記事内に広告が含まれています。

Lenovo ThinkPad E14 Gen 7 / E16 Gen 3 (IRL/IAL) - ThinkPadシリーズのエントリーモデル、2種類のCPUを搭載して新しくなりました!

Lenovo

Lenovo ThinkPad E14 Gen 7 / E16 Gen 3 (IRL/IAL)レノボがノートPC「ThinkPad E14 Gen 7」「ThinkPad E16 Gen 3」を国内発売しました。と書くと2機種だと思いますよね?実は4機種(レノボの製品ページが4つあります)で、搭載CPUの型番(コードネーム)によって「E14 Gen 7 IAL」「E14 Gen 7 IRL」「E16 Gen 3 IAL」「E16 Gen 3 ARL」となります。

スポンサーリンク

1.概要

スペック表

  ThinkPad E14 Gen 7 / E16 Gen 3 (IRL/IAL)
OS Windows 11 Home/Pro
CPU IRL:Core 3 100U/Core 5 210H
Core 5 220U/Core 7 240H
IAL:Core Ultra 5 225U/Core Ultra 5 225H
Core Ultra 5 235U/Core Ultra 7 255H
Core Ultra 7 265U
外部GPU なし
RAM(メモリ) 8GB/16GB/32GB (DDR5、最大32GB)
ストレージ 256GB/512GB/1TB SSD(M.2 2242 PCIe-NVMe Gen4)
光学ドライブ なし
ディスプレイ E14:
14インチIPS(2,880 × 1,800)
14インチIPS(1,920 × 1,200)タッチ
14インチIPS(1,920 × 1,200)
E16:
16インチIPS(2,560 × 1,600)
16インチ(1,920 × 1,200)タッチ
16インチIPS(1,920 × 1,200)
ネットワーク Wi-Fi6/6E(a/b/g/n/ac/ax)、Bluetooth 5.3
入出力 USB4 Type-C(Thunderbolt 4)
USB3.2 Gen 2×2 Type-C
USB 3.2 Gen2 Type-A
USB3.2 Gen1 Type-A
LAN(RJ45)、HDMI
オーディオジャック
カメラ Webカメラ(720p/1080p/5MP)
※顔認証対応可
バッテリー 48Whr/64Whr
サイズ E14:313 x 220.3 x 10.1-19.7 mm
E16:356 x 249 x 10.1-21.15 mm
重量 E14:1.34 kg~ / E16:1.63 kg~

コメント

製品名の「IAL」は「Intel Arrow Lake」、「IRL」は「Intel Raptor Lake」の略です。つまりIALのCPUはCore Ultraシリーズ2でNPUを内蔵する高性能な型番(ただし、NPU性能は高くはなくCopilot+ PCの要件を満たしません)、IRLのCPUはCoreシリーズ2と新しい型番ですが、第13世代CPUのリフレッシュ版と言える仕様でNPUも内蔵していません。これからPCを購入される場合、どうしても「NPUの有無」が気になる人が多いと思いますので、この点はご注意ください。

スポンサーリンク

Lenovo ThinkPad E14 Gen 7 / E16 Gen 3 (IRL/IAL)

ThinkPad E14 Gen 7

Lenovo ThinkPad E14 Gen 7 / E16 Gen 3 (IRL/IAL)

ThinkPad E16 Gen 3

CPU以外の基本仕様は共通です。また、もちろん筐体のサイズは異なりますが、もともとThinkPadシリーズはデザインが似通っていますし、E14とE16もキーボードレイアウトを除いてはほぼ同じデザインです。

RAMは最低8GBから最大32GBまでの範囲で選択ができ、SSDも256GBから1TBまで選択可能です。

Lenovo ThinkPad E14 Gen 7 / E16 Gen 3 (IRL/IAL)

ThinkPad E14 Gen 7

Lenovo ThinkPad E14 Gen 7 / E16 Gen 3 (IRL/IAL)

ThinkPad E16 Gen 3

ディスプレイはE14が14インチ、E16が16インチで、それぞれIPS液晶、1,920 × 1,200解像度、45%NTSCの発色品質、タッチ対応の有無を選択できます。また、E14は2,880 × 1,800解像度、E16は2,560 × 1,600解像度で100%sRGBの発色品質のタイプが用意されています。個人的にはちょっと奮発して高解像なタイプを選ぶほうがいいんじゃないかと思います(モデルによって多少変わりますが、おおむね13,000円程度のプラスで高解像なものにできます)。

Lenovo ThinkPad E14 Gen 7 / E16 Gen 3 (IRL/IAL)

ThinkPad E16 Gen 3

筐体はアルミ製で筐体色は「当然ブラック」ですが、色名は「エクリプスブラック」といいます。

Lenovo ThinkPad E14 Gen 7 / E16 Gen 3 (IRL/IAL)

ThinkPad E14 Gen 7

Lenovo ThinkPad E14 Gen 7 / E16 Gen 3 (IRL/IAL)

ThinkPad E16 Gen 3

キーボードの仕様はE14とE16で異なります。E16のみにテンキーがついていて、E14はキーボード面の左右にスピーカーがあります。また、この画像では英語配列になっていますが日本仕様は日本語配列と英語配列を選べます。…まあ、おなじみのThinkPadキーボードですよね。

Lenovo ThinkPad E14 Gen 7 / E16 Gen 3 (IRL/IAL)

ThinkPad E16 Gen 3(クリックで拡大します)

側面とポート構成です。この画像はE16のものですが、E14も全く同じです。USBポートは合計で3つ、うち2つがType-CポートでThunderbolt 4とUSB3.2 Gen2×2(データ転送速度20Gbps)と高速です。有線LANポートもありますね。

なお、筐体のサイズは従来モデルとほぼ同じですが、ミリ単位では変わっていますし、ポートの配置も若干違っていますので、筐体は変更されていると思います(ほとんど見分けがつきませんけどね…)。

2.価格など

Lenovo ThinkPad E14 Gen 7とE16 Gen 3はレノボ直販サイトで販売中で、4月25日現在の価格は下記のとおりです

E14 IAL:108,031円から
E14 IRL:91,795円から
E16 IAL:108,669円から
E16 IRL:108,163円から
※最低価格ではありません。カスタマイズベースモデルで最も安価なものの価格を表示しています。

IRLはCore 3が選択可能でIALはCore Ultra 5からになります(Core Ultra 3というCPUは存在しません)ので、最低価格ベースだとIRLのほうが安価ですが、IRLのCore 5モデルとIALのCore Ultra 5モデルの価格はほぼ同じくらいなので、この記事を書いていて「あえてIRLを選ぶ理由はないのでは?」と感じました。ちなみにバッテリー駆動時間も変わりません(というか、IALのほうが若干長いです)し、Passmarkスコアを見る限りIALが搭載するArrow Lakeのほうがずっと高性能です。

3.価格など

ThinkPad E14 Gen 7 IAL(14型 Intel):Lenovo
ThinkPad E14 Gen 7 IRL(14型 Intel):Lenovo
ThinkPad E16 Gen 3 IAL(16型 Intel):Lenovo
ThinkPad E16 Gen 3 IRL(16型 Intel):Lenovo

執筆者:ウインタブ
2014年、低価格な8インチWindowsタブレットに触発されサイト開設。企業でユーザー側代表としてシステム開発や管理に携わっていました。「普通の人」の目線で難しい表現を使わず、様々なガジェットを誰にでもわかりやすく紹介・レビューします。
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました