記事内に広告が含まれています。

HP OmniBook 5 16-af/ag/bc - HPの定番ノート、Pavilion 16がAI CPUを搭載して新名称に!

HP

HP OmniBook 5 16-af/ag/bc
HPがノートPC「OmniBook 5 16-af」「HP OmniBook 5 16-ag」「HP OmniBook 5 16-bc」を発表しました。HPは2024年5月に「新しいネーミング構成を構築」する旨のプレスリリースiconを出し、順次OmniBookブランドのニューモデルを発売しています。

スポンサーリンク

OmniBook 5 16は従来の「Pavilion 16」の後継機で、搭載CPUが新しくなりました。

1.概要

スペック表

  OmniBook 5 16-af/ag/bc
OS Windows 11 Home
CPU af:Core Ultra 5 225U/Core Ultra 7 255U
ag:Ryzen AI 5 340/Ryzen AI 7 350
bc:Ryzen 5 8540U/Ryzen 7 8840U
外部GPU なし
RAM af:16GB/32GB (LPDDR5x-7467MT/s)
ag:16GB/32GB (LPDDR5x-7500MT/s)
bc:16GB (LPDDR5-6400MT/s)
※すべてオンボード
ストレージ 512GB/1TB SSD(PCIe Gen4 NVMe M.2)
光学ドライブ なし
ディスプレイ 16インチIPS (1,920 × 1,200)タッチ
ネットワーク Wi-Fi6E(a/b/g/n/ac/ax)、Bluetooth5.3
入出力 USB Type-C(10Gbps/映像・PD対応)× 2
USB Type-A(10Gbps)、USB Type-A(5Gbps)
HDMI2.1、オーディオジャック
カメラ Webカメラ(207万画素)顔認証対応
バッテリー af:最大 19時間
ag:最大 16時間30分
bc:最大 12時間30分
サイズ 357 x 254 x 17.9-18.6 mm
重量 af:1.77 kg/ag・bc:1.79 kg

バリエーションモデル

OmniBook 5 16-af(Core Ultraシリーズ2)
スタンダード:Core Ultra 5/16GB/512GB
パフォーマンス:Core Ultra 7/32GB/1TB
OmniBook 5 16-ag(Ryzen AI 300)
スタンダードプラス: Ryzen AI 5/16GB/512GB
パフォーマンス:Ryzen AI 7/32GB/1TB
OmniBook 5 16-bc(Ryzen 8000)
スタンダード: Ryzen 5/16GB/512GB
パフォーマンス:Ryzen 7/16GB/512GB

※左からCPU/RAM/SSD

スポンサーリンク

コメント

OmniBook 16には搭載CPUにより「af(Core Ultraシリーズ2、Arrow Lake)」「ag(Ryzen AI 300、Krackan Point)」「bc(Ryzen 8000、Hawk Point)」の3種類があります。搭載CPUのうち、Ryzen 5 8540のみAI処理チップNPUは非内蔵、他の型番はすべてNPUを内蔵しています。またRyzen AI 300シリーズのみNPU性能がCopilot+ PCの要件を満たしていますので、「OmniBook 16-agのみCopilot+ PC」です。

RAM/ストレージ容量は上の「バリエーションモデル」のところをご参照ください。

HP OmniBook 5 16-af/ag/bc

筐体サイズは既存モデルのPavilion 16と同じです。よって同一筐体と思われます。Pavilion 16から引き継がれた特徴として「16インチサイズながらディスプレイがタッチ対応」という点が挙げられます。Pavilion 16はHPの「定番スタンダードノート」であり「人気モデル」でもありますので、PC初心者から上級者までがターゲットユーザーとなり、ホームユースもビジネスユースも考慮された設計ですが、特にPC操作に慣れていない「スマホ世代」のユーザーにとって、ディスプレイがタッチ対応するというのは親切設計だと思います。

HP OmniBook 5 16-af/ag/bc

左:グレイシャーシルバー、右:スカイブルー

筐体は「リサイクルアルミニウムとリサイクルプラスチックを随所に使用」しています。まあ「金属筐体」ですね。筐体色はbc(Ryzen 8000)がグレイシャーシルバー、ag(Ryzen AI 300)がスカイブルー、af(Core Ultra)は2色から選べます。

なお、キーボードの拡大画像がありませんが、日本仕様は「バックライトキーボード(日本語配列、テンキー付き、Copilotキー搭載)」でキーピッチ : 約18.7×18.4mmm、キーストローク : 約1.3mmと開示されています。

HP OmniBook 5 16-af/ag/bc

側面と入出力ポートの配置です。HPではUSBの規格で「3.2 Gen1」などの用語を使用していません。OmniBook 5 16ではUSB Type-Cポート2つが転送速度10Gbps(USB3.2 Gen2規格に相当)で映像出力とUSB PDに対応し、USB Type-Aポートは1つが転送速度10Gbps、もう1つが5Gbps(USB3.2 Gen1規格に相当)です。他にはHDMIポートとイヤホンジャックを装備しており、有線LANポートやSDカードリーダーはありません。ポート構成もPavilion 16から変更はないです。

2.価格など

HP OmniBook 5 16-af/ag/bcはHPオンラインストアに製品ページがあり、5月19日現在の価格はaf(Core Ultra)が178,200円から、ag(Ryzen AI 300)が168,300円から、bc(Ryzen 8000)が157,300円から、となっています。これは「定価」ですね。HPオンラインストアでは発売後少し経ってから割引価格を設定するケースがほとんどなので、近日中にもう少し安くなると思います。

3.関連リンク

この製品の132,000円以上のモデルは読者クーポンにより表示価格から7%OFFで購入ができます(販売開始前のもの、及びセール価格になっているものを除く)。そのため、まずこちら
【広告】【提供:株式会社日本HP】
ウインタブ専用リンク(クーポン)_個人向けPC
にアクセスし、その後こちら
HP OmniBook 5 16-af
icon HP OmniBook 5 16-ag
icon HP OmniBook 5 16-bc
 からご購入ください。この手順でカート画面に「特別値引き」が表示されます

執筆者:ウインタブ
2014年にサイトを開設して以来、ノートPC、ミニPC、タブレットなどの実機レビューを中心に、これまでに1,500本以上のレビュー記事を執筆。企業ではエンドユーザーコンピューティングによる業務改善に長年取り組んできた経験を持ち、ユーザー視点からの製品評価に強みがあります。その経験を活かし、「スペックに振り回されない、実用的な製品選び」を提案しています。専門用語をなるべく使わず、「PCに詳しくない人にもわかりやすい記事」を目指しています。
サイト紹介・ウインタブについて
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました