記事内に広告が含まれています。

Headwolf/Alphawolf タブレットが楽天スーパーSALEで特価に!Helio G99&2.5Kディスプレイの8インチ、FPad6/APad2などがお買い得

セール情報

Headwolf/Alphawolf 楽天スーパーSALE
Headwolf/Alphawolfのタブレットが楽天スーパーSALEで大幅割引中です。すべて過去最安値というわけではないのですが、条件を満たせばポイント優遇やクーポンの併用でさらにお買い得になります。なお、HeadwolfとAlphawolfは同一グループによる別ブランドという関係です。

スポンサーリンク

1. Headwolfの主なセール品

製品 SoC ディスプレイ
解像度
通常価格
セール価格
ウインタブ
記事
WPad6 UNISOC T615
Wi-Fi
10.1インチ
1,280×800
14,999円
12,999円
紹介記事
WPad7 UNISOC T606
Wi-Fi/LTE
11インチ
1,920×1,200
17,999円
14,999円
紹介記事
FPad6 Helio G99
Wi-Fi/LTE
8.4インチ
2,560×1,600
21,999円
16,999円
レビュー記事
FPad7 Dimensity 7050
Wi-Fi/LTE
8.4インチ
2,560×1,600
29,999円
23,999円
レビュー記事
FPad7 Pro Dimensity 7050
Wi-Fi/LTE
8.4インチ
2,560×1,600
32,999円
26,999円
紹介記事

※すべて製品ページに1,500円OFFクーポンがありました(楽天市場での最後の買い物から367日以上経過している楽天会員向け)。クーポンが使える場合は上記セール価格からさらに1,500円安くなります

2. Alphawolfの主なセール品

製品 SoC ディスプレイ
解像度
通常価格
セール価格
ウインタブ
記事
PPad2 Helio G99
Wi-Fi/LTE
11インチ
1,920×1,200
22,999円
15,999円
紹介記事
LPad2S UNISOC T615
Wi-Fi
10.1インチ
1,280×800
17,999円
11,999円
紹介記事
LPad3 UNISOC T615
Wi-Fi
11インチ
1,920×1,200
19,999円
13,999円
レビュー記事
APad2 Helio G99
Wi-Fi/LTE
8.4インチ
2,560×1,600
24,999円
17,599円
レビュー記事

※すべて製品ページに1,500円OFFクーポンがありました(楽天市場での最後の買い物から367日以上経過している楽天会員向け)。クーポンが使える場合は上記セール価格からさらに1,500円安くなります

スポンサーリンク

3. 注目モデル

8.4インチ・Helio G99搭載タブ(FPad6/APad2)

Alphawolf APad2

セール価格:
 FPad6:16,999円
 APad2:17,599円
 ※FPad6はRAM8GB/ストレージ128GB、APad2はRAM8GB/ストレージ256GB

Headwolf FPad6とAlphawolf APad2はストレージ容量のみが異なる兄弟機です。ストレージ256GBのAPad2のほうが600円高いですが、個人的にはこの価格差ならストレージ256GBのほうがいいかな、と思います。

この2機種はSoCがHelio G99であることと、ディスプレイが8.4インチで解像度が2.5Kと高いのが大きな魅力です。もちろんWidevineもL1なので、動画サブスクリプションサービスの利用にも向きますし、Web閲覧にも向きます。

なお、「2.5KディスプレイはHelio G99には荷が重いのではないか?画面遷移が少しもたつく印象がある」という声も聞いています。私は普段からHelio G99よりも性能の低いタブレットを使っているせいか、また視力がかなり悪いせいか、レビューしていてもこの点について気づきませんでしたが、日頃高性能なスマホでゲームなどをしている人だと、挙動がもっさりと感じられる可能性があります。なので、ゲーム用として購入を考えている人は注意してください。

Alphawolf PPad2

Alphawolf PPad2

セール価格:15,999円

こちらはHelio G99&11インチWUXGA(1920×1200)ディスプレイという、「低価格中国タブレットに『ぜひそうあって欲しい!』」スペックを実現し、価格を抑えた製品です。15,999円というのは過去最安値ではありませんが、スーパーSALEでのポイント増倍施策をうまく活用すればさらにお買い得になると思います。

4. 関連リンク

執筆者:ウインタブ
2014年にサイトを開設して以来、ノートPC、ミニPC、タブレットなどの実機レビューを中心に、これまでに1,500本以上のレビュー記事を執筆。企業ではエンドユーザーコンピューティングによる業務改善に長年取り組んできた経験を持ち、ユーザー視点からの製品評価に強みがあります。その経験を活かし、「スペックに振り回されない、実用的な製品選び」を提案しています。専門用語をなるべく使わず、「PCに詳しくない人にもわかりやすい記事」を目指しています。
サイト紹介・ウインタブについて

執筆者:ウインタブ
ノートPCやタブレットのレビューを中心に、実用的な製品選びを提案する情報サイトです。
サイト紹介・ウインタブについて

コメント

タイトルとURLをコピーしました