こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。個人的にも、また読者の皆さんの多くも、最近の新製品の中では最も注目している製品が「Celeron + GeForce」の中華ノートじゃないでしょうか?今回はそのCeleron + GeForceを搭載する15.6インチノートPC「T-bao Tbook X8S Pro」の実機レビューです。この製品の場合、特にベンチマークスコアがどんなことになっちゃうのか、というのがすごく気になりますよね!なお、この製品は中国の通販サイト「geekbuying」に提供していただきました。geekbuyingにはこの場にて御礼申し上げます。ありがとうございました。
1.重要な注意事項
geekbuyingにこの製品を提供してもらうにあたり、「サンプル品(製品ページの作成やセールス用動画制作に使用するもの)です」ということをあらかじめ連絡されており、ウインタブでもそれを了解していました。レビューするのに未開封品にこだわる理由は全くありませんから。到着した実機を確認したところ、ハードウェア構成については市販品と同じになっていました(ただし、個々の部品の製造メーカーであるとか型番であるとかの細部まで同一かはわかりません)。
しかし、Windows 10が「ライセンス未認証」でした。T-bao製品は過去に市販品にボリュームライセンスのOSをインストールして出荷していた「前科」がありますので、サンプル品とは言え、念のためにgeekbuyingに確認をしました。
「顧客向けに出荷される製品については通常の製品と同じくライセンス認証済み(もしくはライセンスキーを同梱)です。」という回答を得ています。個人的にはこの説明を信用しますが、私はgeekbuyingの社内事情については理解しておらず、なにぶん前科者のT-bao製品ということもあり、レビューの前に読者にはこの件を開示しておくべきだと判断しました。
ライセンスの件についてウインタブでは「大丈夫」と太鼓判を押したり、なにか保証をしたりといったことはできません。ご購入される方のリスクとなります。心配な方は購入前にgeekbuyingにメール連絡し、ライセンスの件について個別に確認(言質)を取られることをおすすめします。
2.スペック
では、かなり変わり者のX8S Proのスペックを確認してみます。OSはWindows 10 Home、CPUはCeleron J3455で、Apollo Lake世代に属しますが、本来はデスクトップ用のCPUです。ウインタブではこのCPUを搭載する「VORKE V1 Plus」というミニPCをレビューしたことがあり、ノートPC向けのCeleron N3350やN3450よりは少しだけ高性能であると判断しています。
注目のGPUは「NVIDIA GeForce 920M」です。もはや前世代の製品ですし、しかもローエンドのものになりますが、このGPUが搭載されることによって、CPUのCeleron J3455と合わせ、どれだけの性能アップとなるのかが非常に気になりますよね!
RAMは6GB、ストレージは128GB eMMCです。なお、Crystal Disk Markのスコアを後掲しますが、おそらくこのストレージはSSDだと思います(当然大歓迎!)。
ディスプレイは15.6インチ、FHD解像度のIPS液晶です。300ドル強で購入できる製品ですから、これで全く不満はありません。というか、これ以上高品質なディスプレイって無理でしょ?と思います。
レビュー機のシステム構成です。記事の冒頭に書いたとおりOSはライセンス未認証だったので、私物の製品版Windows 10 ライセンスでアクティベートし、Windowsのバージョンも1709(Fall Creators Update)にしています(当初はバージョン1703でした)。CPUとRAM容量もスペック表通りです。また、画像はベンチマークソフトをインストールした後のものなので、空き容量が少なく表示されていますがストレージは128GBです。あと、画像はありませんが、GPUはGeForce 920Mが搭載されていました。
3.筐体
同梱物です。本体のほか、ACアダプター(通常の中華製品よりも少し大きめです。プラグ形式は日本で使えるものでした)、英語と中国語で書かれた簡単なマニュアル、検査合格証が入っていました。
天板です。geekbuyingの製品ページを見ていると「X8S Proはブラック」というイメージがありますが、天板と底面はシルバーなんですよね。素材は「オールプラスティック」です。仕上げが悪いとは思いませんが、高級な感じはありません。それで、結構「ヤワ」で、少しねじってやるとたわみます。
まあね、価格相応というところでしょうか。また、天板には例の素晴らしいロゴマークが燦然と輝いています。このロゴのついたPCを人前で堂々と使えるようになって初めて中華マスターを名乗れるでしょう(冗談です、冗談!)。
右側面です。見た目はそんなに悪くないですよね?この面には画像左からUSB 3.0、MiniHDMI、USB Type-Cポート、DC-INがあります。
前面(開口部)です。この面にはポート類やインジケーター類はありません。また、開口用の「手がかり」はありませんが、面に角度がつけられていて、開口はしやすいです。
こんな感じですね。
左側面です。こちらには画像左から有線LAN、オーディオジャック、USB 3.0、SDスロットがあります。
背面にはポート類はありません。
底面です。やはりプラスティック素材ですが、きれいにシルバーに塗装されています。画像の上側が前面(開口部)となりますが、スピーカーは左右の前面寄りに配置されます。
キーボードです。パームレストも含め、やはりオールプラスティックです。この製品は15.6インチですがテンキーはありません。しかし、横幅が357 mmと極めてコンパクトになっているため、見た感じの違和感は全くないです。また、配列もEnterキーの右に一列ある、ということを除けばクセがなく、大きくあるべきキーもしっかり大きいサイズになっています。そして、このキーボードにはバックライトが装備されていません。タッチパッドにあるオレンジ色の線も単なるデザインアクセントで、発光したりということはありません。
キーピッチは手採寸で約19 mmと十分なゆとりがあり、キーストロークはノートPCの標準~やや深めです。かなりプラスティッキーな打鍵感なので、使っていてあまり気持ちいいとは感じませんが、実用品としては十分な使い勝手です。
ヒンジを開口してみました。天板や底面のシルバーとは全然異なり、キーボード面、ベゼル面ともブラックになっています。
この製品は横幅357 mmと、国内向け製品との比較でも「最小サイズ」と言えるくらいにコンパクトなので、必然的にベゼルも非常に細いです。どうですか?カッコいいと思いませんか?
ヒンジの開口角度は大きなほうではありません。最大開口でこのくらいとなります。ただ、実用上問題があるわけではなく、これで十分快適に使うことができると思います。
4.使用感
ディスプレイ
IPS液晶のFHD解像度というスペックには恥じない品質だと思います。視野角も広いですし、発色も悪くありません。輝度はやや暗めと感じました。夜間の蛍光灯下だと50%でやや暗く感じます(使えないことはありません)。
手持ちの液晶ディスプレイと比較してみましたが、少し色のメリハリが低めというか、鮮やかさが足りません。ただ、これは複数のディスプレイと比較して気づくレベルであって、普通に使っていて品質に不満を感じる人はそんなに多くはないだろうと思います。
キーボード
まず質感から。安っぽく感じます。プラスティッキーもいいところです。なので、打鍵感はあまりよくありません。打鍵音は少しこもったパチパチ系でした。こもった音質なので、割と静かに感じます。
ただ、配置はいいですね、これ。15.6インチでテンキーレスということもあり、キーピッチにゆとりが感じられますし、配置も自然です。横幅がかなり小さめなこともあり、とても15.6インチサイズとは思えません。そのせいもあり、使っている感覚としてはまるで13.3インチとか14インチのモバイルノートのようです。
あと、このキーボードにはバックライトがついておらず、キートップの文字がオレンジ色ということもあり、暗い場所だと少し視認性が落ちます。慣れれば大丈夫だと思いますが、パームレストもブラックですし、ちょっと暗い感じがしました。
配列についてはEnterキーの右側にもう一列あるタイプなので、慣れないと少し戸惑うかもしれません(私は度重なる実機レビューですっかり慣れてしまいました)。また、タッチパッドですが、ジェスチャ対応はしません。私はあまりタッチパッドを使わないのですが、この点はご注意されたほうがいいと思います。
スピーカー
安価な中華製品ということであまり期待していませんでしたが、意外に健闘しています。低音や高音の表現は決して良くはなく、音質を意識してしまうと厳しいものがありますが、ボリュームを低めにしてヴォーカル主体のポップスなどをBGMとして使うのであれば十分いけそうに思います。しかし、ダンス系といいますか、私の場合はジュリアナ系なんですけど、そういうのは安っぽい音質になります。こういう音楽は上下(低音と高音)がきちんと再現されないと厳しいですよね。
また、スピーカーの出力は低めです。ボリュームを100%にしても音が割れたりしませんし、周囲に気を遣うような音量にはなりません(時と場合によりますけどね)。
バッテリー
この製品、サイズと重量から考えてモバイル利用も十分可能かと思います。なので、バッテリー稼働時間も重要になってきます。
ディスプレイ輝度を75%にしてブラウザーでYouTubeの音楽をボリューム100%から50%くらいの範囲で変えながら流し、テキストライティングやWebブラウジングなどを30分ほどやってみて、バッテリー消費が14%でした。単純計算だと1時間に28%、4時間弱でバッテリー切れになります。
CPUがデスクトップ用で、ディスプレイ輝度をやや高めに設定しての数値ですから、これでも頑張っているほうだと思います。音楽を我慢し、ディスプレイを暗めにすれば5時間くらいはいけそうに思います。個人的には思ったよりも長持ちするなあ、という印象ですが、モバイル利用をする場合だと少し心細いかもしれませんね。
サイズ感
再三書いてきた通り、この製品は「もろプラスティック」な筐体で、お世辞にも高級感があるとは言えません。しかし、その代わり低価格な15.6インチとは思えないサイズ感になっていると思います。実際私は「本当に15.6インチなんだろうか?」って思いましたから。定規で測定してみて、「対角線が39.6センチ」つまり15.6インチだということは確認しましたけどね。
また、テンキーのないキーボードが搭載されているということもあり、本当に小さく感じます。普段13.3インチサイズのモバイルノートを使っている人なら違和感を感じないんじゃないでしょうか?Celeron + GeForceというキワモノ感が先に来てしまうというのはやむをえませんが、普通にノートPCとして優秀なパッケージングなんじゃないかと思います。
5.性能テスト
さあ、メインイベントです。今回も「ドラゴンクエスト X ベンチマーク」「ドラゴンズドグマオンライン(DDON)ベンチマーク」「3D Mark」「PC Mark」をやってみました。
参考:
NEC LAVIE Direct NEXT(Core i7-8550U): 9,643
HP Spectre 13(2017)(Core i7-8550U): 8,727
FRONTIER NLK(Core i5-7200U): 7,162
富士通 LIFEBOOK WU2/B3(Core i7-8550U): 7,053
マウス m-Book F(Core i7-7500U): 6,974
Microsoft Surface Pro(Core i5-7300U): 6,902
DELL Inspiron 13 5000(Core i3-6100U): 6,418
Cube Mix Plus(Core m3-7Y30): 6,293
ドスパラ Critea DX-KS H3(Core i3-7100U): 5,888
ドスパラ Critea DX-K H3(Core i3-7100U): 5,159
Vorke V1 Plus(Celeron J3455): 2,892
GPD WIN(Atom X7-Z8700): 2,829
T-bao Tbook Air(Celeron N3450): 2,814
ドスパラ Altair VH-AD3(Celeron N3450): 2,652
ドスパラ Diginnos DG-CANPC(Atom X7-Z8700): 2,618
Teclast TBook 16 Power(Atom X7-Z8700): 2,463
GPD Pocket(Atom X7-Z8750): 2,436
ドスパラ Altair VH-AD2(Celeron N3150): 2,381
VOYO VBook V3(Pentium N4200): 2,369
KINGJIM PORTABOOK XMC10(Atom X7-Z8700): 2,304
Chuwi Hi 13(Celeron N3450): 2,288
Teclast X22 Air(Celeron J3160): 2,257
Jumper EZBook 3 SE(Celeron N3350): 2,087
マウス m-Book C(Celeron N3450): 2,075
参考:
NEC LAVIE Direct NEXT(Core i7-8550U): 4,706
DELL XPS 13(9370)(Core i7-8550U): 4,571
HP Spectre 13(2017)(Core i7-8550U): 4,210
ドスパラ Altair F-13(Core i5-7200U): 4,115
HP Spectre x360(Core i7-7500U): 4,003
DELL XPS 13(Core i5-7200U): 3,958
NEC LAVIE Direct HZ(Core i7-6500U): 3,787
富士通 LIFEBOOK WU2/B3(Core i7-8550U): 3,674
HP Spectre x2(Core i5-7260U): 3,670
富士通 LIFEBOOK WS1/B3(Core i7-8550U): 3,645
HP ENVY 13(Core i7-8550U): 3,634
DELL XPS 13(Core i7-6500U): 3,592
東芝 dynabook VZ72/B(Core i7-7500U): 3,540
FRONTIER NLK(Core i5-7200U): 3,412
Lenovo ThinkPad X1 Carbon(Core i7-6500U): 3,394
まずはドラクエベンチです。通常ウインタブではAtom機やCeleron機で「最高品質」は測定していませんが、今回は標準品質、最高品質とも測定しました。わかりやすいのは標準品質のほうで、このスコア4,888というのは明らかにCeleron機で想定されるものではありません。同じCPUを搭載しているVORKE V1 Plusが2,892となっていることからも、間違いなくGeForce 920Mが仕事をしているということがわかります。しかし、スコア的には「Core i3機よりもやや低い」ですね。したがって、Celeron機としては抜群のスコアではあるけれど、GPUを搭載していることによる性能向上は限定的ということができます。
参考:
NEC LAVIE Direct NEXT(Core i7-8550U): 4,365
HP Spectre 13(2017)(Core i7-8550U): 3,921
富士通 LIFEBOOK WU2/B3(Core i7-8550U): 3,890
富士通 LIFEBOOK WS1/B3(Core i7-8550U): 3,858
HP ENVY 13(Core i7-8550U): 3,487
ドスパラ Altair F-13(Core i5-7200U): 3,436
DELL XPS 13(Core i5-7200U): 3,379
FRONTIER NLK(Core i5-7200U): 3,326
Lenovo ThinkPad X1 Carbon(Core i7-6500U): 3,260
DELL XPS 13(Core i7-6500U): 3,085
NEC LAVIE Direct HZ(Core i7-6500U): 3,068
HP Spectre 13(Core i7-6500U): 2,869
HP Spectre x360(Core i7-7500U): 2,867
マウス m-Book F(Core i7-7500U): 2,755
Lenovo ThinkPad X1 YOGA(Core i7-6500U):2,751
ドスパラ Critea DX-KS H3(Core i3-7100U): 2,646
Microsoft Surface Pro(Core i5-7300U): 2,558
HP Spectre 13 x360(Core i5-6200U): 2,484
Lenovo ThinkPad 13(Core i3-6100U): 2,393
DELL Inspiron 13 5000(Core i3-6100U): 2,387
Cube Mix Plus(Core m3-7Y30): 2,264
ドスパラ Critea DX-K H3(Core i3-7100U): 2,087
ドスパラ Critea DX10(Core i3-6100U): 1,960
マウス LuvBook J (Core i5-5200U): 1,898
DDONのほうはドラクエと比較すると結構立派なスコアとなりました。第7世代のCore i3クラスの実力がある、という感じです。GPUを搭載しているからといって劇的な結果とは言えないかもしれませんが、性能面でのメリットは確実にありますね。
参考:
HP Spectre x2(Core i5-7260U): 1,114、4,389
NEC LAVIE Direct NEXT(Core i7-8550U): 1,097、4,471
富士通 LIFEBOOK WU2/B3(Core i7-8550U): 1,017、4,350
HP Spectre 13(2017)(Core i7-8550U): 1,000、4,304
富士通 LIFEBOOK WS1/B3(Core i7-8550U): 949、4,137
HP Spectre 13 x360(Core i5-7200U): 932、3,994
ドスパラ Altair F-13(Core i5-7200U): 930、4,028
HP ENVY 13(Core i7-8550U): 923、3,857
FRONTIER NLK(Core i5-7200U): 877、3,991
DELL XPS 13(Core i7-6500U): 871、3,710
Lenovo ThinkPad X1 Carbon(Core i7-6500U):857、3,608
ドスパラ Critea DX-KS H3(Core i3-7100U): 852、3,599
マウス m-Book F(Core i7-7500U): 811、3,782
Microsoft Surface Pro(Core i5-7300U): 790、3,812
Lenovo ThinkPad X1 YOGA(Core i7-6500U):784、3,608
HP Spectre 13 x360(Core i5-6200U): 749、3,414
Cube Mix Plus(Core m3-7Y30): 680、2,889
マウス LuvBook J (Core i5-5200U): 626、2,631
Lenovo Miix 700(Core m5-6Y54): 611、2,469
ドスパラ Critea DX10(Core i3-6100U): 577、2,780
※左からFire Strike、Sky Diverのスコア
3D Markに関してはさらに良好な結果となりました。Fire Strikeだと第8世代のCore i7に匹敵するくらい、Sky Diverだと第6世代、第7世代のCore i7といい勝負、くらいまで伸びました。ここまで3種類のゲーム系ベンチマークをやってみて、「Core i3並み、ものによってはもうワンランクくらい上の性能が見込める」と感じました。ただし、GTX1050以上を搭載するゲーミングPCとまともに比較するのは無理ですね。到底及びません。
なお、冷却ファンですが、OS起動時に「シュー」という音がするものの、これらのベンチマークテスト中のファン音はかなり静かでした。使い方によってはファンの音が大きくなる可能性がないとは言えませんが、普段使いでファン音が気になるという可能性は低いと思います。
参考:
NEC LAVIE Direct NEXT(Core i7-8550U): 3,704
HP ENVY 13(Core i7-8550U): 3,534
DELL XPS 13(9370)(Core i7-8550U): 3,518
Lenovo ideapad 520(Core i5-8250U): 3,496
富士通 LIFEBOOK WS1/B3(Core i7-8550U): 3,479
富士通 LIFEBOOK WU2/B3(Core i7-8550U): 2,873
HP Spectre x2(Core i5-7260U): 2,822
ドスパラ Critea DX-KS H3(Core i3-7100U): 2,198
VORKE V1 Plus(Celeron J3455): 1,345
最後に「PCの総合性能テスト」であるPC Markです。このテストはどちらかというとGPUよりもCPUの性能が出やすいです。ここでは素直にCeleronの「素の力」が出ています。同じCPUのVORKE V1 Plusとほぼ同じスコアになりました。つまり、GeForceによってグラフィック系の処理性能は大きく向上しているものの、非グラフィック系のExcelとかWordとかSNSとか、テキストライティングといった作業においては「普通にCeleron」ということですね。
おまけです。このCrystal Disk Markのスコアを見ると、断定はできませんが、おそらくストレージはSSDだと思います。SSDとして見た場合、決して高速なものではないですが、とてもeMMCのスコアじゃないという気がします。いずれにせよ、思ったよりもずっと高速なストレージです。
6.まとめ
T-bao Tbook X8S Proは中国の通販サイト「geekbuying」で販売中で、3月18日現在の価格は329.99ドル(36,102円)です。また、記事の冒頭に触れたように、レビュー機は「サンプル品」という位置づけでもあり、Windowsのライセンスが未認証でした(詳しくは上記「重要な注意事項」をご覧ください)。ここではgeekbuyingの説明通り、ライセンスがきちんと付属する前提で書きます。
この製品について、だれもが注目するであろうことは「CeleronにGeForceを組み合わせて、どこまで性能が向上するのか」という点だと思います。この件については性能テストのところで説明したとおり、「グラフィック処理についてはCore i3程度の性能向上、ただし、非グラフィック処理の作業だと普通にCeleron」という結果になりました。これって、冷静に考えると少し中途半端な気がします。
例えばドラクエあるいはそれよりもライトなオンラインゲームで遊びたい、ということならこの製品は使えると思います。しかし、DDONクラスとかそれ以上に重いゲームだと、正直太刀打ち出来ないでしょう。また、グラフィック処理が絡まない作業、もっというとシステムやアプリの起動/終了、データの保存といった基本操作のレスポンスは普通のCeleron機とあまり変わりません。ということは普段使いでGeForceの恩恵を受けられる機会は限定的、ということです(ストレージが意外に高速なので、そちらの恩恵はあると思います)。
私がこの製品を使っていて、「ああ、いいなあ」と感じたのはGPU搭載ということよりも、むしろ筐体のパッケージングです。15.6インチサイズながら1.7 kgを下回る重量(実測値で1,661 gでした)と、横幅357 mmというコンパクトさ、そして高品質でベゼルが非常に細いディスプレイなどに大きな魅力を感じました。このサイズ感であればモバイル利用も十分可能だと思いますし、大きなディスプレイとモバイラーにとってはありがたいテンキーレスのキーボードという組み合わせは素晴らしいですね。
個人的にはこの筐体パッケージだけでもこの製品を購入する価値があると思います。ちょっとプラスティッキーですけどね。GPUは「それに上乗せ」という考え方をすべきかも知れません。もちろんあって困るものじゃありませんし、いざというときに助けになってくれることもあるでしょう。これで3万円台半ばですから、お買い得であることは間違いないです。
7.関連リンク
T-bao Tbook X8S Pro:geekbuying
コメント
待ってました!ゲーム開発者期待の格安ノートpc !
ベンチの結果を見る限り、Unityとかはふつーに動きそうですね。Unreal Engineはちょっと厳しそう・・・。
ぶんぼさん、こんにちは、コメントありがとうございます。そう見えますか?私は開発の知識がないのでなんとも…。
同じく待ってました! 販売製品もSSDなのか気になるますね( ´~`)
けどスコアも良いし、ベゼルも細いし、重量も魅力的です♪ヽ(´▽`)/15,6で1.7キロ切りなんて、凄いですねー!
前向きに購入を検討したいです(^o^ゞ
ずめんさん、こんにちは、コメントありがとうございます。中華の場合、うかつなことを書かないほうがいいと思うのですが、おそらくこの製品はライセンス以外は市販品と同じだと思います(私見)。
キワモノ感がまたいいですねぇ
alphaさん、こんにちは、コメントありがとうございます。キワモノでしょ、これ…。
デザインからして、XPS 15 をリスペクトしたのかな
次は 13.3 型 モバイル用でも頑張ってほしい
mio2さん、こんにちは、コメントありがとうございます。素材感はチープですが、デザインそのものは悪くないと私も思います。ただ、記事中にも触れたように、T-baoはコンプライアンス的にまだ成熟していないと思いますので、日本を始め中国以外で商売するのなら、まずはそこをしっかりしてもらいたい、というのが記事にかけなかった本音です(レビュー機はサンプル品と明示された上で提供されているのでいいんですけどね)。