
Dynabookがモバイルノート「XA/ZY」を発売しました。先に紹介記事を掲載した「dynabook RA/ZY」と同様に、CPUにAMD Ryzen 200シリーズを搭載する、Dynabook Directのみで販売される「Webオリジナルモデル」で、自分でバッテリーを交換できる軽量モバイルノートです。
1. スペック
| 項目 | 仕様 |
|---|---|
| OS | Windows 11 Home/Pro |
| CPU | AMD Ryzen 5 220 AMD Ryzen 7 250 |
| RAM | 16GB (LPDDR5X-6400) ※デュアルチャネル |
| ストレージ | 512GB SSD (PCIe 4.0対応) |
| ディスプレイ | 14インチ (1,920×1,200) ※高輝度・広視野角・ノングレア |
| 無線通信 | Wi-Fi 7、Bluetooth 5.4 |
| ポート類 | USB4 Type-C (Thunderbolt 4) × 2 USB 3.2 Gen 1 Type-A × 2, HDMI LAN (RJ45)、オーディオジャック microSDカードリーダー |
| カメラ | 200万画素&顔認証対応 |
| バッテリー | 動画再生 約10.5 時間 |
| サイズ | 312.4✕222.5✕18.7〜19.9 mm |
| 重量 | 1,099 g |
2. OS/CPU
OSは注文の段階でWindows 11 Home/Proを選べます。CPUはdynabook RA/ZYと同じくRyzen 200シリーズ (Hawk Point)のRyzen 5 220/Ryzen 7 250です。

Passmarkが公表しているベンチマークスコアです。参考までにCopilot+ PCの要件を満たす型番、Ryzen AI 7 350のスコアもつけましたが、CPU性能はRyzen 7 250とRyzen AI 7 350でほぼ互角ですね。内蔵GPUに関してはRyzen AI 7 350のほうが高性能と思われます。
NPUの内蔵有無については注意が必要です。Ryzen 5 220はNPUを内蔵しておらず、Ryzen 7 250はNPU内蔵です。ただし、最大16TOPSと、あまり性能は高くはなく、Copilot+ PCの要件 (40TOPS以上)は満たしていません。
3. RAM/SSD/ディスプレイ
RAM/SSDは16GB/512GBのみで、この点はちょっと残念ですね。

ディスプレイは14インチでWUXGA (1920✕1200)解像度、「高輝度・広視野角・ノングレア」と開示されています。RA/ZYがIntel版のXP/ZYでは「高輝度・高色純度・広視野角・ノングレア」と開示されていますが、XA/ZYでは「高色純度」という説明がありません。よって、発色品質はRA/ZYやXP/ZYには及ばない可能性があります。
4. 筐体

筐体はIntel版のXP/ZYとほぼ同じですが、若干厚みが増している (最厚部で1 mm程度)のと、重量ギリ1 kgをオーバーしています (XP/ZYは958 g)。筐体色は「ダークテックブルー」という、DynabookのノートPCではよく見かける濃紺です。

トップ画像を再掲します。XA/ZYは「セルフ交換バッテリー(着脱式で、自分でバッテリーを交換できる)」を搭載しています。現状、ほとんどのモバイルノートPCはユーザーが簡単にバッテリーを交換できない仕様になっていますが、最近のノートPCはみな性能が高く (XA/ZYもそうです)、CPUが陳腐化するより先にバッテリーがヘタりそうなので、自分でバッテリーを交換できる構造はうれしいですね。

キーボードは「86キー(JIS配列準拠)、キーピッチ:19mm、キーストローク:2.0mm」と開示されています。キーピッチはノートPCとしては標準的な数値ですし、キーストロークは他社製品よりも深めなので、気持ちのいい、確実な打鍵感が得られると思います。なお、バックライトはついていません。

側面とポート配置です。RA/ZYの記事でも触れたのですが、「Ryzen搭載機なのにThunderbolt 4 (USB Type-C)搭載」です。他にはUSB Type-Aが2つ、HDMI、有線LANポートがあります。
5. 価格とお得な購入方法
dynabook XA/ZYはDynabook Directで販売中です。ウインタブ読者は通常価格よりお得に購入できる「特定媒体サイト」を利用可能です。さらに現在「新商品発売記念セール」が開催中で、「会員登録」→「特定媒体サイト経由」→「セールページ」の順でアクセスすると、最大割引が適用されます。
お得な購入手順
① Dynabook Directに会員登録する
特定媒体サイト経由の「新商品発売記念セール」では、最低価格が122,980円から、となっています。Intel版のXP/ZYはCPUにCore Ultraシリーズ2 (Lunar Lake/Core Ultra 7 258V)を搭載するCopilot+ PCということで最低価格が20万円を越えてしまいますので、ほぼ同じ筐体構造のXA/ZYの価格設定は非常に低いと思います。なお、セールは11月20日までとなっていますのでご注意ください。
2014年にサイトを開設して以来、ノートPC、ミニPC、タブレットなどの実機レビューを中心に、これまでに1,500本以上のレビュー記事を執筆。企業ではエンドユーザーコンピューティングによる業務改善に長年取り組んできた経験を持ち、ユーザー視点からの製品評価に強みがあります。その経験を活かし、「スペックに振り回されない、実用的な製品選び」を提案しています。専門用語をなるべく使わず、「PCに詳しくない人にもわかりやすい記事」を目指しています。
▶ サイト紹介・ウインタブについて


コメント