製品もSoCはUNISOC T606なので、性能面ではA11と変わりませんが、「ディスプレイ解像度」がセールスポイントです。2,000 × 1,200解像度のディスプレイ搭載機が15,900円で買える、というのがうれしいところですね。もちろんWidevineもL1なので、動画視聴時の快適性も高いです。
Amazon製品ページ:
ODEA A12
3.ODEA S11
セール価格:18,900円
※参考価格は25,900円
※製品ページの7,000円OFFクーポンを使用
※セール期限は3月30日
OS:Android 14
SoC:UNISOC T606
RAM:6GB(拡張機能により最大16GB)
ストレージ:256GB
ディスプレイ:11インチ(1,920 × 1,200)
カメラ:イン8MP/アウト13MP
バッテリー:8,000 mAh
サイズ:257.1 × 169.2 × 7.9 mm /521 g
※LTEモデル
S11もSoCはUNISOC T606ですが、それ以外のスペックは高いです。RAM/ストレージ容量は上に掲載したA11、A12よりも大きく、ディスプレイ解像度はWUXGA(1,920 × 1,200)でWidevineもL1、そしてA11、A12がWi-Fiモデルであるのに対し、S11はLTE対応します。
それと筐体色もミントグリーンではなく、「よりTeclastっぽい」グレーで背面カメラ部分は「オーラリング」というTeclastの新デザインになっていますので、ちょっと高級感もあります。全体的にA11、A12よりもワンランク上のタブレットと言えるでしょう。
Amazon製品ページ:
ODEA S11

コメント