こんにちは、オジルです。今回はALLDOCUBE X Neoの実機レビューをお届けします。本製品はウインタブでも紹介記事、セール情報、プレゼント企画で幾度となく登場している注目製品です。個人的にとても気になっていたこともあり、このたび実機レビューの機会をいただいたことに大変感謝しています。また、レビューにあたり製品サンプルをご提供くださったBanggoodにはこの場をお借りして厚くお礼申し上げます。
1.スペック
ALLDOCUBE X Neo | |
OS | Android 9.0 |
CPU | Qualcomm Snapdragon 660 |
RAM | 4GB |
ストレージ | 64GB |
ディスプレイ | 10.5インチAMOLED(2,560×1,600) |
LTEバンド | B1/3/5/8 |
SIM | Nano SIM × 2 (SIM2はmicroSDと排他) |
ネットワーク | 802.11 a/b/g/n/ac、Bluetooth 5.0 |
入出力 | USB Type-C、microSDカードリーダー、オーディオジャック |
カメラ | イン5MP/アウト8MP |
バッテリー | 3.8V / 7,700mAh |
サイズ | 245.9 × 175.4 × 7.2 mm |
重量 | 491g |
OSはAndroid9.0、最新の10ではありません。CPUはQualcomm Snapdragon 660とミドルクラスのものを採用。最近のスマホだとそこまでといったところですが、Androidタブレットとしては性能高めと言えそうで、よほど処理の重いゲームや作業をしない限りは日常的に困ることはないでしょう。通常、中国製品のタブレットはMediaTek製のCPUが搭載されることが多く、Qualcomm製CPUを搭載しているものは私自身見たことがありません。今後の展開が気になるところです。
RAMの4GBは及第点、ストレージは若干物足りませんがmicroSDによる拡張が可能です。
X Neoの一番の「売り」はディスプレイで、10.5インチの有機EL、解像度も2,560×1,600と高精細なものになっています。メーカー公称だと視野角180°、NTSC105%、287ppiとされていますね。ディスプレイ埋込式指紋センサーに関しては実機を確認する限り実装されている気配はなく、指紋認証自体もありませんでした。
サイズ感と重量についてですが、実は現行のiPad Air(第3世代)に肉薄しているんですよね。参考までに250.6×174.1×6.1mmの456gです。厚さで1mm、重量で35gの差こそあれ、かなり頑張っていると思います。
2.筐体
同梱品です。電源アダプター、SIMピン、説明書とシンプルな構成になっています。
先ほどの画像は剥がした後のものでしたが、開封時には保護用のシートが貼られています。その下には透明な保護フィルムが既に貼付け済みの状態になっていました。
横画面時にカメラが上部に来るような仕様で、ベゼルは左右が狭く上下にゆとりがあります。ノートPCのディスプレイ部分によく似たつくりですね。
裏面の上部にはアウトカメラ、中央には「酷比魔方」のロゴ。グルーバル向けに英語表記でALLDOCUBEとしているのなら、そのまま統一しちゃったほうがいいのでは…。特に日本では「魔」の文字は厳しいですよね。あ、でもこれキーボードカバーがあれば隠れるのでは?と思い試してみたら、
残念、ダメでしたw 話を戻しましょう。
下部にはキーボードの物理接続に使うPogoピン端子のみです。
左側面です。左から順にSIM/microSDトレイ、USB-C、スピーカー、イヤホンジャックです。横画面時に両手持ちしてもスピーカーを塞がないような配置になっているのはいいですね。
右側面です。左から順に電源ボタン、ボリュームキー、スピーカーです。スピーカー位置は左右対称と思われます。
上部には特にポートなどは何もないので画像は省略します。
オプション品になりますがキーボードカバーです。Pogoピンによる物理接続で、マグネット吸着タイプです。吸着力はちょっと弱いかな…。取り付けた状態でカバー部分を止めて持ち運ぶ際、ずれてしまってスリープが解除されるということも発生しました。また、背面部のカバーをスタンドとして使う場合は三角に折りたたむのですが、滑りの良いところに置くと倒れてしまいます。デスク上で使う分にはそんなに困らないでしょうけど。タッチパッドは付属しないため細々した操作は頻繁にディスプレイ部分を触ることになります。
とまあ、ここまで書いた内容を読み返してみると不満そうに見えますけど、実際は見た目に高級感があり、打鍵感もだいぶ良いので気に入っています(後述します)。
ちなみにキーボードカバー込みの重量は約830gでした。
3.使用感
システム
独自のUIは使用しておらず、ほぼ素のAndroid 9.0と思われます。初期状態のプリインストールアプリは画像の通りで、ストレージの空きは約50GBとなっていました。
ディスプレイ
ALLDOCUBE X Neoのディスプレイは上に記載の通り、10.5インチの有機ELかつ2,560×1,600の解像度と高精細なものになっています。実際に使用してみるとこれらの情報に関して疑う余地は一切なく、素晴らしいの一言に尽きます。私、家電量販店などで有機ELのテレビを見たりしたことはありますけど、至近距離で一定時間じっくりと見たことがなかったので、ちょっと想像以上というか…「動画視聴時の没入感がより高まる」ということを身をもって体験できたのが感動的でした。もちろん輝度や発色、視野角についても全く問題はありません。
キーボード
オプション品になりますが、今回キーボードもご提供いただいていますので触れておきます。というか、本製品を検討する方のほとんどはこのキーボードも製品と同じくらい気になるでしょうし。
結論から言うと、いい意味でだいぶ裏切られました。実のところ、あまり期待していなかったというと失礼かもしれませんけど、いわゆる「中華あるある」なペコペコ、ポソポソ感は仕方ないのかなと思っていたんですよね。しかし、10.5インチとはいえキーピッチは手採寸で約16mmあり、キーストロークも一般的なノートPCと遜色なく(若干浅め)、心地よい打鍵感が得られます。気のせいかもしれないと思い、念のため普段からしょっちゅうタイピングしている妻にも触らせてみましたがかなりの好感触でした。
US配列が苦手な私は「これがJIS配列なら…」という点だけが惜しまれますが、キーボードカバーとしての仕上がりはとても良いと感じました。見た目も高級感がありますし、本体も保護してくれますから、キーボード入力の可能性が少しでもあるのであれば購入を前提として考えたいところですね。いつだって出費を抑えるように心がける貧乏性な私でも「さすがに買っといたほうがいいな」となるくらいに満足度は高かったです。
スピーカー
左右の側面にひとつずつ、同じ高さに配置されているため、横画面の状態であれば両手持ちしてもスピーカーを塞ぐことなく自然に音が耳に入ってきます。当たり前ですけど、縦画面にするとスピーカー配置が上下になってしまうので聴く内容によっては影響が出るかもしれません。
肝心の音質についてですが、重低音の響きが弱いのは少し気になるものの、それはタブレットに搭載されるスピーカーとしては仕方ないことだと思いますし、決して品質が悪いということではなく標準的な印象です。音質自体よりも、前面や背面でなく、モノラルスピーカーでもなく、良い位置に配置されているスピーカーなので利用シーンの影響を受けずに音楽や動画鑑賞を楽しめることの恩恵のほうが大きいかなと思います。
バッテリー
画面の明るさを50%程度に設定し、エントリースペックのスマホだと処理落ちするくらいの放置系ゲームでオート戦闘放置(たまにマニュアル操作)をしたままでブラウジングや簡単なテキスト入力などをしていたところ、3時間でバッテリーが約45%減少していました。もっと負荷のかかるゲームやアプリを連続で稼動させればもっと減るでしょうし、動画や音楽の視聴であればバッテリー持ちはもっと良かったでしょう。メーカー公称ではフルHD動画を9.5時間再生できるとしていて、実際それに近い印象です。また、本製品はQualcomm Quick Charge 3.0に対応しており38分で約50%まで充電できるため、長時間の持ち運びや、うっかり充電を忘れてしまった場合にも安心です。
4.性能テスト
Antutu(ver.8.4.1)にてベンチマークテストを行いました。
17万点台と、ハイエンドスマホと比べるとやはり物足りない部分はありますが、重い処理でなければ快適に作業ができるレベルですし、ゲームも解像度などを調整すれば十分に対応可能です。なお、同等スペックでもあり、以前ゆないとさんが実機レビューをしていたHelio P70搭載のTeclast T30のスコアと比較すると、トータルではほぼ同じですがGPUで上回りUXで下回る結果となっています。
参考:
nubia RedMagic 5G(Snapdragon 865): 610,070
nubia RedMagic 3S(Snapfragon 855+): 497,776
ASUS Rog Phone 2(Snapdragon 855+) : 487,784
Xiaomi Mi9(Snapdragon 855): 414,693
Samsung Galaxy S10e SM-G9700(Snapdragon 855) : 410,899
Sony Xperia XZ2 Compact SO-02K(Snapdragon 845) : 289,484
Samsung Galaxy S8 SC-02J(Snapdragon 835) : 237,841
Huawei Mate 10 Pro(Kirin 970) : 210,485
Apple iPhone SE(Apple A9): 193,246
Blackview BV9800(Helio P70):188,265
Sumsung Galaxy A51(Samsung Exynos 9611) :184,566
UMIDIGI S3 Pro(Helio P70):179,103
CUBOT X20 Pro(Helio P60) :170,560
Smartisan U3 Pro(Snapdragon 660) : 167,968
Teclast M30(Helio X27) : 116,771
UMIDIGI Z2(Helio P23): 107,355
Ulefone Armor X5(Helio P23) :102,062
Rakuten Mini(Snapdragon 439):94,364
Xiaomi Redmi 6(Helio P22) : 83,181
OUKITEL WP5(Helio A22):75,720
CUBOT King Kong Mini(Helio A22) :74,165
KYOSERA Android One S4(Snapdragon 430): 68,802
FPSゲームであるCall of Dutyを初めてプレイしてみました(FPSもほぼ初めて)。自動で表示が制限されるグラフィック設定は「標準」(その上は高・最高)、フレームレートは「高」(その上は最高・最大)となっており、その状態でプレイした限りではカクつくこともなく快適にプレイできました。私のプレイングスキルが低い&三半規管が弱いので戦闘内容は酷いものでしたが…。
5.まとめ
ALLDOCUBE X Neoは中国の通販サイト「Banggood」で販売中で、7月19日時点の価格は本体のみが26,202円、キーボードカバー付きが32,207円となっています。
Windowsタブレットしかり、Androidタブレットしかり、中国製品に限らずとも最近のタブレット界隈は元気がないですよね!Chromebook時代なのはわかるんですけど、たまにはウインタブ読者が「おっ!」と思わず反応する(しますよね?)、X Neoのような製品が出てくるとテンション上がってしまいます。今回、X Neoを使い、この記事の一部をGoogleドキュメントで書いてデスクトップPCで編集するような作業を行いましたが、私の仕事の範囲内であればむしろChromebookよりもこっちのほうが適しているのでは…なんて思ったり。とにかく高精細ですし、ヘビーな処理を行わなければ全く問題なし。Androidタブレットを探している方にはだいぶオススメできる製品です。キーボードカバーの約6,000円をどう考えるかは人それぞれだと思いますけど、個人的に購入して損はないのかなと感じました。
6.関連リンク
Alldocube X Neo(キーボードセット):Banggood
Alldocube X Neo(タブレットのみ):Banggood
コメント
私も1台買い、先日届いたところです。
すでにファームウェアの更新があります。
OTAではないので、この更新方法を記事にして下さい。
性能はとてもよいです。
ASUS 3S 10やHuwawei M3よりもはるかに高速です。
最初からプラスチックの厚い保護フィルムが貼ってあるので、別途ガラスフィルムの購入は不要です。
ただし、指の滑り等が劣るのでフッ素を塗って下さい。
欠点は、市販のカバーが、背面だけ覆うものがないこと。
プルダウンメニューが非常に出しにくい。
ファームウェアのダウンロードページにチュートリアルリンクがありますけど、
それを見て「できない」と思うならアップデートはしない方がよいでしょう。
ファームウェアアップデートは自己責任で。
tenshoさん、匿名さん、コメントありがとうございます。
FWのアップデートに関しては匿名さんの仰るとおり公式にチュートリアルページも用意されているので、ご希望の方はそれを参考に…ということで特に記事の更新はいたしません。
保護フィルムについては私が若干気になったのは指紋がつきやすいかなぁ、と。背面を保護してくれる単体カバーもあるとうれしいですね。
総じて満足度はかなり高く、毎日何かしらで触っていても全然飽きませんよ!
前作で問題になっていたWidevine L1対応はなされたんでしょうか。気になりますね。
TECHTabletsのレビューでは「Widevineレベル3対応だけの模様」となってますね。
https://techtablets.com/2020/07/now-shipping-alldocube-neo-x-10-5-samoled-tablet/
コメント、またフォローありがとうございます。DRM Infoにて確認したところ、たしかにWidevineは「L3」表記となっていました。
M5X ProとX Neoならどちらがコスパ良いと思いますか?
コメントありがとうございます。
筐体などで細かな違いこそあれ、主なスペック面で比較すると、SoCの違いと有機ELかどうかで約1万円の差を埋められるのか?というのが焦点になってくるかと思います。
サクサク動かしたい・ゲームもする・有機ELがいいということであればX Neoになるのでしょうけど、ライトユースであればM5X Proでも十分満足感は得られるのではないかと。ただし、触ってみたわけではないので何とも言えませんが、M5X Proに搭載されているHelio X27はざっくり表現するとiPhone6より少し上くらいの性能。現在所持されている端末によっては物足りなさを感じるかもしれません(とはいえブラウジングや動画視聴で不満を感じることはほぼないと思います)。
有機ELは個人的には「好み」の類だと考えています。どちらを選んでも高解像度なのは変わらないので、甲乙つけるのは難しいですね。これがテレビだったらと考えると、私は有機ELよりも安い液晶の方を選ぶでしょうし(貧乏なので)。しかしながら、いざ見比べてしまうと、やはり有機ELは高コントラストを実感できるため所有満足度は上がると思います。
ちなみにX Neoは常時使用していますがとても快適で、これで約2.5万円は国内で流通している大手メーカー製品と比べたら、それはもうコスパ抜群だと感じています。
参考になりましたら幸いです。
はじめまして。購入を検討しています。以前M5Xを購入したところスタイラスペンでの手書き入力(指での入力はある程度可能)に段差ができて結局使えなかった(たぶんタッチセンサーが間引きされている)のですがこちらはペンで手書き入力できますか?お答えいただけましたら幸いです。
コメントありがとうございます。私自身スタイラスペンを所持しておらず(スマホのタッチペンみたいなやつは当然反応しましたが…)、深センにいる中国人の知人に軽く問い合わせてもらったところ「理論上可能だが…名言できない」といった主旨の微妙な回答だったようです。判然とせず申し訳ありません。
※私と知人との意思疎通が不十分だったかもしれないので、額面通りに受け取るのは早計かもしれませんが。
こうなると逆に真相が気になるところではありますが…仕様上で明言を避けているあたり、積極的な姿勢で臨むと火傷するかもしれないですね。
参考になりましたら幸いです。
返信ありがとうございます。参考にさせていただき検討したいと思います。
横から失礼します。
スペックを見る限り、このX Neoは独自のデジタイザーは積んでいないようなので、文字を書くのもきつい精度と思われます。おっしゃるように、直線を引いたつもりがギザギザしたり、ポインターの位置がタッチ位置と微妙にズレたり(ツムツムくらいならいいけど文字を書くには辛いくらい)する思います。
たとえデジタイザーを積んでいても、中華メーカーのデジタイザだと、私が経験しているのは中華ではChuwiとTeclastですが、いずれも、メモ程度には使えるが、イラストなどの繊細な作業は厳しい、というものでした。ALLDOCUBEも、KNoteシリーズなど、独自のデジタイザを積んだタブレットもありますが、同レベルと思われます。
実は、イラストレベルの精度を持つペン入力に対応したAndroidタブレットは、日本国内販売ではほとんど見当たらない状況です。HUAWEIですら、いまひとつ。アイビスペイントとかいいアプリはあるので、どこかが出せば、当たると思うんですけどねぇ。
アドバイスありがとうございます。大変参考になりました。検討材料にさせていただきます。
androidタブで高精度スタイラスを使いたいならEMRのサムスンが無難ですよ
あるいはお使いのスマホがType-C Alt DPに対応ならモバイル液タブを買い足す
ただし液タブ側はType-C to CでDP+給電の
条件が厳しく知る限り中華タブだと最新のHUION kamvas13ぐらいです
初めまして、差し支えなければalldocube x neoについて教えて頂きたい事があります。公式サイトでは、type-cポートがHDMI出力をサポートと書いてあるのですが、某レビューサイトでは使えなかったと記載がありました。どちらが正しいのか分かりますでしょうか?
お返事遅くなり申し訳ありません。ケーブル(アダプタ)がなく検証できておりませんが、現地通販サイトでも「有線ビデオ伝送機能をサポートしていない」と記載されており、恐らく厳しいかと思います。よろしくお願いいたします。
返信ありがとうございます。やっぱりサポートしてないんですね。サポートしているタブレットを見付ける事が出来ないので、miniHDMIポートがあるタブレットを購入するのが無難かもてすね。