AmazonでTeclastの姉妹ブランド「ODEA」のタブレットがセール中です。いずれもエントリースペックの製品ですが、手軽に使える動画視聴端末、情報端末としては魅力的です。
この記事では2つのセール品を紹介しますが、いずれも販売サイトはAmazon、セール期間は7月9日までとなっています。
1.ODEA A11
セール価格 :14,885円(税込)
※通常価格22,900円から35%OFF
※製品ページにある7,000円OFFクーポン適用後、注文確定画面で上記価格になります
OS:Android 14
SoC:UNISOC T606
RAM:4GB(拡張機能により最大12GB)
ストレージ:128GB
ディスプレイ:11インチIPS(1,280 × 800)
カメラ:前面5MP/背面13MP
バッテリー:7,000 mAh
サイズ:258.4 × 170 × 8.5 mm/520 g
※Wi-Fiモデル
SoCにUNISOC T606を搭載する「ごく普通の低価格帯タブレット」です。Android OSの基本的な操作やWebブラウジング、動画視聴などは問題なくこなせる性能で、正直なところスペック面では特筆すべきところはありません。
ちょっと気になるのは「筐体」です。背面上部がフェイクレザー調(フェイクレザー張りではないと思います)になっていますし、筐体色もODEA製品ではよく見られる「ミントグリーン」なので、デザインは悪くありません。WidevineももちろんL1なので、手軽に使える動画視聴端末としてはいい選択肢かもしれません。
ただし、「普通」なだけに、他社から類似スペックの製品が多数出ており、このODEA A11は必ずしも最安値とは言えません。なので、筐体色とかデザインが気に入れば買い、という感じでしょうか。
2.ODEA A12
セール価格 :16,900円(税込)
※通常価格24,900円から32%OFF
※注文確定画面で上記価格になります
OS:Android 15
SoC:UNISOC T606
RAM:4GB(拡張機能により最大12GB)
ストレージ:128GB
ディスプレイ:12インチIPS(2,000 × 1,200)
カメラ:前面8MP/背面13MP
バッテリー:8,000 mAh
サイズ:厚さ8.5 mm/550 g
※Wi-Fiモデル
12インチと「ちょっと大きめ」のタブレットです。SoCはUNISOC T606なので性能はA11と変わりませんが、「ディスプレイ」の品質が大きく異なります。サイズが大きいだけでなく、解像度も2,000 × 1,200と高いので、動画を観るにせよWebブラウジングをするにせよ、A11よりは快適性がワンランク高いと思います。もちろんWidevineもL1です。
個人的には(A11よりも2,000円高いけれど)買うならA12かな、と思います。あと、この製品も筐体色が「ミントグリーン」とちょっと個性的なのも魅力ですね。
2014年にサイトを開設して以来、ノートPC、ミニPC、タブレットなどの実機レビューを中心に、これまでに1,500本以上のレビュー記事を執筆。企業ではエンドユーザーコンピューティングによる業務改善に長年取り組んできた経験を持ち、ユーザー視点からの製品評価に強みがあります。その経験を活かし、「スペックに振り回されない、実用的な製品選び」を提案しています。専門用語をなるべく使わず、「PCに詳しくない人にもわかりやすい記事」を目指しています。
▶ サイト紹介・ウインタブについて
コメント