Lenovo公式サイトで「PC買い替えファイナルセール Part1」を開催中です。ウインタブでは毎週Lenovoのセール価格をチェックしていますが、最近特に「メリハリがある」というか、価格の変動が大きめです。また、Lenovoのセールでは価格以外の特典についてもチェックしておくほうがいいです。特に「ポイント (Lenovoリワードポイント)の増倍」ですね (Lenovoリワードポイントについてはこちらをご覧ください)。
この記事では「先週末から大きく価格が下がり、かつポイントが増倍になっているセール品」を2機種ご紹介します。
また、ウインタブではこの記事と別に、LenovoのノートPC・タブレットの価格情報記事を掲載しています。こちらもあわせてご覧ください。
レノボ(Lenovo)ノートパソコン・タブレットのクーポン情報・セール価格の一覧(ThinkPad・IdeaPadなど)
1. Legion 5i Gen 10(15.1型 Intel)
セール価格:172,854円 (税込)~
※ポイント5倍 (7,857 円相当~)
※価格は変動しますので下のボタンで確認してください
OS:Windows 11 Home
CPU:Core i7-14700HX
GPU:GeForce RTX 5060 Laptop GPU
RAM:16GB / SSD:512GB
ディスプレイ:15.1インチOLED(2560×1600)165Hz
サイズ:344.9×255.35×19.95-21.54 mm/ 1.9kg
注文時に構成変更が可能・変更例と追加料金
・CPUをCore i9-14900HXに:+46,816円※
・RAMを32GBに:+16,720円
・GPUをRTX5070に:+29,260円
※CPUをCore i9にするとGPUもRTX5070に変更されます。+46,816円というのはCPU+GPUの変更料金です
LenovoにはLegionとLOQというゲーミングブランドがあり、Legionのほうが上位です。今週末はLegionで価格が下がったモデルがいくつか見受けられました。なかでもこのLegion 5i Gen 10は大きく値を下げ、非常にお買い得になりました。
この製品はディスプレイが15.1インチと、ちょっと珍しいサイズになっており、そのぶん筐体も小ぶりです。15.6インチとか16インチのノートPCだと横幅が360 mm前後のことが多いですが、Legion 5i Gen 10は344.9 mmと一回り小さいです。ただし、奥行き (短辺)は255.35 mmと、ゲーミングノートらしい大きさです。
172,854円モデルのスペックですが、CPUには第14世代でオーバークロックにも対応可能なハイエンド型番、Core i7-14700HXを、GPUにはGeForce RTX 5060を搭載、ディスプレイは有機ELで2.5K解像度、リフレッシュレート165Hzと素晴らしい仕様になっています。
RAMは16GB/SSDは512GBと控えめですが、RAMはカスタマイズで増設が可能、172,854円のモデルではSSDはカスタマイズ対象ではありませんが、M.2 SSDなのでDIYによる換装が可能ですし、Lenovoのサービスマニュアルを確認したところ、SSDの空きスロットもあるようです。
このスペックで172,854円というのは激安だと思いますが、さらにポイント5倍なので、購入後にポイントが付与されてからとはなりますが、ゲーミングマウスなどの周辺機器の購入に充てることもできます。
2. IdeaPad Slim 5 Gen 10(14型 AMD)
セール価格:84,898円 (税込)~
※ポイント5倍 (3,859円相当~)
※価格は変動しますので下のボタンで確認してください
OS:Windows 11 Home
CPU:Ryzen 5 8645HS
RAM:16GB / SSD:512GB
ディスプレイ:14インチOLED(1920×1200)
サイズ:313.4×222.0×16.9mm (最薄部)/ 1.39kg
84,898円のモデルはカスタマイズに対応していません。カスタマイズ対応モデルもあります。
14インチサイズで重量1.39 kgと、モバイルノートとしても使える高性能PCです。CPUのRyzen 5 8645HSは最新型番ではありませんが性能は高く、NPUも内蔵しています(ただし、NPU性能は低めで、Copilot+ PCの要件は満たしません)。
RAM/SSDも必要十分、ディスプレイも有機ELです。この製品は先週末の最低価格が99,800円だったので、大幅に安くなりましたね。それだけでなく、ポイントも5倍なのでお買い得感がさらに上がっています。どうしてもCopilot+ PCにしたい、ということでなければおすすめです。
3. 関連リンク
2014年にサイトを開設して以来、ノートPC、ミニPC、タブレットなどの実機レビューを中心に、これまでに1,500本以上のレビュー記事を執筆。企業ではエンドユーザーコンピューティングによる業務改善に長年取り組んできた経験を持ち、ユーザー視点からの製品評価に強みがあります。その経験を活かし、「スペックに振り回されない、実用的な製品選び」を提案しています。専門用語をなるべく使わず、「PCに詳しくない人にもわかりやすい記事」を目指しています。
▶ サイト紹介・ウインタブについて
コメント